tonda?

パラグライダーの練習記録と日々のもろもろ

ひたすらフロント

2008年10月26日 | パラグライダー
前日に引き続き飛べない感じだったが、午後からぶっ飛びコンディションになりテイクに上る。
曇りながらもテイクから見通しが良くで、駿河湾が一望でき大室山まではっきり見える。

テイクはほぼ無風時折アゲインストが入る程度で、フロントテイクを練習。
課題はあるものの、人並みのフロントテイクが出来るようになってきた。

そんで新たな課題が判明、無風のLDでふわりと着地出来ない。というかブレーク腰まで引くのが怖くて速度が十分に落としきれない。
今後意識的に練習します。

みっちりグラハン

2008年10月25日 | パラグライダー
塾4回目(ブログに書いていませんでしたが、K塾のんびりコースに入ってます)にして、初の飛べないコンディションで、スカ朝の講習バーンでグラハンとなった。

風が弱い時のグラハンが課題なんだが、強めの風が入っていたのでグラハンを楽しんでしまった。



飛べなんだ

2008年10月18日 | パラグライダー
前日に天気予報図を見て、かなーり期待(目標「毛無-天子2往復!!」)して猪之頭へ行ったが北が吹き止まず、ぶっ飛びすら出来ず。

丹那では良くある事だが、まさか晴天の朝霧でこんな日にあたってしまうとは・・・

秋の東北ツアー 3日目

2008年10月13日 | パラグライダー
3日目も白鷹で飛ぶ。
天気は良く、風も弱めで1日の気温差が大きいとの事でバンバンのコンディションを期待して、朝いちでTOに登り眼下の雲海を眺め、西側斜面だから11時位からが本番かなぁと周囲を観察しつつ待つが、まったりした感じになる。

11:30に一本ぶっ飛ぶ。(フライト時間15分)

TOに戻ってくると、山頂上空で数機上げていた。防寒装備を確認してからテイクする。
いまいちコアのイメージがつかめないまま回す。サーマルを追って北に流して南に戻ると対地速度が10km/h程度しかでず、次のサーマルが見つかるまでズブズブ落ちていくので、自分の機体ではあまり動けずTO付近をプカプカ浮いて終了。(フライト時間70分)

秋の東北ツアー 2日目

2008年10月12日 | パラグライダー
1日目は前線通過の雨と強風で飛べず、山形観光をして白鷹のクラブハウスに宿泊。
2日目は、朝1にダミーが2機でたが風が悪く、LDでグラハンをし、昼食に蕎麦をたべ(うまかった)クラブハウスに戻ってくると風が落ち着いてきて3時ごろTOへ。

15:30にテイクしてアーベントっぽい感じで、ゆるく回して景色を楽しんでいると高度が取れ、その後は雲に吸われて1850mまで上昇。
LD前にある雲を目指して前に出すが、高度を失いTO前に戻る。
戻る途中で、震えがきて鼻水が止まらなくなる。あまり着込まず夏手袋で飛んでしまったのが敗因で風邪をひく。
リフトが弱くなって来たところで降りる。

飛行時間 1時間