goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★『北京食堂』★ サンマー麺&餃子!

2006-09-06 | ◆逸見 汐入
近いので時々食べに行くお店、「北京食堂」に行ってきました!
雑誌などでも結構頻繁に取り上げられているお店です。
ダイエー方面から16号を走り、トンネル一つ抜けたすぐの所です。場所は→こちらです!

営業は夜のみ。18時から。


 
この張り紙がポイント確かに愛想がいいとは..... メニューはクリックで大きな画像へ。


このお店、サンマー麺↑が人気あるようなのですが、今まで食べたことがなく、初挑戦!600円。
そしてこのサンマー麺、なんと毎月4日26日は半額!確か“小泉総理大臣”が、4/26に首相になった
からだとか。さすが横須賀、いいですねこういうの。地元に根ざしていて。
そもそも“サンマー麺”って何?秋刀魚のラーメン?はい、初めは私もそう思いました。
戦後、物あまり豊富でない頃に作り出されたサンマー麺、昭和30年頃から流行り出したそうです。
味は野菜たっぷり(写真では隠れてますが)素朴な味わい。



カミさんはこちら。「軟らかいやきそば」700円。



餃子も人気メニュー!600円



店内の様子。アットホームな雰囲気。夜のみの営業なので、飲みながらつまむといった利用もできます。
深夜寝る前に、この食事.....ビールも飲んでます 


TEL 046-822-4818
〒238-0045 神奈川県横須賀市東逸見町1丁目2
18:00-深夜1:30 火曜定休日

関連サイト
食べログ→北京食堂
google画像検索→横須賀 北京食堂

←ご参考になりましたら、ポチッとお願いしますとても励みになります。





米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話


★『M's Yokosuka 』 ホテルトリニティ20F★

2006-08-29 | ◆逸見 汐入
ホテルトリニティのオープンから約5ヶ月。
ランチバイキングにも行きました!1階の「シルビア」にもコーヒーを飲みに行きました!
そして今回は和美命さんからおすすめいただいている、最上階20階にありますバー「M's Yokosuka」に行ってきました!
エレベーターで20階に上がるり、ドアが開くと.....「おおっ!」
薄暗い店内に、音楽はJAZZ。これぞホテルのバーという最高の雰囲気。

びしっと決めた黒服の店員さんに案内された席につくと、そこには素晴らしい夜景が!(きれいに写真とれていませんね)最上階から望む横須賀の夜景。自衛隊や米海軍の船の明かりがとても綺麗な横須賀港。海の向こうには千葉房総半島の光。天気のいい日は横浜みなとみらいまで見えます!この夜景は必見です。

そして注文したのは「M's Special」(1000円)というオリジナルカクテルと“ピニャカラーダ”(1000円)つまみにピクルスとスティックサラダ(1000円)。きれいに作られたカクテルとこの夜景。極上の時間です。
カミさんと一緒に行ったのですが、ここで思わぬ効果が!みるみる彼女の顔が優しくなっていくではありませんか!これを見逃す手はありません、さらに“サイドカー”と“バラライカ”を注文。
とても落ち着いた雰囲気と空間で、大満足のひとときを過ごせました

そして一番気になるのがお会計。
以前プリンスの時は、チャージやら消費税やら、サービス料やら余計に加算されていたものは、ここ「M's Yokosuka」では一切なし!
5200円。注文したものだけのお会計です!まさに明朗会計!
この雰囲気でこの値段でしたらはっきり言って安いです!

そしてメール会員なるサービスがあるのですが、登録無料のこちらの会員になると、お会計が15%OFF!これも合わせて利用するとさらにお得です。
他にも毎週金曜日はJAZZの生演奏があります。

他参考までに
生ビール(キリン一番搾り)800円 ハーパー1000円 コーヒー650円
トリニティサラダ1200円 ナッツ550円

これからも利用したいと思います!

