tonda?

パラグライダーの練習記録と日々のもろもろ

木島平へ

2008年03月30日 | パラグライダー
土日でリアルパラワールドに行ってきました。

スキーとパラが同時に楽しめるのは、かなり幸せ。
山頂から飛ばなかった+山頂ゲレンデが滑れなかったのは心残りだが、戦利品もあり満足。

来シーズンは、山頂ゲレンデが滑れるうちにパラ&スキーツアーはどうだろうか。

奥只見へ

2008年03月23日 | その他
行ってきたが、連日の晴れでコース内だけ楽しんできました。
画像にシュプールがあるけど、ここは滑走禁止。

怪我人搬送用のヘリや、低空進入訓練のT4が飛んできたりで、空は騒がしかったが
ゲレンデは人もまばら。

回す

2008年03月15日 | パラグライダー
午前中は風が強く、昼ごはんを食べた後でゆっくりテイクに登る。

2時前にテイクして、山頂前をソアリングしていたら前のほうでムーミンが上げていたので、城山目指して前に出したら沈む・・・川岸で降ろす場所を探しつつ城山に届いた時はテイク-160mで、フリークライミングしている人を見上げてしまった。

なんとか城山で上げ、城山が混んできたのでLD前を探りに行ったら途中にリフトがあったので回す。穏やかなリフトだったので、バリオを音を聞きながら回し方を色々と試すことが出来た。
それとハーネスのセッティングが悪いことが判明。体重移動すると上体が寝すぎてしまい腹筋で体を支える為、最後のほうは4回転で腹筋が痛くて上げるのを断念してしまった。

フライト時間80分 到達高度935m

収穫の多い一日であった。

まとめてメンテ

2008年03月09日 | MEGANE
風が強かったのでパラは諦め、前日スキー出発前にディスプレイ表示が、それまでの OIL CHANGE SOON からスパナマークの点滅に変わったのと、スキー場から帰る前にフロントシールドを拭いたら助手席ワイパーのゴムが裂けた(雨・雪が降らなくて良かった)ので、まとめて車のメンテをすることにした。

ワイパーは前日帰宅前に、PIAAのワイパーブレードを購入できたので交換し、前に修理したフォグランプを取り付ける事にした。
前回バンパーを外した日は寒くて、早々に切り上げたが、今日は暖かかったのでゆっくり(花粉症対策は十分行い)作業が出来た。

まずはバンパーを外し、前回回収したプラスティック片↓の特定から、



無事な右側を見ると、ラジエータへの整風とライトの防水の為のパーツらしい。



捨てなくて良かった


こんな感じで組み立て



ガムテープで固定して、ライトを取り付けて完了。


裏は汚いが、表から見ればこんな感じ。
後は、ライトが水没しないことを願うばかり。



ついでに、こいつ↓を部屋に持ち帰り



間仕切り部分を切断!



きれいに整えて



これで、三角停止板が床下収納できるようになりました。



このあとディーラでオイル交換をして、リアワイパー(\1,500-)を購入してメンテ完了。
リアワイパーは、運転席側のゴムがまだ使えそうなので、リア用にゴムを切断(2回分あり)してゴムだけ交換し、今回購入したブレードごとのワイパーは、予備用とした。