今年(平成19年 2007年)横須賀市が市制100周年を迎えます。
これを機に、横須賀市が市制70周年(昭和52年 1977年)の際に選んだ
『横須賀風物百選』を振り返る特集を組んでみようと思います。
その当時から30年あまりの月日が流れ、今その地はどうなっているのか?
私自身の素朴な疑問と、横須賀の歴史・風物に関する興味から企画しました。
さて、すべてを回りきれるのか?いつ終わるのか?は分かりませんが少しずつUPしていきたいと思います。
残念ながら30年前の写真やその当時の様子を語る術をわたくしは持っておりません。
皆様にコメントをお寄せいただき、皆様と共にその当時を振り返りながら“旅”を続けていけたらいいな、と思っています。宜しくお願いいたします。
←いいねこの特集!とポチッとしていただけたら嬉しいです
(現在76/100)
1 『鷹取山と磨崖仏』
場所は→こちら
2 『夏島貝塚』
場所は→こちら
3 『明治憲法起草地記念碑』
場所は→こちら
4 『追浜工業団地』
場所は→こちら
5 『海軍航空隊発祥地記念碑』
場所は→こちら
6 『官修墓地』
場所は→こちら
7 『榎戸湊』
場所は→こちら
8 『田浦梅林』
場所は→こちら
9 『常光寺のしだれ桜』
場所は→こちら
10 『長浦港』
場所は→こちら
11 『トンネルの風景』
場所は市内各所
12 『?』
13 『新井の掘割』
場所は→こちら
14 『谷戸風景』
15 『?』
→次へ 16-32 33-49 50-66 67-83 84-100 一括表示
「Deep City 横須賀」TOPへ
これを機に、横須賀市が市制70周年(昭和52年 1977年)の際に選んだ
『横須賀風物百選』を振り返る特集を組んでみようと思います。
その当時から30年あまりの月日が流れ、今その地はどうなっているのか?
私自身の素朴な疑問と、横須賀の歴史・風物に関する興味から企画しました。
さて、すべてを回りきれるのか?いつ終わるのか?は分かりませんが少しずつUPしていきたいと思います。
残念ながら30年前の写真やその当時の様子を語る術をわたくしは持っておりません。
皆様にコメントをお寄せいただき、皆様と共にその当時を振り返りながら“旅”を続けていけたらいいな、と思っています。宜しくお願いいたします。


(現在76/100)

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は→こちら

場所は市内各所


場所は→こちら


横須賀線に関係したのが西郷従道、大山巌
三笠公園には東郷元帥
などと聞くと、横須賀と鹿児島の縁を感じてしまいます。無理やりかな?(苦笑)
それはともかく、新百選を心待ちにしています。
今後とも、よろしくお願いします。
と思ってましたところTETSUさんが回ってくださるなら楽しみに待ってよ~~
けっこう大変そうだからな~・・・・
私のブログでもすでに何箇所か行ってますよ。
気長にまわってくださいね、なんせ100ですもんね
自分の住む街を愛する・・・
TETSUさんの横須賀への愛情、たっくさん伝わってまいります。
楽しみにしていますね
あ、ご無理のないように。。。
横須賀と鹿児島のつながりって考えると面白いですね!
その他にもまだまだあるかもしれませんね。
多分私が“旧百選”を終わらないうちに“新百選”の発表になると思います。
そしたら平行して“新百選特集”もやりたいと思っています。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
この百選巡り、どこかへ行った時に近くにあったら寄ってみる、という感じでいこうと思っています。
気長に気長ぁ~~~~に更新しますので、気長に見守っていて下さいませ
どちらかというと、食べる飲む系中心で、おまけで百選
イナさんが行かれたところをUPした時は、TBしますので宜しくお願いいたしまーす!
コメントありがとうございます!
私自身、この企画は「へぇ~知らなかった!」の連続だと思います。今の横須賀のことをブログでやっていると、どんどん昔の横須賀の事が知りたくなってきたんです。
多くの方には“再発見”と言えるかもしれませんが、私には“発見”だらけなので、私自身とても楽しみにしています
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!
コメントありがとうございます!