場所は→こちら

関連サイト
ホテルトリニティ→ホームページ
スカイラウンジ M's Yokosuka→こちら

私が以前に行った“ランチバイキング”の記事は→こちら
        ラウンジの記事は→こちら  

ただいま14位UP(ブログランキング地域別関東で)
←ご参考になりましたら、ポチッとお願いします。とても励みになります! 

★『白鳥園』★ 逸見のお茶屋さん

2006-08-11 | ◆逸見 汐入
今日は逸見のお茶屋さんをご紹介します!
京急逸見駅から16号、ウェルシティ方面へ行くと左手にあります。
広く、オープンなガラス張りのお店です。お店に入るとお茶屋さん独特のいい香りがします
お茶屋さんということで多種多様なお茶が揃っているのはもちろんなのですが、「とうがらし茶」などもあり、その品揃えはバラエティに富んでいます。
お茶の他に、シソ味や明太子味の“海苔”などもあります。贈り物にもいいですね

店内には、その場でお茶をいただけたり、『茶器』の販売もしています。

やはり日本人、紅茶やコーヒー、お酒などいろいろ飲んできても、最後にはやはり“日本茶”ですよね。とても落ち着いた気分になれます
日本茶も極めれば奥が深そうですが、まずは気軽にいれて、ゆっくりとしたいい時間をもてたらいいですよね。

『白鳥園』
TEL 046-822-2330
〒238-0045 神奈川県横須賀市東逸見町1丁目52
場所は→こちらです。
営業時間 9:00-19:30 
定休日 日曜日
創業 昭和22年(1947) 約60年の老舗のお茶屋さんです!

←“日本茶いいですねぇ~“とポチッとお願いします

★横須賀トンネル・新横須賀トンネル★ 横須賀のトンネル

2006-06-30 | ◆逸見 汐入

横須賀トンネル巡り。国道16号にあるトンネルの中では、横須賀の中心部に一番近い場所に
位置するその名も「横須賀トンネル」と「新横須賀トンネル」です。

ここのトンネルを抜けると横須賀の市街地へ。
新横須賀トンネル(左)完成を機に「オオシマザクラ」が彫られました。



ガードレール付きの歩道があります。トンネル上部のギザギザが特徴的です。
これは何のためにあるのでしょう?渋滞時はここのトンネルあたりから渋滞します。



ダイエー側からのトンネル。こちらには「ハマユウ」の模様が。
左が横須賀トンネル、右が新横須賀トンネル

トンネルの完成は終戦の年、1945年(昭和20年)。70年代に車が急増、
日常的な渋滞緩和の為に新横須賀トンネルが1990年に完成。
トンネルの上には「浦賀道」、ダイエー側トンネル手前では、道路の下にJRが立体交差!
全長 旧127.2m 新115.8m 幅11.6m

当ブログ横須賀のトンネル特集は→こちら

←ご参考になりましたら、ぜひポチッとお願いします






そうだ!横須賀に行こう!

★逸見駅★京急 横須賀の駅特集

2006-06-19 | ◆逸見 汐入
横須賀の駅特集!今回は京急「逸見駅」です!
改札を出てすぐに桜の木。桜の季節は綺麗です


2007.4画像追加


 




駅は高架。



池上十字路、衣笠へと続く道。広くなる予定?




駅前の商店街。“開発の魔手”は逸見にはまだ伸びず。下町的な昔懐かしい雰囲気のお店が並んでます。
この地域のお祭り「鹿島神社祭礼」は毎年6月に行われます。


今後画像や、記事を随時UPします!近辺のスポットなどありましたら、コメント入れてくださいね
参照サイト
KEIKYU WEB(時刻表も)→逸見駅
Wikipedia→逸見駅
駅周辺情報→ドコイク?

駅特集ページへ→横須賀の駅

←逸見駅の雰囲気いいね、とポチッとお願いします

★京急 汐入駅★ 横須賀の駅特集!

