ハヤトウリ結実 2021-09-30 08:12:12 | 日記 ハヤトウリに花が咲きだして、一部実が出来てきています。 この調子だと、今年も沢山の実が生ってくれるものと思います。 楽しみにしています。
紫蘇の実 2021-09-29 08:35:27 | 日記 紫蘇に花が咲いて実が出来ています。 先っこに花が残っている間に穂ごと切り取って、先から根元に向かって指でつまんでいくと、実が綺麗にとれるそうです。 紫蘇の実は、色んな料理に使えるとのこと。 沢山あるので、収穫して一度試してみたいと思っています。
地神祭 2021-09-28 09:29:13 | 日記 天神社の境内にあるお地神さんで、秋の地神祭が行われました。 地神祭は、春と秋の秋分の日に近い社日に執り行われます。 神職が横笛を吹く中、総代さん等が玉串を奉納しています。 帰りには、お供えしていた鏡餅を切り分けたのをお札とともに頂きました。 持ち帰って、家の神棚にお供えしました。
籾摺り開始 2021-09-26 08:14:57 | 日記 昨日、ようやく籾摺りが開始できました。 乾燥機から取り出した籾を袋に入れて積み上げていたのを一袋ずつ籾摺り機に投入していきます。 機械は順調に働いてくれ、籾摺りを終えた玄米は、次にくず米を取り除く装置へと入って行きます。 排出された玄米を紙袋に入れて計量します。 次に、風袋込みで30.5Kgにした袋を納屋に積み上げていきます。 例年ならこの状態で農協へ出荷するのですが、今年は去年導入した色彩選別機で被害米などを除去してから出荷する予定です。 籾摺りは、全体の20%ほどしか出来ていないので、今日も籾摺りをする予定です。
金木犀 2021-09-25 08:09:59 | 日記 今年も金木犀に花がつきました。 日本にある金木犀は、雄株ばかりだそうです。 だから、花は雄花ばかりなので実が生らないとのこと。 中国には、雌株があるそうです。 どんな実が生るのでしょう。 柊みたいな実なのでしょうか。
スーパープレミアム付き商品券 2021-09-24 09:33:59 | 日記 スーパープレミアム付き商品券の有効期限が、9月30日までと迫っています。 共通券の方は、既に使い切っているのですが、地元店舗限定券はまだ残っています。 昨日、地元農産市で買い物をして使ったのですが、まだ残っています。 期限までに何とか使い切りたいと思っています。
秋のお彼岸 2021-09-23 08:53:19 | 日記 春と秋のお彼岸には、例年なら近くの札所にお参りに行って、経木流しをしていましたが、新型コロナ感染予防ということで去年から中止が続いています。 今回も、新聞の折り込みでお寺さんから中止の案内が来ていました。 ご先祖のお墓参りには行ってきました。
うるち米の稲刈り完了 2021-09-22 09:40:22 | 日記 うるち米の稲刈りが完了しました。 どろんこの中、何とか刈り終えることが出来ました。 乾燥が終わったら、次は籾摺りです。 その後は、去年購入した色彩選別機で、被害米などを除去してから農協へ出荷です。 もち米の稲刈りは、もう少ししてからです。 近くの田んぼは、ほぼ稲刈りが終わっているので、我が家のもち米は例年スズメの餌場になっていました。 去年に続き、今年もキラキラ光るテープを張り巡らせてスズメの脅しにしています。
稲刈りの続き 2021-09-21 08:21:04 | 日記 イヨイヨ一番広い田んぼの稲刈り。 ここの田んぼも水が溜まっています。 角刈りは手作業でしますが、刈り取った稲を機械にかけるまでの間、置いておくのは水溜りのせいで一苦労です。 この田んぼでもコンバインを方向転換する時には、キャタピラーが泥にめり込んでいきます。 そこで、出来るだけ大回りをします。 稲を刈っていると、またトンビが至近距離まで近づいても逃げません。 カエルを狙っているのかなと思っていたのですが、バッタを足で踏みつけてから食べているように見えました。 目の先2mの距離で自然のトンビを観察できるなんて、ワクワクものです。
水田んぼで稲刈り 2021-09-20 08:29:32 | 日記 台風14号の降雨で田んぼには水がまだ沢山溜まっています。 水が無くなるまで待っていると、数日後には雨が降るとの予報です。 雨が降る前に、水田んぼの中で稲刈りをしました。 コンバインのヘッドを少し持ち上げて刈っていきます。 方向転換する時は、キャタピラーがのめり込みますが、気にせず進めます。 お陰で、2番目の広さの田んぼを刈り終えることが出来ました。 うるち米の稲刈りは、一番広い田んぼを残すのみとなりました。 今朝は、少し霧雨が降っていましたが、今は晴れています。 乾燥機の中のモミを取り出してから、稲刈りに行こうと思っています。
ユニセフ 2021-09-19 08:13:09 | 日記 ユニセフから電話があり、マンスリーサポートの案内です。 以前、ダイレクトメールで一時的な寄付を依頼されたときに、僅かな額ですが応じたことがあります。 今回は、電話での要請で、毎月定額を寄付するというものです。 世界には困っている子供たちが沢山いて、その命を救うことが出来るので、協力をして欲しいとの要請です。 僅かな額ですが、1年間だけ協力することにしました。 クレジットカードでの寄付ならこの電話だけで手続きが出来るとのことでしたので了承しました。
台風通過 2021-09-18 07:15:52 | 日記 台風14号が寝ている真夜中に気付かぬまま通り過ぎていきました。 朝起きると、雨や風はなく、冠水した形跡もありません。 田んぼを見回りに行ったら、稲は倒れていませんでした。 田んぼには、水が溜まっています。 これから天気になっても、田んぼに水が溜まっていたら稲刈りは難しいですね。
雨 2021-09-17 09:46:33 | 日記 台風14号の影響か、今日も雨です。 予報円を見ると、西から進んできて直撃のルート上にあります。 稲刈りが出来ていない田んぼで、台風の影響がどうなるのか、少し心配です。 稲が倒れたり冠水していたりしたら、その後の稲刈り作業が大変になります。 灌水が泥水だと、コンバイン作業時には埃が舞い上がって息苦しくなります。 今までに刈り終えたところは、倒伏も無く綺麗で順調な作業が出来ていました。 大した被害もなくサッと通り過ぎてくれることを願うばかりです。
段ボール 2021-09-16 10:20:31 | 日記 段ボールの大きな空き箱を潰して、キウイフルーツの棚の下に敷き詰めてみました。 雑草対策の一つになるんじゃないかと期待しています。 新聞紙や雑紙それに段ボールは、資源回収に出しているのですが、特に大きな段ボール箱は束にするのが困難なため雑草対策に有効利用しようと思いついたわけです。 そして、最後には土に還ってくれるので、環境にも優しいような気がします。