喜寿をむかえた男の遊々生活!

喜寿を迎えた老人の日々を日記に・・・

歳月の流れは驚くほどに早すぎて・・・

2018-09-15 12:11:06 | 日記
 さて小学校での仕事は 専ら 来週土曜日に運動会が行われるというので
運動場の草刈りに草引き、 しかし余りに広すぎて何処から手を付ければ
よいのか? まぁ出来る範囲で行っていますが、毎日のように天気が愚図つき
シトシト降る秋の長雨 蒸し暑さにはウンザリします。

 日和も悪いので 古い写真の片付けを行い、アルバムも傷んでいるので
スキャナーを使い、パソコンに取り込んで保存を・・・と思い台紙から外して
スキャンしました。 パソコンに保存しても写真は劣化するのですが、場所を
取らずに済む。幼児期から現在に至るまで また子供たちの写真も含めれば
気が遠くなりそうな枚数です。
 最近はデジカメの普及で 直接パソコンンに取り込むようにしていますが
定時制時代、篠原縫工所㈱時代、福島工業㈱時代、東播染工㈱時代、それに
宅建業時代など含めると気が遠くなるほど アルバムに貼っていない写真が
有ります。 まぁ私が生きている間に整理をしようと思っていますが・・・

 私が中学校を卒業し、社会人として働き 夜は定時制に通い始めたのが
昭和33年と記憶しています。
入社した小坂町の篠原縫工㈱は当時 飛ぶ鳥を落とす勢いでした。
 社長は篠原重雄氏、ハンサムで 何時も工場内では日本手ぬぐいで頭を巻き
従業員と一緒に働いておられました。
 また私が夜 定時制を行くのに いくら仕事が忙しくても5時になると
「亨さん。学校へ行けよ」。と言って下さるのでした。
 慰安旅行も春秋と2回有った事もあります。 城崎温泉、有馬温泉、大分の
別府温泉、愛知の豊田自動車見学に三谷温泉、片山津温泉、安芸の宮島、大阪市
内観光、 下の写真は何処へ行ったときか忘れましたが、学生服で参加しました。
篠原社長は私を可愛がってくださいました。きっと私の将来を考えていて
くださっていたように思いますが、定時制卒業後、社長の期待を裏切るようにして
大阪へ行くことに・・・

昭和34年頃、後列真ん中が私、右隣が篠原社長、その右が中西商店社長
中西社長の息子さんは現在、中西良太と言う俳優になっています。
前列左から二人目が小坂町「成田山」笹倉明徳氏の姉、民子さん。



昭和37年4月。篠原縫工所㈱時代、有料従業員として神戸で授賞式に参列。


 下の写真は定時制の秋の運動会。当然のことながら この頃は本当に若い。
仕事に勉学に精を出していた頃。向かって右隣の片岡君は 小沢商事に通っていた。
皆 歳を取り 老いていきましたし、この写真のうち、2名の方が亡くなられました。

昭和36年9月、今のカルチャーセンター場所


 
昭和37年5月。長崎グラバー邸にて、前列座っているのが片岡君。
その後ろは藤井君、その向かって右端が私。



 昭和37年5月。阿蘇山、草千里にて撮影。

 古いアルバムを整理していると 本当に若い頃が懐かしく思い出されました。
当時は まだカラーフイルムが普及していなかったのか? この後、大阪の
御幣島にある 福島工業㈱へ入社するのですが、この頃から カラーフイルムが
普及してきたように思います。

 



小学校当時の古い写真。

2018-09-09 11:34:25 | 日記
 さて先週金曜日、播磨町本庄の草部渡船に予約を入れていたので 4時に起床
早めの朝食を摂り、5時に家を出て一路 草部渡船へと、家を出る時から雨は
降っていましたが 小野を過ぎ三木市に入るころには雨は土砂降り、”あぁこんな日
沖へ出られるかなぁ~”と思いながら向かっていくと、宗佐の厄神あたりから雨が
小降りになり、魚住まで着いた頃には雨が上がりました。
6時に受付小屋で受付を済ませ、乗船。 奥さんが「増田さん、まだ人が揃っていない
ので艫の良い場所に場所取りして」と言われ 早速クーラーと竿を船の左舷の艫に置き
車に戻り 雨に降られても良いようにカッパに着替えて乗船。

