大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

建築施工5 屋根について

2008年07月07日 | 建築施工
 さてさて、九州も梅雨明けしましたよ~今回は屋根についてです。 屋根は雨風を避けるためには絶対になくてはならないものです。 そしてまた、外観のデザインを決めるうえで、最も重要な部分となります。 今回は屋根の形を主に勉強しましょう。 先ずは、切妻屋根です、このように本を開いて逆さまに重ねたような形になっています、シンプルな外観を好むのであれば、この形がお勧めです。 次に寄棟屋 . . . 本文を読む

建築施工4 桁・梁について

2008年06月24日 | 建築施工
 さてさて、連日うっとうしい雨が続いていますね。 本日は、桁・梁についてです。 授業に際して、改めて桁・梁の分類を整理しようと、本やネット等で調べてみると、意外なことに桁と梁の定義がどれもまちまちなのが判りました。 ほとんど同じ意味で呼んだり(英語に訳すと、どちらもbeam) 間仕切りに架かるのが桁、架からないのが梁と言うひとがいたり、 (間仕切り桁って言うけど、間仕切り梁とは言わな . . . 本文を読む

建築施工3「柱について」

2008年06月04日 | 建築施工
 さてさて、本日は建築施工3「柱について」です。 一般的に柱と呼ばれるものには、用途によっていろいろな名称があります。 管柱 通し柱 隅柱 大黒柱 ポーチ柱 間柱などです。 先ず管柱は、木造建築の構造材として一番本数の多い柱です、各階ごとにそれぞれ独立して建っている柱ですね。 その中でも、コーナーにあるものを隅柱と言う場合があります。 通し柱は、2階建ての家にある、1階~2階まで連な . . . 本文を読む

建築施工2 土台について

2008年05月12日 | 建築施工
さてさて、大工の学校では、当然実技の他に座学があります。 これは、3学期に行われる、技能検定の為である事はもちろんだけど、基本的な家造りの知識については、やはり勉強が必要なのです。 あまり長くはないけど、最低限必要な知識は身につけてもらわないといけませんからね。 確かに読みづらくて、古くて解りづらいけど、教科書は間違ったことは書いていません、それでも久しぶりに机に向かいであろう訓練生の . . . 本文を読む

建築施行1 基礎工事

2008年05月01日 | 建築施工
 さてさて、今回から家が出来るまでの施工の勉強をしていきましょう。 お客さんと契約を行い、確認申請などの設計図面を届け出て、地鎮祭などの神事を執り行った後にイザ基礎工事が始まります・・・・ と思ったら、大間違いです。 最近は、写真のように地盤調査を行うのが一般的となっています。 なぜなら、地盤調査を行わずに建物が不等沈下が起こった場合、建築会社に瑕疵担保責任(隠れた欠陥を保証する . . . 本文を読む