いつかは行こうと思っていた岡山空港に行ってきました。




数名の飛行機好きがいました。


まぁ~地方空港は本数の少なさとボーボーの雑草がどこも共通点です。
個人的に草刈り道具を常備しときたいくらいです。
ここで無線から
「clear to land run way 07」(滑走路07側からの着陸を許可します。)
と聞こえました。

車でダッシュで移動。


押さえておきたいポイントなので、
間に合ってよかったです。


見学者用のスペースがあり、見学者のみ駐車可能という、素晴らしい
配慮のされたスペースです。



ここでは、航空無線を聞いている人、カップル、友人同士、親子
等が見学していました。

飛行機が並走して飛行しています。
(実際は高度差1000m)

おっ!シンクロ飛行






テニスコートや野球場があったり、

遊具のある公園がありました。



滑走路を見下ろす位置
にあるので、フェンスを完全にクリアできる場所です。
遊具で遊ぶ子ども達と飛行機をからめられる。最高の写真
がとれると思いスタンバイ。

飛行機の音が聞こえ、いよいよシャッターチャンスを迎える
と思った時、

飛行機を見ていたお父さん達が一斉に「飛行機が来たよ~。」
「ありゃ~787じゃがん。」
この号令と共に子どもは一斉に遊具から降りて、滑走路側へ、

本当はもっと人が多くいたんですけどね、残念!


パイロットが手を振ってくれます。


787は離陸時に主翼が大きくたわみます。
この瞬間がたまらんですな~




ここも人の気配のない草ボーボーの所です。

やっぱり頭上を通過するポイントってテンションが上がります。


いい感じで夕焼け空になりました。
空が焼けるという表現がぴったりな色です。

夜は光量が足らないので、
夕方の限られた時間が勝負です。


流し撮りで2機撮影してこの日は終了。
帰りに気づいたのですが、ここは照明もなく、
人もいないので、超不気味です。
真っ暗な中、何度も後ろを振り向きながら、
車へと戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます