轟クルマ文化研究所

日本のどこかの片田舎、今日も所長の声が響いています。
「馬鹿モン!あれほど雑誌を鵜呑みにするなと言うとるじゃろ!」

三菱 デリカミニ

2023-09-29 18:33:14 | MITSUBISHI
助手 「絶対おかしいと思うんですよ。」

所長 「ん、いったい何の話をしとるんじゃ。」

助手 「いやあれですよ、三菱のデリカミニ。」

所長 「なんじゃ、デリカミニの話か。そうじゃな、なかなか上手いコトやりおるの。デリ丸じゃったかの、CMの犬も可愛いし。評判も上々じゃろ。結構、売れとるんじゃないか、よぉ見掛けるしの。」

助手 「確かによく売れてるみたいですけど、やっぱり納得がいかないんですよ。」

所長 「どこが気に入らないんじゃ。」

助手 「いや、言い出したらきりがないんですけど、まずこのクルマのどこがデリカかってトコですかね。」

所長 「そうかぁ、デリカっぽさを上手く出しとると思うんじゃが。」

助手 「このクルマってeKクロス・スペースをマイナーチェンジしたモノじゃないですか。」

所長 「ま、中身は一緒じゃしな。」

助手 「eKクロス・スペースってeKスペースにSUVっぽい装飾をほどこしたクルマでしょ。」

所長 「じゃな。」

助手 「他社で言えばスペーシアのギアやタントのファンクロスに相当するクルマなワケですよ。それのどこがデリカなんですか。」

所長 「ああ、そういうことか。まぁ本来ならミニキャブとかエブリイなんかのワンボックスタイプの方がデリカに相応しいんじゃろうけど、箱型でスライドドアのデリカミニでもそれっぽく見えるし、いいんじゃないか。」

助手 「まぁ軽のワンボックス製造から三菱は撤退してますし、それはまぁいいとしましょう。じゃあ顔つきはどうですか。今のデリカってデリカミニと似ても似つかないじゃないですか。」

所長 「確かに今のデリカは電気シェイバーのような顔つきじゃし、デリカミニはもっと昔のデリカの顔っぽいの」

助手 「マイチェン前のekクロス・スペースが今のデリカと同じダイナミック・シールドを採用してたのに、デリカと違う顔にしてデリカミニって本末転倒もいいトコですよね。」

所長 「ま、そう言われると確かにそうじゃの。」

助手 「あと、」

所長 「まだあるのか。」

助手 「ありますよ。デリカミニって名前ですけど。」

所長 「安易なネーミングじゃけどパジェロミニってのもあったし、三菱らしくていいと思うんじゃが。」

助手 「いや、いいんですけど、一貫性がないんじゃないですかね。」

所長 「どういう意味じゃ。」

助手 「現行のデリカにD:5ってサブネームが付いたじゃないですか。デリカをひとつのブランドと見立てて、派生車種を増やす方向でD:2やD:3が出てたじゃないですか。」

所長 「そう言えばそんなのもあったのぉ。」

助手 「D:2がスズキ・ソリオのOEMでD:3が日産のNV200ですね。」

所長 「その流れで言うと今度のはデリカD:1になるってコトか。」

助手 「ですね。」

所長 「うーん、わからんでもないんじゃが、一貫性や整合性を考えると今度のデリカミニは確かに収まりがいいとは言えんかもしれんの。」

助手 「でしょう。」

所長 「じゃがD:2とかD:3がすでに存在感をなくしとる現状でD:1を名乗るメリットってあるんじゃろうか。」

助手 「うーん・・・。」

所長 「例え三菱がミニキャブの製造を続けとったとして、それにデリカのイメージを付けてもそんなに売れるとは思えんしの。」

助手 「そうかもしれませんね。」

所長 「あと何じゃったかの。あ、電気シェイバー顔か。マイチェン前の電気シェイバー顔と新型のデリカミニの顔、どっちが売れるか比べるまでもないじゃろ。」

助手 「ですね。」

所長 「確かに一貫性があったり、整合性が取れとったりする方が、スマートなラインナップになるのは間違いないわ。じゃがもっと売れるやり方がわかっとるのに、体裁にこだわって見過ごすのってもったいないじゃろ。」

助手 「・・・・。」

所長 「起死回生のヒット車が欲しい三菱からしたらなおさらじゃ。」

助手 「・・・うーん、確かにそうですね。どう考えてもスライドワゴンをデリカミニとして売った方が売れますよね。」

所長 「じゃろ。目標台数は2,500台ってことじゃけど、ハスラーやムーヴ・キャンバスのように大化けするかもしれんぞ。」

助手 「かもしれませんね。」

所長 「なんせ日本で一番売れとるジャンルが軽のスライドワゴンじゃろ。そのスライドワゴンに流行りのSUVテイストを乗せたモンじゃし、おまけにイメージの出来上がっとるデリカじゃろ。デザインは可愛いし、正直売れん要素が見つからんわ。」

助手 「言われてみれば、全部乗せ状態ですよね。」

所長 「こういう手法が上手くいけば、パジェロとかランエボとかまだまだ生かせる財産を持っとるワケじゃろ、三菱は。要はやり方次第じゃ。例えばおんなじekスペースをベースにして内外装を豪華に設えたデボネアミニなんて面白いんじゃないか。」

助手 「いや、面白いですけど、さすがにそれは・・・。」


参考資料
三菱 デリカミニ(三菱自動車工業株式会社)
三菱 デリカD:5(轟クルマ文化研究所)
三菱 ekクロス(轟クルマ文化研究所)

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンダ ZR-V | トップ | ホンダ Nボックス »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-10-01 19:46:41
eKクロス・スペースじゃねえか。誰しも思う疑問ですね(^^;)
デボネアはさすがに知ってる人が (^^ゞ
三菱もフルラインナップを敷く余裕があったなんて昔日の思いです
返信する
Unknown (宇垂)
2023-10-03 16:07:42
unknownさん

>三菱もフルラインナップを敷く余裕があったなんて昔日の思いです

それを生かさない手はないと思うんですけどね。
SUV流行りは三菱にとってこの上ない追い風だと思うんで、あれやこれやアイデアを出せば、面白いクルマがたくさんつくれそうに思います。
返信する
Unknown (llll)
2023-11-25 22:31:22
私がビックリしたマイナーチェンジ
外観が全く違うので長らくFMCだと思い込んでいました。
プレーリー→プレーリージョイ
サニーカリフォルニアADワゴン→ウイングロード
アベニール→アベニールサリュー
カペラカーゴワゴン→カペラワゴン

よく考えれば海外での状況を反映しただけとはいえ、ブランドが変わって驚きました。ソアラ→レクサスSC

改悪だと思ったマイナーチェンジ
ブーレイ顔ランサー
高級感を出そうとして?謎のリアガーニッシユが付いてかえって安っぽくなったカローラフィールダー、3代目オデッセイ
返信する
Unknown (llll)
2023-11-28 11:26:17
外観が全く違うと思ったのを追加します。
トヨタSAI
130系クラウンセダン
3代目から5代目パサート
2代目アウトランダー
PHEVが追加された後のエクリプスクロス
返信する
Unknown (High-rookie)
2023-12-01 20:29:23
デリカミニをアリかナシかだけで聞かれたら、「アリ」です。
私はデリカD:5も好きで、好きな理由はヘビーデューティな見た目と機能が合っているからですが、逆に雰囲気だけのライトな軽に安易にデリカの見た目が装備されたら機能が物足りないので不満な思ってたかもしれません。
なので見た目も機能もライトなデリカミニはかえってバランスが取れているように思えます。
逆にデリカD2やD3の方がデリカのDを名乗るには機能が見合ってなくて違和感を覚えていました。
なので機能と見た目に対するバランスとしての一貫性としてはデリカミニは分かりやすくてアリなのです。
(それでもデリカと言う名前で少しアウトドア的な悪路走破性を期待してはしまいますが)
返信する
Unknown (宇垂)
2023-12-07 15:41:55
llllさん

外観を変える大掛かりなマイナーチェンジ、ありましたね。

プレーリーJOYはモノフォルムのモダンなデザインだったプレーリーが、掴みどころのない平凡なJOYに変わってしまい、がっかりした覚えがあります。
ただ内装の画像を見るとまんま同じだったのが不思議な感じでした。

ウイングロードは成功だったと思いますが、この手のマイナーチェンジでいいと思ったのってあまりないですね。
返信する
Unknown (宇垂)
2023-12-07 15:48:23
High-rookieさん

>なので見た目も機能もライトなデリカミニはかえってバランスが取れているように思えます。

ですね。
三菱は本格派にこだわったり、デリカD:2やD:3のように財産の無駄遣いなど、これまでこういうライトな商品企画が苦手だったイメージがあったのですが、今回のデリカ・ミニで認識を変えられました。
今後に期待です!
返信する
Unknown (元鏡屋)
2024-01-06 02:32:45
初代eKワゴンのブーレイ顔化が進行してた最中に「ブーレイに対して絶対こっちが売れます」とデザインを押し切ったという逸話を思い出しました。
デリカミニは恐らく有る資源を活用し他社と差別化ブランディングできた好例と思います。
ジェットファイター顔。eKクロスと初期のエクリプスクロスはいい気がします。
返信する
Unknown (宇垂)
2024-01-26 10:15:16
元鏡屋さん

初代eKワゴンの逸話、開発者の熱い思いがいい方向に出た好例って感じですね。
今回のデリカミニでも社内ではいろいろと議論が交わされたことでしょうね。

>ジェットファイター顔。
ダイナミック・シールド顔ですよね。エクリプスクロスの初期顔はボディのデザインとマッチしていていいですね。
返信する

コメントを投稿

MITSUBISHI」カテゴリの最新記事