goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

残念、閉店

2012-05-19 08:57:43 | アコーデイオン
今朝、朝食を作りながらテレビの放送を聞いていた連れ合いから大きな声で呼ばれました。
「何か、アコーディオンのお店が閉店だとか言っています」と。何のことかとNHKテレビを見ました。
テレビは、名古屋のアコーディオン専門店「山本楽器店」が閉店するとレポートしていました。



アコーディオン奏者でもある山本章さんが、創業した名古屋の山本楽器店は、アコーディオン愛好者の中では有名なお店だったそうです。その、山本章さんが無くなり、後を継いだ店長さんも70歳の高齢のため、閉店を決意したと報じていました。



HPを調べてたら、何回もテレビ取材を受けた様子が載っていました。この写真には、以下の説明がありました。

先日CBCテレビ(中部日本放送)から取材を受けましたが、5月4日(水)のイッポウの中で放映されました。

「イッポウ」は毎週月~金16:50から約2時間放送される報道主体の番組ですが、おもしろ専門店というテーマで紹介されました。

写真の赤いアコは青木アナウンサーで彼女が演奏したのはCOBAの名曲でした。


NHKテレビでは、世界的なアコーディオン奏者COBAさんが、13歳の時、山本楽器店を訪れ、山本章さんの演奏にびっくりしたと述べ、その山本さんが、COBAさんのお父さんに「COBAさんをプロにすること、その為にはイタリアへ留学させる必要がある」と、懸命に説得したそうです。COBAさん自身、「山本さんとの出会いと、父親への山本さんの説得がなければ今の自分もない」と語っていました。

老舗のアコーディオン店が閉店せざるを得なかった一番の原因が、「最近はアコーディオンは、ネットとネットオークションで買う人が殆どで、店に来てくれる方がいない」ことだとも報じていました。
山本楽器店のことを初めて知りましたが、知った今日 5月19日 が閉店日だそうです。
残念でなりません。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑のカーテン | トップ | 墓参り »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤッパリ (老アコ)
2012-05-19 14:22:12
アコーディオンのお店のことは、かねてより仲間内から伺っておりました。ヤッパリ…という思いです。アコーディオンのお店がなくなると、故障や修理がかなり困難になります。楽器の販売や普及も頭打ちになってしまうことでしょう。当地に近い場所にあった歌声のお店も経営者の高齢化で無くなりました。参加する人々も高齢化し、年金生活者が増えると金銭面や移動の面でも足を運びにくくなるようです。実は、老妻の差し金で今日もご近所で演奏させてもらいました。終わりに私のアコーディオンの後継者を聞かれました。返す言葉がありませんでした。後継者もさることながらアコーディオンの調律もやらねばならないのですが、東京まで持参しても費用と時間がかかり、どうしたものかと悩みます。当地でさえこうなのですから、名古屋という大都会の地に大きなアコーディオン文化の空白地帯が生まれるのは残念です。
返信する
メンテナンス (エキセルシア)
2012-05-19 21:18:56
私も東京でアコーディオンを購入し、家の事情で転居しました。アコーディオンの修理に至るまでの故障はないものの、調律やオーバーホールはできずにいます。私が購入した東京の水道橋にあったアコーディオンのお店はオーナーの都合でケアができなくなりました。千葉の浦安あたりにメンテナンスをやる方がいると聞いたのですが、持ち主の了解なしにリードを改造されたという話を聞き、預けられないと思いました。都内で修理ができる方は、お一人だけとか。全く心もとないアコーディオンのメンテナンスです。地元の歌声サークルも年々高齢化し、伴奏者もアコーディオンを持参できなくなりました。その理由もアコーディオンの修理が出来ないからだとか。名古屋のことは、名古屋だけのことには限らないですね。
返信する
演奏者も、メンテナンスも? (igokiti)
2012-05-19 22:27:34
老アコさん。ご近所で今日もアコを演奏されたとのこと、素晴らしです。でも、後継者のことを聞かれると、確かに、こころもとないですね。
演奏者も、メンテンスの職人さんも、そこの浅い日本の音楽の世界に愕然とさせられます。
寂しいことです。
返信する
日本全体の問題? (igokiti)
2012-05-19 22:36:20
エキセルシアさん。
水道橋のお店も、浦安のお店も聞いたことがあります。販売やメンテナンスのお店が少ないということ自体、わが国も音楽文化が低迷していることの現れでしょう。
もっと、私たちのようなアマチュアが音楽を楽しめるような社会にしたいものです。
アコの世界だけの問題ではないような気がします。
返信する
メンテナンス (南房アコ)
2012-05-20 07:35:11
アコーディオンのメンテナンスは私にとっても、大切な問題です。持ち出して弾くようになってからは尚更です。囲碁さんはどうされてますか?
返信する
まだ、やっていません (igokiti)
2012-05-21 22:00:23
南房アコさん。私はヴィクトリアというアコを買ってまだ、5年目です。メンテナンスを、何年位でする必要があるのかわかりませんが、まだ、やったことはありません。
メンテナンスをお願いするとすれば、購入先のヴィクトリアの代理店になると思います。こちらには、イタリアで勉強した女性の調律師さんがいるそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アコーデイオン」カテゴリの最新記事