goo blog サービス終了のお知らせ 

とまとの部屋

孫、セピア色の話題 そして

妄想を綴ってみましょう!!

懐かしい方言

2020-08-20 | 方言 言葉 詩
今日の運勢
    大吉 使う機会が減っている方言、地方の人も、
       都会の人も使ってみませんか?

 今日、北國新聞の文化欄に
胸キュンな方言たちと言う記事が一面をさいて特集されていました。
とまとはその土地の当事者なのに懐かしい、、、
とまともそうですが
今、爺ちゃん、婆ちゃんと一緒に暮らしている孫達は少ない、、、
爺ちゃん、婆ちゃんの使う方言やその土地のことわざ等を
耳にする事は少ない、、、

どんぐりや、ぎんなんや、くるみの小さかった頃は
よく、又、走って歩く!走って歩かんとこ!!とか
ちゃんと、ちんちんしとろ!!とか
とっさに大声を出して能登弁をまる出しで叫んでいました。

その内、どんぐりは口が達者になり
婆ちゃん、走って歩くって何、おかしいやろ!
とか、ちんちんだけに反応したり、、、
今思うと、懐かしくて、可笑しい、、、
ちんちんは多分、鎮鎮、です。
走って歩くはううん、、、走って歩くです!

 ことわざ
イカに大根、菜にイワシ
雪道と鱈汁は後ほど良い
これは漁師町ならではのことわざですが
今、トマトの周りに漁師がいない、、、

可愛やな、いつ来てみてもタスキ投げ出すひまも無い
嫁にやるなら○○○か、○○○、かたけ食わいでも身は楽や

遅い事なら寺の奥様でもする

嫁取前か、盆前か、二百十日の風前か、

船頭あまたで船や山に登る

ちょっと思いついただけを文字にしましたが
まだ、まだ、沢山あります。
今、コロナウイルスのせいで?聞きなれない横文字が多いです。
クラスター、デイスタンス とっさに思い出せませんが
小池知事もよく横文字を使われます。
10代の方達の造語も多い!

どれも否定はできないけどやがて聞かれなくなる
方言はちょっと愛おしい、、、








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。