 しばらくすると右舷の艫に 私より若い男性が、挨拶をして”何処から”と聞くと
”姫路から来ました。今日ここへ来るのは初めて よろしくお願いします”と言われ
”こちらこそよろしく”と挨拶、 7時前に出船。沖合に船を20分ほど走らせた所で
船長が「やってよ」と言う。 仕掛けを投入。 水深は10m程度、しかし海底に
石か何か障害物が有って やたら引っかかる。 もたもたしていると 隣の姫路の客に
1匹釣れました。
しかし それきりタコの気配は有りません。 先日から降っている雨水のせいか潮は
濁っていて、波も荒い。
 30分も経たないうちに 船長が「あげよか」と言い、今度は港へ引返すように
船を走らせます。 赤灯台、白灯台が近くに見えるところまで引き返し、そこで
「やろか」との指示。 何投目か仕掛けを投入しているうちに やっと1匹ゲット。
しかし続かないので 餌木を変えて 仕掛けを投入すると 直ぐに もう1匹。
姫路の男性は 3匹釣り上げたようでした。
 波は 益々 荒くなり、前に乗っていた若い男性が一人二人と船酔いをし始めた。
9時半と時間が早かったが 船長が「少し早いが帰ろか」と言い、帰港。
先月末25日の釣りと言い、この日の釣りと言い、今年は 数が釣れずさっぱり。
 おそらく今日 乗船している殆どが坊主だったでしょう。

 帰港したのは10時半と早く、家へ帰れたのは11時半。昼食を摂り ゆっくり
して学校へ入れました。 学校の運動場の草刈りと思いましたが 下が雨でぬかるんで
いるし、刈り難い。 仕方ないので草引きをするが 草は引き易いが大きな根の張った
草は抜いた後 地面に大きな穴を空けて土を払うが落ちない。
根気よく 屈んだ同じ姿勢で2時間ほど ぶっ続けで作業していると 今度立ち上がろう
とすると 腹の筋肉が引きつるようになるし、足のふくらはぎは こむら返りを起こし
そうになり、慌てて 元の体制にして ゆっくりと回復を待つことに、
 若い頃なら こんなアホらしい仕事 やる気も起きなかったが、妙な事に 歳が
行くと 辛抱ができるようになりました。
魚釣りもそうです。 昔は磯へ行っても 1時間ほどして釣れないと 諦めてポケット
ウィスキーなど飲んで、磯の上で寝ていたものでした。
 それがいつの頃からか? ”何時かは釣れる”と信じて 撒きえ籠に沖アミを詰め
そして仕掛けの遠投を 飽きもせずに投げ続けたものです。
ヤマメ釣りもそう、 堰堤の滝の下で釣っているとき、自然に溶け込むように釣りに
没頭していると 用心深いヤマメも同じところで数匹釣れたものでした。
きっと 自然に溶け込んでいると殺気が感じられないのでしょう。


 さて 金曜日から土日にかけて天気は悪く雨、古い写真を整理していると 小学生
時代の写真が、 校舎は当時 木造でした。
1年生2年生と、担任の先生は市原長の松原先生 優しい先生でした。 この頃、生徒の
服装はまちまち。

小学校2年生の頃 担任は松原先生。


 4年生の担任は 住吉町から来られていた 宮下先生。剣道の有段者で 厳しいところも
有りましたが 優しい先生でした。 休みがちの私の勉強の遅れを放課後教えてもらいました。

小学校4年生の頃、担任は宮下先生。



 

小学校6年生の頃、前列中央 左は宮田校長、右は担任 森田先生。


 小学校の修学旅行は当時定番の京都・奈良、 病弱な私を 無理を言って頼んで
連れて行ってもらいましたが、 校医の吉田先生と 代わる代わる背負ってもらい
迷惑を掛けました。 

