
携帯変えました。
しかもiPhone(SoftBank)から普通の携帯(ガラケー)へ


都市部に暮らす人の想像を超えるくらい山間部は電波難民になります

その点、docomoなら山奥でも電波がよく届きます。

スマホを電話とメール以外使用しないのに、スマホの定額料金を払うのは、
もったいないと感じるようになりました。

そこで、iPhone(SoftBank)から普通の携帯(ガラケー)にしました。
見た目はスマホに見えますが、今さらパカパカ携帯を持つのが
抵抗があり、タッチパネル対応のガラケーにしました。

しかし、携帯(ガラケー)とiPad(Wi-Fiモデル)では、外でiPadが使えないので、
wifiルーターを購入。これを持っていれば、
電波の届く所ならどこでも、ネット環境になる便利なものです。
このルーターはdocomoから販売されている物をSIM無しで手に入れました


携帯キャリア3社(docomo・softbank・au)でもwifiルーターは購入できますが、定額料金が高いので、
bmobile社(ネット限定販売)のSIMを購入しました。bmobileとは、SIMをネット販売している会社で、
通信量に制限がありますが、定額料が安く済みます

SIMの販売なので、ルーターは別途必要です。
携帯キャリア3社のモバイルwifiは、通信量に制限はありませんが、SoftBankなら月々3880円。
bmobile社のSIMは、1ヶ月1GBの通信料の制限がありますが、月々1980円。





こんな感じです。(料金は若干違うかもしれません。詳しくは店頭で)
自宅に無線LANがあれば、通信量に制限があっても、よほどのヘビーユーザーでない限り、docomoやau・SoftBankの定額料金での
使用は割高のように思います。私は、自宅と職場に無線LANがあり、土日に、外出先で毎週使いますが、
1GB以上使った事はありません。

・今まで外出時にiPhoneだけ持ち歩いてたのが、iPadとwifiルーターと携帯を持ち歩かないと
いけなくなった事です。
・ガラケーに戻すとスマホの便利機能が使えないので、不便な事もあります。
スマホを携帯に退化させ、wifiルーターをbmobileのSIMで使用する事で、料金を抑え、
エリアの広いLTEの電波を使用する事ができるように進化しました。

