toko ブログ

一眼レフでの撮影の記録です♪

久々にこちらでのブログを再開しました。

最近のスキーライフ

2013-03-25 17:54:48 | 日記
水曜日の祝日に猫山に行きました。
ハイクのみですが、1日1200円ととってもお得


アイテムはレール。ボックス。ダウンフラットダウンのダブルキンクレール。ドラム缶。


ダウンレール。3mキッカー。ドラム缶。ボックス。
2コースで合計8アイテム。季節はずれなくらい充実したアイテム数です。



アホかって言うくらいハイクして、超練習になりました。あ~幸せ
この日1日で瑞穂の3日分くらいの回数はアイテムを流せたと思います。
ハイクは昔から好きなので、久々に充実した1日をおくれました。
来シーズンもこの企画があれば要チャックです


土曜日残念ながら仕事
~夫は休日出勤、妻はスキー三昧~のパターンです。(12月25日のブログ参照)



日曜日は瑞穂。


シーズンの終了を自覚させるような雪の少なさですが、
「なら行かない。」という選択肢があるはずも無く、いつものメンバーと合流。










ん?悪そ~な2人が悪巧みを考えてます。


この時期恒例の芝スキー!
芝の上なら滑りやすいのですが、瑞穂のゲレンデは土の部分が多いので、
滑走前は、土が濡れている事を確認して滑走してください。
乾いていると、エライ事になります


駐車場では、各ブースが出ていて
とても賑わってました。
石見牛の弁当が評判だったのですが、即効で売り切れ
しょうがないので、他を物色してたら、坦々麺を発見
財布を取りに行ってる間にこれまた売り切れ
結局、石見ポークとつくねを購入。どちらも結構美味かったです
石見の食は絶品ですネ ホント美味しかったです。
「美味い」「美味い」を連呼すると鬼嫁に「あんた~普段の食事に文句あるんね~
って怒られますので、このへんにしときます。


さらには車の展示とこの日はいろいろイベントしてました。


皆さんご存知の「しまねっこふわふわ」
バルーンの中に入って遊ぶやつです。



パークでお馴染みのまな君、今日は神楽を特設ステージで披露だそうです。
演目は「ロミオ&ジュリエット」(んな訳ない)



瑞穂は来週で営業終了だそうです。
悲しい限りです。
シーズン中は常連さんたちとは、実の家族より
多くあっているので、寂しいですね。

          
         お詫びと訂正
      記事の中で不適切な表現がありました。本文、中程の
      「鬼嫁」を「愛妻」と訂正してください。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~等身大の自分目線ブログ~

2013-03-18 19:37:14 | 日記


.......ZZZ............................
.........................................
...............ムニャムニャ.....


お!もうこんな時間スキーに行かなくちゃ


いつもの様に愛車を運転してスキー場へ。



いつものメンバーと会って、朝はフリーラン


「おはよ~ございま~す」
suzu&ao-papaさんとは久しぶりにパークで会いました



「いえ~!kenji最近調子いいネ~」


「good job!」


昼飯は展望台で、みんなと一緒に。
青空の下塾長の爆笑トークと花粉と黄砂。さらにPM2.5
の降りそそぐ中、美味しいランチを頂きました。


ヘルシー野郎の私は自家製パンと野菜。
私達夫婦は健康の為、野菜を努めて食べるようにしています
カップラーメンは、7年近く食べてないくらい食事に気をつけています。
ここだけの話、たまに妻に内緒で、コーラや体に悪そうな菓子をコッソリ
食べるのが、美味いんですけどね



このコース雪が無いと、結構な急斜面です。
こんな所を滑ってたんだと感心します


昼からはグラブの講習をおこなって、パークへ


「いいね~その攻めっぷり」


「お!がっつりグラブ決まってるよ~」

かなり雪は無くなってきていますが、パークは健在
みんなも結構攻めていて、パワーをもらいました。
日曜月曜とかなり雨が降っているので、週末が心配ですが、
その時のその場のアイテムで色々楽しみましょう。
(そろそろ芝スライドの時期ですネ)


この日は帰りにPOWERSへ!
注文忘れがあったので、追加しました。


来季のウエアーもAA(ダブルエー)なんですが、僕は、真ん中、上のジャケットにパンツは左下のにします。
どうです?いいでしょ〜。色もご覧の通りで、今季とは、かなりイメージが違います。
(メーカー発表前なのでブログ等には掲載できないので、写真を加工しています。ご了承ください。)


ふぅ〜やっぱり風呂が一番ですな
いい湯だ~な~
土砂降りの雨が心配ですが、
週末まではなんとか雪がもってほしいですネ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影は最高

2013-03-11 18:45:22 | 日記


(↑提供:ナベさん)
土曜日はイベント盛りだくさんでした。
アルペンのレース。そしてパーク内では、ボードのイベントガチバトル。さらに試乗会といった内容。


POWERSの試乗会なんですが、
僕は来シーズンのアイテムすべてを毎年この試乗会の時
に注文します。店頭に並ばないグッズも注文できるので、
そうとうテンションがあがる瞬間です


え~!?MOMENTの板、こんなデザインなんだ~どれにしよ~


とか、ふむふむFULLTILT渋いデザインになるんだね~など。


メーカーがHPに掲載する前なので、中身はブログ等でアップできませんが、
お店では、いつでも見れますので、興味ある方は訪ねてみてください。


そして、ボードのイベントガチバトル!
ジブとキッカーの試合で賞金総額25万円
名前の通り本気のボーダーが集結していました。

このイベントで、スキーヤーのデモジャンプに参加させてもらえました。
このサイズのキッカーを飛べるのも久々です。
しかし、作りのいいキッカーって飛びやすいんですねー
綺麗な放物線が描けて、滞空時間が長いと回転もスムーズになります

