大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

遠足に行きました

2008年04月28日 | 旅行・ドライブ
 さてさて、本日は久しぶりに大工の学校生活をお送りします。 と言っても、今日は遠足なのでした。 行き先は大入島です。港から10分足らずでお魚パラダイスの島に到着です。 一周わずか10キロ程度のこの島を始め、我が佐伯市は 次回の釣りバカ日誌の舞台でも登場するのでお楽しみに~ 到着して、昼食の会場もある、カンガルー広場に到着するまで、各科混合で島の謎に挑戦するオリエンテーリングです。 . . . 本文を読む

材料の接合方法について

2008年04月27日 | 木質構造
 さてさて、本日は材料同士の接合方法についてです。 以前にも書きましたが、在来工法に於いては、継手・仕口と呼ばれる木材の接合技術の事です。 よく、この建物は釘を一本も使わないととか言うのを聞いた事があると思いますが、ほとんどが間違った情報だと思います。 日本最古の木造建築物である法隆寺にも釘は使っています。 光村図書の5年生の国語の教科書にも載っているそうですね。 【詳しくはここをクリック】 . . . 本文を読む

スケッチアップスクール 2

2008年04月20日 | スケッチアップスクール
さてさて、今回が二回目のスケッチアップスクール、前回更新時にいつもの3倍の方が閲覧していてびっくりしました。 それほど、皆さん興味があるんですよね~まだ判りやすいテキスト本も少ないようだし、少しでも参考になればと思っています。 ちなみに最初の画像もスケッチアップで加工した基礎です。 きちんと書いてから、このようにスケッチ風にボタン一つでなるんですよ。 では本題です、前回の課題は出来た . . . 本文を読む

スケッチアップスクール 1

2008年04月18日 | スケッチアップスクール
 さてさて、本日からはGoogle SketchUp(以後スケッチアップ)の使い方を説明していきます。 最初にお断り、何しろ独学なのでおかしな使い方をしているかも知れません、 実際の授業で制作する、構造模型をPC上で描いていこうと思っています。 【トップの画像のスケッチアップ版のモデルはこちらです】 もし便利な操作方法があれば優しく教えてくださいね~ さて、4月1日の記事に記載しま . . . 本文を読む

仕口 臍(ほぞ)とほぞ穴

2008年04月15日 | 継手・仕口
             さてさて、仕口その一 【ほぞとほぞ穴】です。 横になっているのが、土台で、縦が柱を仮定してます。 機械で掘ることが殆どなので、片側だけで済むために ほぞ穴を80mm程度で止めて貫通させない納まり(つん込み)もありますが、湿気が溜まり痛みやすいという人もいますね。 手で掘る場合は、両側から掘ぎ通しの方が早いですよね。 最初だから、20分で掘れたら合格としましょうか? . . . 本文を読む

構造1 在来工法

2008年04月12日 | 木質構造
 さてさて、本日は構造の授業です。 日本の建築様式に在来工法もしくは軸組み工法というものがあります。 これは読んで字の如く古来より在った建築方法の中で最も多く使われていた工法 ということです。 当然「大工の学校」ではこの工法の勉強を中心におこなっているわけです。 同時に日本の家には最も適した建築方法だということも間違いないと思います。 ちなみにヨーロッパでは、ティンバーフレーム工法とい . . . 本文を読む

祝!平成二十年度入校式

2008年04月09日 | 大工の学校生活
 さてさて、本日は平成二十年度佐伯高等技術専門校の入校式となります。 新入生のみなさん、改めておめでとうございます。 これから一年間僕たちとともに、建築を学び地域の発展に貢献できるように頑張りましょうね。 佐伯では、もう殆ど桜は、葉桜に変わろうとしていますが写真にあるように 校の入り口にある桜だけはまだ満開状態です、 桜もみなさんが来るまで、散るのを我慢してたようですね。 本日は、 . . . 本文を読む

道具編1「砥石」

2008年04月07日 | 工作法
さてさて、今回からは新たに道具シリーズとしてお送りします。 大工の学校で使っているいろいろな大工道具を様々な角度から紹介していくつもりです。 先ず最初は【砥石】です、大工の基本は研ぎに始まり研ぎに終わるという事で、道具の手入れの基本中の基本とも言われる研ぎだけど、砥石は隠れた主役と言っても過言でないですね。それでは行ってみよ~ 天然砥石の歴史は、刃物の歴史とほぼ同じだと思う . . . 本文を読む

新装開校!? 「大工の学校」

2008年04月01日 | 大工の学校生活
 さてさて、今年度よりいよいよ本当の「大工の学校」が始まります。 えっ!?今までのはなんだったの?と首を傾げる方も居ようかと思いますが、 今までの「大工の学校」はプロローグに過ぎなかった訳です。 もちろん、4月1日だからという事もありませんよ。 これまでは、職業訓練校 建築科の一年を紹介することによって、「大工の学校」を広く世の中に知ってもらおうということを目的にしてきました。 パ . . . 本文を読む