

鳥取県にある美保基地航空祭へ行ってきました。
ここの航空祭では、自衛隊の輸送機の展示飛行が見れます。
最新のC-2が見れる絶好のイベントです。
さらにブルーインパルスの離陸前の儀式が真近で
見られる事もグッドです。

基地内では、グッズショップや屋台が多数出展


普段、隊員の方が備品を購入する売店へ直行

個人的にはここだけで、1日過ごせます。

「弾帯止め」
使い方はわかりませんが、隊員が普段使用する物と思うと
テンションが上がります。

次に展示されている航空機を見て回ります。こちらはC-1輸送機



「NO STEP」ではなく「のるな」の注意書きが、さすが自衛隊


C-2はとにかくデカい。

ほかにも車両等の展示がありました。


写真撮影


展示飛行はC-1とC-2の飛行からでした。
輸送機とは思えない機敏な動き


こちらは、物資の投下

自衛隊の空挺団による降下

F-2


被写体が小さいのとスピードが速いのと
動きがクイックすぎて、撮影に必死になりました。
普段旅客機ばかり撮影しているので、その差に
ビックリです。

こんなレンズをお持ちの方も。
本物のバズーカよりバズーカですね。

こちらはC-2
この機種は鳥取の美保基地のみに
配備されている新機種です。



先代のC-1が小型にみえるくらい
C-2は大きな輸送機です。

そしてブルーインパルス。


開始前は結構リラックスした感じで
記念撮影なんかもしていました。

開始とともに緊張感が走ります。


パイロットと隊員が手信号で
機体のチャックをしています。

タキシングが始まります。








いつもの如く航空無線を聞いていましたが、
ブルーインパルスのパイロットって、相当激しい
操縦をしているのに、終始、呼吸が乱れる事なく
指示を出していました。
さすが自衛隊!
ブルーインパルスの飛行が終了して、
スキー仲間の、とっしーさんとつ◯のさんと合流。
楽しい1日でした。

「また来てごしない」
私「いや~、がいな航空祭だじぇ~」
嫁「そげかや?」
私「そげだがん。ほんに思っちょうじぇ。
また一緒に行くだわい。」
写真も無線も奥深いですよね。
今回、F-2は全部ピンボケしてます。
難しいですね。
早速行ってみました。
普段から気を付ける事など
を色々、教えてもらいました。