スキーヤー4人で参加したんですが、リフトの上では、ニヤケっぱなしでした

セイハはコーク900。


↓名MCのナベさんが一眼レフで写真をとってくれました。


塾長のバックフリップは超ビタ着


レールの下に寝そべっているのがナベさん。ここから写真を撮ると


こんな感じになります。


こちらはノムケン


この日は天気も良くかなり気温が高かったです。
絶好のパーク日和でとても楽しめました。

こちらは、最近流行りのワンフットスタイル
板を担ぐのがポイント


まぶしい太陽の下でパークを流すのは最高ですね~~~



と言った次の日はこんな天気なんでしょうねこの違いは


前日のナベさんに引き続きこの日はがんちゃん氏が動画撮影に来場。
カメラが向けば当然、どれだけガスろうが関係なし


え~視界の悪い中そこで回す~?


お~攻めるね~。ヤバイよ本当に!
と言っても結局ガスがひどくて、誰が何してるか見えないんですけどネ


この視界不良の中でも何か変に盛り上がり、
スキーヤーはアホアホモードでした。

みんなで一列に並んで、その後何をしたかは、がんちゃん氏の
DVD完成を待ってください。


この日はおそらく、スキーで考えれる限りの事はしたんじゃないでしょうかね?
最後の写真は板が雪面に着いてないですし

↑たくちゃんは、この姿勢のままチェスナットコースを下りて行きました(嘘)
盛り上がりすぎて、駐車場に降りて来たのは、
17時30でしたっけ?個人的には、滑走時間は最長です
いや~ホント楽しかった。


そう言えばチェスナットコースで思い出したんですが、
途中、僕がエグイ転倒したと思いますが、体は大丈夫ですんで。
みんなの表情がかなり引いてたんで、念の為に言っておきます。
痛い所は全然ありませんよ(キャラ以外は。)(←余計なお世話

また来週
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルフリースキーセッション!

2013-03-05 20:26:36 | 日記
日曜日はフリースキー界の重鎮
田巻信彦さんのスキーレッスンを受けてきました。
この方は、ツインチップスキーが始めて世に誕生した時から
第一線で活躍されてて、XGAMEビックエアー4位やら、おそらく日本人初の
リフトのワイヤーをスライドさせるなど、凄い実績を持ったスキーヤーです


レッスン内容は、スキー場のあらゆる斜面を使っておしゃれな滑りをするといった感じ。
しかも、それをマスターすると、滑りとパークで必要なスキルが自然と身につく内容です

今回は、今自分に足りないもの、苦手な事、
これからマスターしないといけない事などなど、ものっすごく収穫が多くて、
普段スキー場でアドバイスや自分の欠点を指摘してもらえる機会がない分実りが大きかったです。
欠点があるという事は、伸びしろがあるって事ですよ。(今後が楽しみ


こんなに収穫が多くて、レベルアップにつながるレッスン内容をやすやすと
ネットで公開するのは、もったいないので、具体的な内容は「◯◯」と表現しますので、
ご了承ください。

まず初めはお洒落な平地の移動の仕方。
普通スケーティングで移動しますが、そんなことしないのが田巻流。
スキー板を◯◯した状態で、平地を◯◯するんです。コツは◯◯に◯◯するイメージ。
しかも教えてもらった移動方法は、ちゃんとスキー板に乗れてないと
上手くできないんです。レッスン開始5分で目から鱗。

そして緩斜面での横滑りから、重心を◯◯に移して、◯◯滑り。
映像では良く見てましたが、イマイチやり方がわかりませんでした。
しかし、田巻さんの教えかたってとてもわかりやすい
何度か繰り返して、みんな上手い事乗っていました

フリースキーのレッスンでありながら、パーク以外のコースを使うのも新鮮
コース上でのレッスンって基礎系のスキーレッスンがほとんどなので、
明らかに違う動きをする我々を、不思議そうに見る人達が印象的でした


傾斜を使ってのグラトリってよくやりますが、アイデアとバリエーションの豊富さ
にビックリとても参考になりました。



↓こちらは見学者。この日はパーク内はスキーヤーの方が多かったかもしれません。


またレッスンではスイッチの滑りも教えてもらいました。
自分では、スイッチに自信を持っていたのですが、
田巻さん「ニシさんの◯◯は◯◯になってますよ!」
私「え?◯◯ですか、気ずかなかった。僕の◯◯が◯◯なんですね」

最後は田巻さんからグッズやステッカーを頂きました。
映像ではクールな印象があったのですが、
ご本人は超いい人で、よく話す人でした。個人的にも聞きたい事が多数あったので、
いろんな話ができて良かったです。


この日のレッスン内容をまとめると
スキーの滑りは◯◯を◯◯で◯◯じゃないといけないんですが、◯◯。
要するに◯◯即ち◯◯はたまた◯◯で◯◯しからずんば◯◯で候。
大切なのは◯◯だと田巻さんも言っていました。
どうです?本当に参考になるでしょ~

冗談はこのくらいにして、
板に乗れないといけない事はよく分かっていましたが、
何をすれば板に乗れるようになるのかがわかりませんでした。
今回その答えを田巻さんが教えてくれました。
このレッスンは本当にお勧めです。もし次回あれば、是非参加してみてください。














僕はとりあえず自分の物にする為、火曜に仕事を休んで、秘密の特訓をします











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする