文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

東京国際ブックフエアの開催と、本年度の傾向

2009-07-11 06:23:08 | 組版プロの思考からXMLを考える
2009-7-10
 7月9日より12日まで開催されます。7/10に会場に行きましたが、代表的な大日本印刷のコーナーと、凸版印刷コーナーを主体に見学。
 まさに、大日本印刷の考えるビッグバンの一部がまともに出現していました。

 全域的に、アナログが終わって、ITベースでWEB上での展開を可能にする、具体的な部分が色濃く出てきているという印象。
 その中で大日本のコーナーでは、フオントカラ-書籍作成、その電子化にかけての一連を達成でいる仕組みをトータルで提案しているようです。
 大日本印刷のトータルな構想というのは
川上から川下までを一貫して網羅できるサービス体系を構築するということで、
出版社としては(株)丸善に大きく出資を行い、実質的な子会社化を行い、制作上では規格の統一を講談社をはじめ大手出版社と共同し、川下の最終的レベルではブックオフとの連携によって、売れ残った書籍の処分ルートまでを一括して束ねていこうという戦略とみられる。
 そこには貴重なコンテンツをすべての分野で押さえて
ワンソースマルチメディアを実現するための手段として、ある面で強引に事を進めようという魂胆がはっきり見えてきます。
 すでに、都内の印刷・出版業界では多方面でかなりの影響を受け出しているという話で
す。

 その中で凸版印刷はシャープと組んで、電子出版に関しての新しい?提案を出していますが、何かもう一つピンと来るものがありません。

もう一つは、製品に力のある会社が副数社同じ傾向の展示を始めています。
それは1冊からできる写真集や、書籍のWEB上での作成分野です。
1 オリジナル絵本のWEB作成 まだ市場調査のためのテスト展示とのこと
 パターン化した書籍プランをまとめて、その中から選んでテキスト流し込んで作成する
2 1冊からできる写真アルバム集
 大手のフイルム会社が生み出したサービスをWEBを介して、製本会社が乗り出した仕組 み。可能性が大きいと思います
3 各ブログ会社と提携して、ブログのままで受け入れて、製本手法を複数選択できる
 元素的なオンデマンド会社。印刷業でも中堅の革新性のある会社で著名。今回は組み版パターンを増やし、また、ブログでも"GOO"のようにカテゴリー別に使えるブログに対応して、カテゴリーわけをも行ってきました(まだ評価版)。

 いずれにせよこの分野がこれから数年後に大ブレークするであろうことは目に見えるようです。いずれも市場の特定手法別に、市場を制覇していくだろうことは想像ができます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