tonda?

パラグライダーの練習記録と日々のもろもろ

飛べない沖縄ツアー

2009年03月29日 | その他
先週の日曜から出張で沖縄にいます。
熱いところは苦手ですが、この時期はすごしやすく良い感じ。
今日は休みだったが、雨なのでこちらのエリア情報から近場のエリアを見に行くことにした。

宿は名護で仕事先は大宜味村なので、まず今帰仁から。
海岸沿いのホテルから辺りを見ると今帰仁総合運動公園あたり崖で飛べるんだろうか、


写真はその反対側の崖(こちらは降ろせる場所なさげ)

太平洋側に移動して嘉陽へ、小学校そばの砂浜から写真を撮る。
TOは不明、海沿いに山があってTOさえあれば飛べそうなかんじ。



つづいて天仁屋へ、海へ出ようとナビを見ながらさまよって、さとうきび畑の中からそれっぽい場所の写真を
撮る。
ここから嘉陽までリッジで飛べれば面白そうに思うけどどーなんだろう?



年内に後2回位沖縄に来ることになりそうだけど、北部だとパラかついでまで来る気にはならないんですがどーなんでしょう沖縄北部のエリア?


情報求ム



塾サービスデー

2009年03月21日 | パラグライダー
塾のサービスデーで、Jの大会スタート前の8:40にテイクする。
時間が早いからか、サーマルが小さく上げきれず塾の集団から送れて前山を抜けるも西富士からなかなか稜線に入れず、塾の集団は天子に移動していってしまった…。
もがもがしてたらJの大会もスタートし選手が続々と上がってくる。

ほっそい機体が、まっすぐ2尾根3尾根に突っ込み、ぎりぎり高圧線を超えて天子に消えていく。
そんなんとまったり見ていたら、体重移動のやり方をつかんで、安定して回せるようになり、南に向かいはじめたら塾の集団が戻ってきたのでようやく合流する。

再び南へ向かい天子についたら雲が増え始め、雲を使いつつ芝川入り口まで、今度は北に向かい養毛で上げなおしたら、東から雲が迫ってきたので、沖に出しつつ雲を避けそのままゲンコツに突っ込む。毛無は山へつけるほど上がっていき、南を向いた所で、養毛尾根に雲を見つけ、南が強いがあれを使えば猪之頭まで戻れるかも…と思って塾本隊よりも早目に戻り始めたが、養毛尾根に届く前に雲を抜けてしまい、雲から抜けたら対地速度が一桁に…

こりゃーもー猪之頭を諦めで、講習バーンを目指し始めたがまったく進まず。
そのままグリーンパークのサッカー場へと思ったら、地表近くでバックして野球場にLD(12:00)。

最後はアウトサイドになったけど満足!。
塾では落ちこぼれだったが、それなりの成果はあったと思いたい。


最後の強風はショップを見ずに、山に戻るコースを取れば風も弱くなるのでLDに届くらしい。

春の朝霧

2009年03月15日 | パラグライダー
ひさびさに飛べそうな天気になり朝霧へ、南西風ベースで雲無し荒れそうな予感。

塾で入山しRの無線を聞きつつ飛ぶつもりでスカ朝へ行くと、Rは渋目のコンディションを想定してのタスクらしい。
TOに上がると逆転層がくっきり、でもみんな前山を抜けていくのでテイクする。

ポットハーネス用にアクセルバーをいじったので、前山で試してみたら1段目がズレて使えなくなる。普段はリッジと回している時以外はアクセル1段目は踏みっぱなし(30%位)なので、降ろして直すか飛び続けるか考えたが、2段目が使えるので飛び続けることにした。

Rの無線を聞きながら天子まで行ったが、天子入り口が荒れ荒れで、風に翻弄されながら上げて、南を見たらRの一段が大倉へ移動していたが、あまり上がってる感じは無く天子で待つことにしたが、待つには空域が荒れてて辛い。Rの先頭が赤レンガへ移動して行ったので南尾根へ移動。
南尾根へ移動したところでGPSの電池が切れ、自分もすっかりパラ酔いで降ろすことにした。

なんだかんだで90分ぐらいとんだと思う。
その後アクセル直してもう一本飛んで終了。

春の朝霧はハードでした。