
さてさて、H17年度をふりかえる、第8回目は11月編です。
11月は技能祭という県下の職業訓練校が集まり、技能コンクールや技能功労者の表彰、各科の訓練生が作成した、作品販売会などの文化祭的なイベントなのです。

我が建築科も、9月の末より1ヶ月半費やし、作品を作り上げました。
製作にあたり、技能祭の客層を見ると、常連さんが多く、例年目新しいものを作ろうと思って、生徒さんに商品デザインを夏休みの宿題として出していました。


9月の末になり、約2週間かけて、試作品を作成し、それを全員に発表して改善を行い、そして販売する商品を選定しました。
商品のコンセプトは2つ、「自分が欲しいもの」と「プラス一工夫です」
発表会では、生徒のセールストークに大爆笑、そちらのセンスが光る人もいました。


みんな自分の考え、製作した作品がとても可愛くて仕方ないといったところでしょうか?

実際、椅子の写真を募集していた、天下のNHKに写真を送ったところ、「取材に来たい」と申し出を受けたほどでした。大人の事情で、残念ながら、実現はしなかったけど・・・・
選別した商品を各班に担当してもらい、ココからはチーム戦です、どの班もチームワークはばっちりで、このまま会社を興したらヒットメーカーになるのでは?と思うのは、買いかぶりすぎでしょうか?(ちがいますよね)
本番当日になり、当然結果は即完売。手前味噌ですが3校ある建築科の中でも、ひときわお客さんがきてくれてました。
技能コンクールでNABEさんが準優勝
、立派な結果だったけど、彼の実力を考えたらもう一つ上でもよかったかな~と思いました。
11月は技能祭という県下の職業訓練校が集まり、技能コンクールや技能功労者の表彰、各科の訓練生が作成した、作品販売会などの文化祭的なイベントなのです。

我が建築科も、9月の末より1ヶ月半費やし、作品を作り上げました。
製作にあたり、技能祭の客層を見ると、常連さんが多く、例年目新しいものを作ろうと思って、生徒さんに商品デザインを夏休みの宿題として出していました。


9月の末になり、約2週間かけて、試作品を作成し、それを全員に発表して改善を行い、そして販売する商品を選定しました。
商品のコンセプトは2つ、「自分が欲しいもの」と「プラス一工夫です」
発表会では、生徒のセールストークに大爆笑、そちらのセンスが光る人もいました。



みんな自分の考え、製作した作品がとても可愛くて仕方ないといったところでしょうか?

実際、椅子の写真を募集していた、天下のNHKに写真を送ったところ、「取材に来たい」と申し出を受けたほどでした。大人の事情で、残念ながら、実現はしなかったけど・・・・


選別した商品を各班に担当してもらい、ココからはチーム戦です、どの班もチームワークはばっちりで、このまま会社を興したらヒットメーカーになるのでは?と思うのは、買いかぶりすぎでしょうか?(ちがいますよね)
本番当日になり、当然結果は即完売。手前味噌ですが3校ある建築科の中でも、ひときわお客さんがきてくれてました。

技能コンクールでNABEさんが準優勝


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます