大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

大工の自由研究

2007年07月26日 | 大工の学校生活
さてさて、本日は一学期終業式です。 ということで、明日から夏休みですいいなぁ~ さて、夏休みと言えば、「自由研究」ですよね。ということで、作っちゃいました。 その名も「日本の大工さんについて」です。 A4カラ~2枚に 日本の大工さんについて課題を作ってみました。 ネットなどで、調べて記入してハイOKです。又は僕が小学生対象にいろいろ 「出張!大工の学校」と題して児童館などに訪問予定なので . . . 本文を読む

カブト蟻

2007年07月24日 | 大工の学校生活
さてさて、本日は大掃除です。 全校生徒挙げて、お世話になっている校舎をキレイにしていきます。 建築科は年配の方が多く、草刈りをしてくれる方が多くて、大変助かるのです。 ここで質問?なんで草刈り機の事を「ビーバー」って言うんでしょう?年配の方が特にこの呼び方をする傾向がありますね。誰かご存じの方は是非。 ちなみに、8942先生に聞いたら、びぃ~んってワッキーの真似をしてました。 それは、芝 . . . 本文を読む

インテリアパース

2007年07月20日 | 大工の学校生活
さてさて、本日は製図の授業が最後となります。 製図室兼CAD室が非常に狭いために、1学期はドラフターを出して、2学期はそいつを片付けてからCADを勉強するのであります。 よって、一学期も来週で終業式、ドラフターを片付ける日が刻一刻と迫ってきたのです。  建築製図、最後の課題は、室内パースです。 本当は、立面図って思ったんだけど、実はまだ書いてなかったり、CADでみっちりと練習するので、まぁ良 . . . 本文を読む

隅木 剣先墨

2007年07月19日 | 大工の学校生活
 さてさて、もうすぐ大分県でも梅雨明けでしょうか? いよいよ、来週は一学期の終了となります。早いものですね。 本日は、規矩術の続きで隅木の剣先の墨付けになります。最初に例によってスケッチブックに写してもらいます。  木の身返しと言ってさしがねだけで出す方法と、基本図を使ったやり方の2パターンあります。それで写した後に早速、木材の方にも墨付けをしました。 投げ墨(横面の隅木の鼻隠しが取り付く墨) . . . 本文を読む

おとなの社会見学 プレカット工場と森林組合

2007年07月18日 | 旅行・ドライブ
 さてさて、本日はおとなの社会見学となります、といっても「大工の学校」のすぐ裏にあります、森林組合のプレカット工場と事務所の見学となります。 なんといっても、ここは県でも有数の加工機があることが特徴となっており、大きな丸太梁の加工なども、あっという間に出来る機械があるそうです。時代の進歩ってすごいですよね~ プレカットの機械を見て僕が「あ~うちの学校にもこんな優秀な生徒がいたらなぁ」っ . . . 本文を読む

「夏休み親子大工教室」大募集!!

2007年07月17日 | 大工の学校生活
 さてさて、先日のコメントでありましたとおり、夏休み親子大工教室2年ぶりに開催決定しました。 今年は、8月の最終日曜日(26日)の朝9:00~12:00までの予定です。 詳しくは、上のポスターか又は市報(8/1付)に案内が載りますのでそれをみて申し込んでください、なお先着15組限定ですのであしからず・・・  ということで、忙しい合間をぬって資料を作成しとります、2年前は元小学校の先生がいたおか . . . 本文を読む

期末テスト

2007年07月12日 | 大工の学校生活
さてさて、九州地方では、空梅雨といっていたのが嘘みたいに雨が降り続いています。 皆さん工事や移動の時などに気をつけましょうね。 ところで、今週「大工の学校」は期末テストなのです。 なんと何と、10教科もあるので皆さん大変です。 連日、残って勉強している人もチラホラ見えて、う~ん教え甲斐があるってものです。 ちなみに昨日行われた、施工法の試験問題と、本日行われた建築法規の問題をアップしていま . . . 本文を読む

読書感想文17 「天国で君に逢えたら」

2007年07月08日 | 読書感想文
さてさて、本日は本当に久しぶりの読書感想文になります。 今回は「天国で君に逢えたら」飯島 夏樹 著です。  とその前にお知らせ、実は今回からライブドアの「本が好き」というサイトのメンバーに入り、書評(まぁそんなたいそうなものは書けませんが・・・)を書くことを条件に献本を受けられるというサービスを利用しております。 詳しくは「本が好き」のサイトを見て下さいね。 と言うことで、本題です。 先ずは著 . . . 本文を読む

面蟻掛け

2007年07月06日 | 大工の学校生活
 さてさて、今週からはいよいよ仕口編に突入です。 仕口とは継手と異なり角度をつけて2本の木を接合する技術となります。 最初は「面蟻掛け」からです。例によってスケッチブックとホワイト柱を使い、墨付けを実際にやって見ます。 それから、各自角材に墨付・刻みと移っていきます。男木の刻みに至っては蟻継ぎと一緒なので実演はしませんでした、これはこれで難しくなかなか思い通りにはいかないようです。 意外 . . . 本文を読む

ビリーズ・ブートキャンプイン!@「大工の学校」

2007年07月03日 | 大工の学校生活
 さてさて、今日は非常に蒸し暑い日になりました。 本日は、3~6限まで規矩術を行いました、先ずは隅木の山を取る作業です。 最初はスケッチブックに、隅木の図を書きます、隅木は45度に振っているので、裏目の10cmと表目5cmを使って、隅勾配を引きます。 そして、山を取るわけですが、図のように「木の身返し」を使う法と、隅中勾を使う方法があります。 両方理解して欲しいけど、大工さんは「木の身返し . . . 本文を読む