どうもナチュラル監督です。
いよいよ12月に入りますね~
仕事も忙しくなるし忘年会やらなんやらでなおバタバタしますので体調管理を!(特に肝臓の!)
さてさて、当社の外壁事業部より防水シートのお話がありました。
ナチュクラで使用してるのはデュポン製のタイベックシルバーなのですが以前のタイプだと防蟻防腐剤に含まれる
界面活性成分により水を通しやすくしてしまうとのことです。(えぇぇぇぇぇーーーーー)
メカニズムとしては防水しながら透湿するのでシートには微細な穴があり水の分子は通りぬけ液体となった水は微細な穴に
表面張力が働き通りぬけない仕組みです。しかし、防蟻剤や防腐剤に入ってる界面活性剤が微細な穴に入り込みその結果
表面張力が働かず水が浸入してしまうのです。
なるほど!でもナチュクラは大丈夫です。土台を桧・ヒバで通気パッキン工法(一部気密パッキン)なので防蟻処理なしで
白蟻の10年保証がとれます。でも通気胴縁は防腐処理されてる材料を使ってますよね~ってこれも大丈夫です。
なぜならデュポン製タイベックシルバーの対策品を使用してます。そう、抗酸化樹脂コーティングを新採用してる新型です。

JIS規格の改訂で耐久試験も10年の項目から30年相当と50年相当の項目が追加されました。
ちなみにデュポン製のタイベックシルバー新型は50年耐久を満たすことが可能な製品設計とのこと。(耐久試験は今後実施するみたいです。)
そしてもう一つ。
外壁の通気工法により通気層から虫や小動物が侵入する事例がありました。
蜂・ねずみ・こうもり・きなこDXなどなど困ったものです。で、ナチュクラはこれ

ガルバ鋼板製防虫網です。小さな気使い大きな安心!!
やるね~ナチュクラ