goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見る農園2

村ぶろが閉鎖されて1か月が経過しましたが、今日からgooブログで「夢見る農園」を再開します。(20180701)

ようやく稲刈り開始

2024-09-17 07:46:43 | 日記
もう少し早く稲刈りをしたかったのですが、今頃になってしまいました。
以前なら、田んぼの四隅を手で刈り取ってコンバインでの作業がスムーズにいくようにしていましたが、手で稲を刈るのに時間がかかってしまいます。
そこで、コンバインが田んぼへ入っていくところだけ手刈りして、後は刈り取り位置をコンバインの中央に移動させ、中割りをしながら進んで行き端まで達するとそのまま10m程バックし刈り取り位置を左端に移動させ刈り取っていきます。
またバックして同じように刈り取るのを繰り返して、コンバインが回転できるスペースが確保出来たら、次の辺を中割していきます。
同様に次の隅っこも回転できるスペースが確保出たら、さらに次の辺を刈り取っていきます。
このようにしてグルっと刈り取れたら、通常通り反時計回りに連続して刈り取り作業を続けていきます。

収穫したモミは納屋の中の乾燥機に投入します。
昨日のモミは、今朝には乾燥が終わっていました。



竹の伐採あと少し

2024-09-09 07:15:53 | 日記
日曜日の午後に時間があったら、頼まれていた放置畑の竹の伐採を二人で続けています。
竹は、人が入る隙間がないほど密生しているしツル性植物が上の方まで絡んでいるので伐採には難儀しています。
隣の畑との間は、背の高さほどある斜面となっています。
その斜面にも隣の畑にも竹が密生しています。
困難な伐採が続いていますが、あと少しの日数をかければ伐採完了となります。

土地登記完了

2024-09-08 07:11:32 | 日記
天神社参道に隣接する土地を天神社へ寄付したいとの申し出を聞いたのが正月のどんど焼きをしていた時でした。
天神社が畑地の寄付を受けるわけにはいかないので、地目変更を経験したことのある同級生を紹介して地主さんに手順等について理解を深めていただくことから取り組みました。
その後、色々な課題に直面しましたが、一つずつ課題を克服して、この度土地の登記が完了し法的に天神社の所有地となりました。
これからは、生い茂っている樹木等を整理し参道を明るくするなど天神社が土地の管理をしていくことになります。

天神社の屋根裏

2024-09-01 08:45:44 | 日記
天神社の屋根の傷み具合を屋根裏に上って大工さんに診てもらいました。
すると、動物の糞が数か所に山盛りになっているのがわかりました。
時間が何年も経っているようで乾燥しきっています。

同じ場所に何度も繰り返して用をたしているこの動物は何でしょう。
どこからこの天井裏に入り込んだのでしょうか。
色々と疑問がわきました。
糞を全て取り除いたのですが、肥料のビニール袋に5杯分もありました。
同行していた総代会会長さんがご自身の畑に埋め込んでくれることになりました。

屋根の補修には相当な金額が必要なようですので、左官屋さんなど関係者にも診てもらって必要経費の見積もりをしてもらうことになりました。

もち米の稲穂

2024-08-16 10:27:35 | 日記
もち米の稲穂が顔を出し始めました。
水の管理をしっかりして、稲刈り出来るまで立派に育ってほしいと思います。
今年のもち米は、地元小学5年生に稲刈り体験をしてもらうことにしており、楽しみにしています。
稲刈りはノコギリ鎌で手刈りしてもらうのですが、希望者には時間があればコンバインに乗ってもらおうかなとも考えています。
できれば、昔の足踏み式脱穀機も持参して、先人の知恵も知ってもらいたいと思っています。

パソコン移行に苦戦中

2024-08-12 05:44:57 | 日記
パソコンの動きが極端に悪くなってきているので、新しいパソコンに移行しようと悪戦苦闘しています。
移行データが多すぎて一括処理が難しくなったので、一旦2テラのハードディスク買ってきて外付けで凌ごうとしています。
パソコンに記憶させている数多くのパスワードにも手間取っています。


きゅうり

2024-07-25 08:35:55 | 日記
家庭菜園で植えている2株のキュウリが、毎日収穫出来ています。
新鮮で安全なキュウリを食べることが出来るのは幸せなことです。
9月になってもキュウリが食べられるようにと、キュウリの苗を2株購入して植えています。
その若い葉っぱは、早速虫に食べられています。
野菜作りは、雑草や虫との戦いに負けないようにしなければなりませんね。