修学旅行の時の写真、旗を持っているのが私。


暑い最中でのグラウンドゴルフ

2018-09-06 11:10:56 | 日記
 5日は午後1時半から 市原の森林公園でグラウンドゴルフの大会、野中町では
会員数が少ないのと、足が無い人(車のない人)が居て、世話役の方から「増田さん
毎月第一水曜日の午後から行われるグラウンドゴルフ大会に参加して貰えないか?」
との要請。
 仕方がないので教頭先生にお願いし、学校への勤務は午前中に入らせてもらう事に
して参加。
学校へは朝8時前に入り、イヌツゲやサツキの植木に巻き付いているヘクソカズラと
言うのか臭いツル草を除去。
昼前に終わり、帰宅して食事をし、近くの女の人を積んで 市原の森林組合で行われる
グラウンドゴルフの大会に出場しました。

市原町 森林公園でのグラウンドゴルフ

 西に大きな山、それに木々が植わっているので丁度木陰になるところに陣取り
出番を待ちます。
1時半になり 試合が始まり2ラウンド廻りましたが、野中のグラウンドと違い
勝手が違うので距離感がつかめず23、21と大たたき。
 
試合は3時ころに終わり、成績発表を聞かず 連れの方を載せて先に帰り、
 4時ころに再度 学校へ入り、校旗をおろして、各教室を見回って 帰宅。

 今朝は野中町グラウンドでグラウンドゴルフの練習、 少し 暑さも和らぎ
真夏程では有りませんが やはり蒸暑い。
今日の参加者は10人、以前は16人居られましたが、脳梗塞を患ったり、心臓の
病で寝込んだり、足が痛い、腰が痛いという方が5人居て 今では11名。
でも現在来ておられる方は 元気で、最高齢者は93歳、次いで89歳の方が
2名、次いで83歳、78歳と高齢、その中で私が一番若い74歳。
 今後しばらく 使い走りが続きそうです。

学校では草刈り、草引き、木の伐採と奮闘!そして久々のタコ釣り。

2018-09-01 10:28:01 | 日記
 子供たちは夏休み、今年 学校は 猛暑により プールも取りやめとなったので
校庭内は静かです。
時折 低学年を預かっている 教室から子供たちの声が聞こえたり、少し気温が
下がったと判断されたときは 運動場で遊ばせていますが、例年に比べると静かです。

 さて学校での作業は 行うことは多々ありますが、特に夏場は雑草が刈る尻から数日で
生えるので大変です。
先日 PTAの奉仕作業で 運動会で使用される範囲は 雑草を引いて少しは綺麗になり
ましたが、周囲は草だらけ。 
 少しでも綺麗にしようと一生懸命 草引きを行いますが 広い範囲なので引いても引い
ても片付く気配は有りません。
まぁ しないよりマシだろうと思い 毎日のように草を引き、草刈り機を持ち出しては
周囲を刈っています。
 児童を預かっている先生が「増田さん。こんなに暑い中 熱中症にでもなったら
どうするの?ほどほどにしたら」と 心遣いの言葉をかけてくれます。
 まぁ時給と年齢と考えても 割が合わないと思いますが・・・

 また西側や北側の水路は水草が生えていて これも大きくなっていて引くのに大変。
前長100mは有るかと思われる水路の学校側だけを引くのに2日掛かりました。
堤防側など対面の草も引けばよいのでしょうが、この暑さの中 体力が持たないので
半分は村の方に行って貰うしか有りません。

 プール入口付近の百日紅の木の枝が 掲示板などに倒れ掛かっています。 どうやら先日の
台風20号の風によるものだったのか?
鋸を持ち出し、垂れ下がっている枝を切りました。 百日紅の木は一見固そうに思い
ましたが、鋸の歯を入れると思っていた程に固くなさそうでした。
 しかし数本切り落とすには この猛暑の中ではきつい作業です。枝の付け根が風で
捻じれているようでしたが、太いのと高い場所なので小枝のみ切り落としました。

