喜寿をむかえた男の遊々生活!

喜寿を迎えた老人の日々を日記に・・・

学校では厄介な仕事、そして朝のウォーキング。

2019-05-10 11:06:12 | 日記
 さて学校の校庭中庭には昭和50年頃に設置
された木製ベンチが有ります。
足元は長年の風雨にさらされ、白アリの被害
にも遭ったのか? ベンチに乗ればグラグラ
揺れ、いつ倒れても不思議でない。
私も 何度も補修したが、何せ木が腐って
いるので釘もほとんど聞かない状態。
 今回 壊すことに決定、一昨日落ち葉
拾いをして、少し時間が有ったので 解体を
試みていると、学童が寄ってきて「何して
るの?新しいくするの?手伝う」。などと
言って 数人集まってくる。
「危ないから 触らないように」と忠告し
てもハエを追うようなもの

 あくる日 学校へ入ると、校長先生から
「子供が倒したベンチが危ないので、隅に
置いている」。との事で 早速 繋いで
いるボルトや木ネジなどを取り外す作業。
ところが木ネジは曲がり、ボルトは木に
打ち込んでおり、更に木ネジはインパクト
ドライバーにプラスを取り付け、逆回転
させて外そうとするのだが、木の中に
喰い込んでしまい、そのうえペンキを
重ね塗りしているので 木ネジの頭が
見えない。
 自宅から持ってきた大きなバールで
抜く事にしましたが、当然ネジなので
螺旋状に溝が有り、しっかりした木に
打ち込んでいるのは大型バールでも
難しいし、力が要る。写真の量だけで
3時間半の仕事、残り数台ありますが、
今日だけでも木ネジなどの数は50本。
 この季節、枯れ葉集めもしなければ
ならないし、草刈りもしなければなら
ない。
大変な仕事を引き受けたと思いました。


木製ベンチ接合部分のボルトや木ネジを取り除く作業。

 さて朝食後は用事さえなければ曽我井
山に登ります。
山へ向かう途中には池が二つ有り、
北側の池は”逆さま池”と言い、逆さま
池の語源は池のヒから北へ流れるから
だそうで、昔は嫁入りするときは
この池の前を通らず 羽安から回って
来たものです。
私の妻も加美区なので、わざわざ羽安を
通り、市原町まで出て、下から上へと
通って嫁入りしました。
 まぁ水は高い所から低い所へ流れる
のは当然で、写真右手に見える南側の
池は北から南へと流れています。
 ただ不思議なのは北側の逆さま池は
ジュンサイなど水草が生えており、当然
魚も居るのですが、南側の池は昔から
水草が生えず、魚は鯉くらいしか見受け
られません。
幼い頃から疑問に思っている次第。
 昔は6月田植え時になるとタライに
乗って業者がジュンサイ採りをして
おりましたが、今は採るものは居らず、
曽我井の定例の祭りとして残すことに
なりました。
来月になれば”ジュンサイ祭り”が
開かれることでしょう。

満々と溝をたたえた手前が逆さま池、奥が南側の池。

 さて山に登れば その季節折々の
風景を見ることが出来ます。
今は若葉青葉が芽を吹き、つい先日
桜の花が咲き、次いで馬酔木やツツジが
咲きそれが散ったと思ったら 今度は
卯月の花が咲き出しました。
ヤマガラがさえずり、自然を満喫
しながらウォーキングをしています。

卯月の花。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