街路樹の草取り

2024-07-24 08:42:00 | 日記
街路樹の下の草が、また沢山生えてきているので草取りをしました。
コンクリートの隙間や劣化したアスファルトにも生えているのは、少し取り辛いですね。
作業していると、ヤハリ汗びっしょりとなりました。
お風呂で汗を洗い流すとスッキリした気分になります。

今、セミの鳴き声が鳴り響いています。
本格的な夏ですね。

熱中症警戒アラート

2024-07-22 08:26:53 | 日記
昨日も熱中症警戒アラートが発表されている中、気になっている田んぼの草取りをしました。
直ぐに汗だくになってしまいました。
休憩しながら作業を続けていましたが、何度目かの休憩を終えて田んぼへ入ろうと腰をあげようとしたものの身体が何故か動こうとしません。
これは、熱中症の前触れかなと思いました。

草取りを切り上げて帰宅し、お風呂で汗を流してスッキリさせました。
水分を補給していたものの体重は減っていました。

汗だく

2024-07-21 07:39:41 | 日記
久しぶりの投稿となりました。
毎日次々と用事があって、ゆっくりする時間を見つけられませんでした。

昨日は、田んぼでの草刈りをしました。
炎天下での作業で汗びっしょりとなり、昼に帰ってお風呂でスッキリさせました。
夕方にも汗びっしょりの体をお風呂で流したものですから、1日に2回お風呂に入ったことになります。

今日も炎天下での草刈りをする予定です。

竹の伐採

2024-07-01 09:21:56 | 日記
知人の隣家の人が所有している畑に竹が繁茂してその畑の隣地の畑にもタケが侵入して困っているとのことで、その知人が土建業者に相談したところ数十万円の費用が掛かるとのことで、そんな費用は出せないとのことだったそうです。
そこで、私に相談しに来たものですから、私はチェーンソーやチッパーを持っているのでボランティアで伐採してあげることにしました。
日程を調整して昨日知人とその竹の伐採を始めました。
午後1時から5時まで作業したのですが、汗だくになって上着までびっしょりと濡れてしまいました。
休憩中に水分補給をしながらの作業でしたが、家に帰ってお風呂から出て体重を測ったところ随分とダイエットできていました。
一次的な発汗による現象でしょうから、体重は直ぐに元通りになるでしょうけどね。

なお、残りの竹の伐採には、何日もかかりそうです。
天気予報を見ながら、知人との日程調整をして次の伐採作業にかかろうと思っています。

農協総代会

2024-06-28 08:51:42 | 日記
9農協合併後の初めての総代会に出席しました。
前年度の事業報告は、合併前からの存続農協のみで、他の吸収された8農協の状況についての記載はありませんでした。
開会は10時からでしたが、私は会場に早目に着いたので前の方の席に座りました。
合併前の単協での不祥事についての質疑があるなど色々と議論が出てそれぞれの議決がなかなか進みませんでした。
全ての議事が可決された後、その他の質疑応答にはいった時には午後2時過ぎになっていたのですが、後ろの席を見てみると多くの総代さんが既にいなくなっていました。
このように長引く会になるようならば、開会を午後からにして時間に余裕をもっても良かったように思えました。

畦道の草刈り

2024-06-16 08:13:55 | 日記
田んぼの畦道に草が繁茂してきたので、刈り払い機で草刈りをしました。
クローバーが数メートルにわたって生い茂っている所が数カ所あり、蛇が潜んでいても気づきにくいので、草刈り後は安心です。
クローバーは、毎年少しずつその勢力を拡大しつつあります。
偶に四葉のクローバーが目に留まることも有り、チョット微笑んでしまいます。

五葉松の葉

2024-06-11 10:41:14 | 日記
庭の五葉松の葉っぱが食い荒らされています。
大きな毛虫が小枝に沢山へばり付いていて、葉っぱを次々と食べています。
火箸でつまんで取り除いたものの高いところまでは届きません。
消毒薬を掛けて駆除するほかないようですが、どんな薬を購入したら良いのか分かりません。
農協で聞いてみようかなと思っています。