作業前の様子。


作業後。

 金曜日は播磨町の草部渡船に予約を入れていたので4時半に起床、顔を洗い朝飯をかき込んで
妻が作ってくれた握り飯とお茶をバッグに入れ、5時過ぎに家を出ました。
小坂町の春日神社の前あたりまで走ってきてから、”まてよ、忘れ物はないか?”と もう一度
後ろの荷台に目をやると、竿を積んでいない。 ”馬鹿だなぁ~”と自分で思い、引き返します。
家に帰り竿と携帯バッテリーを積み、再度忘れ物が無いか?と、 これで30分は遅れたでしょう。
朝が早かったので車もまだ少ない。 70キロのスピードで軽トラを飛ばし、目的地へ、
着いたのが6時半、仮説小屋で受付を済ませ乗船代を支払い乗船。
20名は居たでしょうか?船は満員。 普通 釣り船は朝5時半か6時に出向、12時に寄港するので
正味4~5時間釣りに没頭できますが、ここは渡船の合間に沖釣りをするので出船7時、そして沖の
釣り場に着くまでが約30分は掛かり、7時半から竿を出し、11時には帰港するので 遅くとも
10時過ぎに竿を終うことになり正味3時間程度の釣りとなります。
しかし一般の釣り船が7000円~7500円要るのに対し、ここは3500円とお手軽価格なので
 年々お客は増えているようです。
 女性一人で来ていることも珍しくありません。家族連れで来ていたり 夫婦と思われるカップルが
来ていたりしてウィークディーは殆ど予約で一杯です。

 ここの奥さんは気さくな方で、歳の頃なら40歳台、旦那の船長は無口な方で、余り喋りません。
何時もタコ釣りには奥さんが 一緒に乗船して自分も釣って居られます。
だが、周囲に目を配っているのか? 誰かが釣ると 直ぐ駆け寄ってきて写真を撮ります。
そして翌日にはボログに写真入りで釣果を出し、客寄せをするのですが、こんなに流行っているのも
この奥さんの商売上手が功をなしていると思います。

 さて7時に出船、30分程度沖に船を出し、船長の「やってよ」の声で 一斉に仕掛けを投入。
しばらくして舳先に乗っている釣り客にタコが1匹、2匹と、大分潮下に船が流され、船長が
「あげよか」の声で仕掛けを上げ、潮上へと向かい その繰り返し。
1時間しても横の女性に釣れても 私には当たり一つない。内心”今日は坊主か? まぁこんな
日もあるだろう”と半ば諦めの境地、 今まで早い時間でタコを挙げていただけに 釣れない
他人の気持ちがよくわかりました。
それから30分くらい経ってから ようやく竿に違和感が・・・合わすと手ごたえ、上げてくると
まぁまぁの良型、 直ぐに奥さんが駆け寄ってきて 写真をパチリ。
舳先では 一人沢山釣っている方も居て、また夫婦とみられるカップルも何匹か釣り上げるのを
見ました。
 私は その後 もう1匹追加。 計2匹の貧漁、でも欲は言えません。 おそらく20人乗船して
いる内の半数は恐らく坊主でしょう。
あくる日の釣果をHPで見ると 竿頭は11匹でした。きっと私が見ていた舳先で釣っていた方で
しよう。
その次が5匹だったようです。きっとあのカップルでしょう。

 何処が違うのか?腕の違いもあるでしょうが、餌木の色によっても釣果は変わるといいます。
また餌木を上手に誘うことも このタコ釣りには必要だと思います。
以前に 隣保のM君と一緒に行ったとき、私だけが釣れて 彼には釣れない。 よく見ると
餌木を底に沈めたままで ジッとしているのです。「M君 鯵やイワシを付けて釣るテンヤと
違って 誘いをかけないと釣れない。もっと竿先を小刻みに底の餌木が踊っているように」と
アドバイスした事が有ります。 
 それから釣れるようになりましたが、ズボラをしていると釣れないのはタコばかりでは有り
ません。