goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

一週間遅れですが・・・

2025-05-17 14:19:46 | 日記
娘夫婦が「母の日」のお祝いを持ってきてくれました。
何かと思ったら、「感謝状」でした。
「母の日」用にスーパーなどが幼児向けに用意したもののようです。
早速、仏壇に飾りました。

「感謝状」には、何故か 「長生きしてね」とありました。
 おまけに私の好物の高知の日本酒もありました。
 我が家では、何でも仏壇に飾るのが習わしです。

母親が訪問介護でシャワーを使っているからと「このシャワーヘッドの方がよいかも・・・」と新しいものに替えてくれました。


20年近く使ったものを外し、新しいものにしました。シャワー範囲も大きいので、使い勝手も良さそうです。本人は出来ませんので、使うのは看護師さんです。看護師さんがどんな感想を言うのか 楽しみです。

お茶菓子も持参してくれました。


連れ合いの好物です。

生憎の天気で雨。親子でのんびりお茶をしました。
娘夫婦に感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園を散策・・・

2025-05-14 17:12:24 | 日記
今日は季節を先取りした暑さでした。高曇りの中、所沢航空公園へ連れ合いを連れ出しました。
最近は体調のこともあり、外に出たがりません。無理やり誘い出しました。
公園では遠足の幼稚園児が何組もいました。



滑り台を奪い合うように楽しんでいました。



ジャングルジム?には30人以上の子どもで鈴なりでした。

この公園はお花見で有名ですが、桜の大木が何本も切られていました。


その切り株からひこばえも出ていました。このひこばえに花が咲くのが楽しみです。

小さなバラ園もありました。連れ合いはその花をスマホで撮っていました。



連れ合いは電動車いすでの移動ですので動きが速いです。
私は、それを追いかけて 8000歩程歩きましたので、とてもつ荒れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論に所沢中国帰国者のことを・・・

2025-05-11 09:57:31 | 日記
昨日は所沢中国帰国者交流会の例会があり、雨模様の中、参加しました。
帰国者向けの日本語勉強会は、講師のWさんが所用のため参加できず、ありませんでした。
いつもの通り、太極拳で身体ほぐしをしました。

スクリーンを見ながらやりますから、いつまで経っても覚えられません。

間もなく行く日帰りバス旅行の会費を集めていました。
その間に、卒論とパンフを見せてもらいました。


何年か前に中国帰国者交流会に来ていた学生さんが、そのことを卒論に書いて優秀論文として表彰されたそうです。
首都大学東京の学生さんで、ズット交流会のボランティアに来てくれていたそうです。

パンフは日中友好協会が発行したもので、中国帰国者2世の文集です。
ここにも、所沢帰国者交流会のFさんが体験を書いていました。


「帰国2世の方にも国の補助をして欲しい」と願う2世の方々の思いをまとめたものです。

二世の会も国会に法律の制定を求めて請願運動を行っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもたちに 爺、婆守りをしてもらう・・・

2025-05-05 09:09:43 | 日記
一 昨日は夕方から、娘、孫娘たちが来てくれ、食事会でした。
昼間は、私は憲法記念日の駅頭宣伝、子どもたちは東京・飛鳥山公園でのイベントを見に行ったそうです。
ゴールデンウイークと言うことで爺・婆の様子を見て、励まそうと来てくれました。


今では、連れ合いが手料理が出来ないので、仕出し料理を取り寄せての食事会でした。


出かけた飛鳥山でのイベントの様子などをテレビに映し出して説明してくれました。連れ合いが嬉しそうに見ていました。

昨日は、長男夫婦が立川の昭和記念公園に連れて行ってくれました。
予想通り、駐車場に入るまで 1時間かかりました。


入り口から大混雑でした。


繁華街を歩いているような気分でした。


「みんなの原っぱ」では、テントを持ち込み一日を過ごす人も沢山いました。
乳母車は幼児より、犬を乗せて行くひとの方が多かったです。
連れ合いの好きな草花をめでる雰囲気ではありませんでした。
日本庭園の茶室で抹茶を飲もうと思いましたが、長い行列で諦めました。
唯一、良かったことは日曜日でしたので自衛隊のヘリコプターの離着訓練がなかったので発着音がなかったことです。


人ごみの中、一万歩以上を歩き回って疲れました。

爺・婆守りをしてくれたこどもたちに感謝・感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語って・・・?

2025-04-27 08:33:18 | 日記
昨日は所沢・中国帰国者交流会の例会でした。
いつものように太極拳で身体をほぐした後、日本語の勉強です。中・高齢で帰国者したため日本語が話せない方が多いので、少しずつ日本語を勉強して行こうと始めました。司会・進行は日本企業の仕事で中国に駐在したことのある方です。
「あなたの仕事は何ですか?」「あなたの仕事は何でしたか?」などを、中国語で言い、それを日本語で言い換える話し方を勉強しました。
私は、中国語を全く話せないので、泥縄式で図書館で「中国語の入門」と言う本を借りました。


そもそも「中国語とは?」「中国語の簡字とは?」から始まります。べージのアチコチにQRコードがあり、そこからアクセスするとユーチューブにつつながり発声練習もできるようです。
勿論、物になるとは思っていません。
日本語の勉強の後は日帰りバス旅行の相談でした。


私は、老々介護のため参加できません。

帰りに中国の月餅を頂きました。中国に一時帰国した方のお土産でした。帰宅後、美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする