goo blog サービス終了のお知らせ 

トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

芸と術そして家

2018年11月15日 17時26分01秒 | 日記

テレビの 画面には
絵画と写真が映し出されるだけの静かな時の流れ

数分ごとに画面が変わる そのように設定してます

なかには
老眼と緑内障などの目玉には写真なのか、絵画なのか?
画面下の隅っこにあるテロップを見ないと分からない事もありますね、、



このアートなどは 一瞬 写真かなぁと思うほど
リアルで精細な感じです、
誰がいつ描いたのかはわからんけど、、、アハ



多様性がある昨今 価値観の違いから
人それぞれなので
人付き合いは難しいですが、
居ますょね
金のことしか考えない、考えられない人!
こんな方とは
ホントは距離を置いたほうがいいのですょね〜
早い話が
芸術すら金額に換算されます

しかし
画家をはじめ
凡そ、芸術家が作品が売れない!と言ったら
おマンマの食い上げを意味しますょね〜
作品の良し悪しは別にして、

だから、
何がなんでも、
作品を売り込むことが必要不可欠!
なので
嫌でも人付き合いを上手にやって行くしか
ないみたい、

芸術家っていうのは 印象としては 人付き合い悪くて人間が嫌いなタイプを連想しますけどね、
自己中の塊ってか?

ホンネは
スポンサーのご機嫌を伺ってて
ナンボの世界じゃないかなぁ やはり金か?

そんなこんな 相手に合わせて 適当に作品を作り上げて 芸術家らしく理屈と能書きを こねながら
心胆では
お買い上げありがとうございます!
じゃないかと、、

亡父いわく 自分から芸術家と言ってもダメだ!
周りから芸術家と言われたら本物なんだ。とね
つまり トムは
芸術家では無いから 下世話なことを考えます。


死んだ後に評価されて値段が上がって天文学的な値段になるのは良いけれど、生きている時には
それこそ絵の具代も無かったという話、は
よくある話だと思う、
芸術とは貧困なり、、、アハ

世間から認められるかは別にして
自分で自分のこと
芸術家って言うのは、そんなの自由だけどね
マ、
どんな風なモノであれ 一つ以上 作品が在れば
れっきとした芸術家って事なんだろうな
難しい話だ。



またね。(^。^)

















カウンター