2006-06-15 | ◆逸見 汐入
横須賀の駅特集!
今回は京急「汐入駅」です!私が横須賀へ来て初めて住んだ街でもあります。
どんどんと開発された海側の方、昔の雰囲気の残る商店街。またまた横須賀がベース(米海軍基地)のある街だと感じさせる、ドブ板通り。
いろんなものが混ざって自然と街になっている不思議な所です。

 
初めて気づきましたが、駅の両脇はトンネル


焼き鳥屋さんが3軒並んでいます。チューハイスタンドもこの近く。


新旧のお店が混在する商店街。年季を感じます。


汐入駅は日本の中のアメリカ「ドブ板通り」への最寄り駅です。

 
プリンスホテルから。「ホテルトリニティ」へ。横須賀芸術劇場もこちらから。


もう一つのビッグスポット「ダイエーショッパーズプラザ」ショッピングはもちろん、映画館からボーリング、お食事まで!ここに来れば家族みんなの用が済んでしまう為、週末は「ダイエー渋滞」が発生することも。

1944年頃。汐留駅(現汐入駅)前 手前は国道16号、建物後は現在汐入駅のバスプールになっている。

今後画像や、記事を随時UPします!近辺のスポットなどありましたら、コメント入れてくださいね
参照サイト
KEIKYU WEB(時刻表も)→汐入駅
Wikipedia→汐入駅
駅周辺情報→ドコイク?

駅特集ページへ→横須賀の駅

←汐入駅面白そう!とポチッとお願いします

★『シャトレーゼ』 ケーキ/ ダイエーショッパーズ★

2006-06-05 | ◆逸見 汐入
ダイエーショッパーズの隣りにあるケーキ屋さん「シャトレーゼ」
前々からあることは知っていたのですが、2階に上がったことがなく
今回はゆっくりケーキを食べながらコーヒーでも


1階にはケーキはもちろん、和菓子やせんべい、焼き菓子などなど、
“おやつ”と呼べるものは何でもあるのではないでしょうか!




そして最大のポイントはこの景色!すっきり晴れていればよかったんですが、
それでもベースや自衛隊、横須賀湾が一望できます!

 

シャトレーゼホームページ


046-822-7822
10:00~21:00
食べログ→シャトレーゼ ショッパーズプラザ横須賀/a>
google画像検索→
横須賀 シャトレーゼ







そうだ!横須賀に行こう!

★JR横須賀駅★ 横須賀の駅特集!横須賀風物百選!

2006-05-25 | ◆逸見 汐入
『横須賀の駅特集』今回は『JR横須賀駅』です。
そして今回より始めました『横須賀風物百選特集』第1回目もあわせてお届けします。

JR横須賀駅は全国でも珍しい階段のない駅。上りも下りも同じホームに来るというのも面白い駅です。そもそも階段のない理由は、横須賀が軍港であることと深い関係が。

以下横須賀市のガイドより
明治22年6月の横須賀線開通に伴いできた駅です。旧軍時代に資材などが素早く簡単に、列車に積み降ろしできるように考慮された全国でも珍しい階段のない駅で、人にやさしい駅として「関東の駅100選」に選ばれました。現在の駅舎は昭和15年に改築されたもので、古典的風格を備えており、プラットホームの屋根の柱や梁に古いイギリスとアメリカ製の鉄道レールが再利用されています。


駅を降りると左手すぐに、ヴェルニー公園と横須賀港が。
海上自衛隊とアメリカ軍の艦船を見ることができます。こんな港は横須賀だけでしょう!





 
横須賀風物百選はこれが目印(左 画像をクリックで読める大きな画像へ)右は横須賀海軍カレーのマスコット「スカレー」

 
駅前のロータリー。改装工事の予定が。





今後画像や、記事を随時UPします!
参照サイト
JRの駅情報えきねっと(時刻表も)→横須賀駅
Wikipedia→横須賀駅
駅周辺情報→ドコイク?
JR横須賀駅といったら→MILESTONE/マイルストーン

駅特集ページへ→横須賀の駅
横須賀風物百選特集ページへ→横須賀風物百選

←ご参考になりましたら、ぜひポチッとお願いします

★『ホテルトリニティ』1F ロビーラウンジ「シルビア」★

2006-05-24 | ◆逸見 汐入

※ホテルトリニティは2008年に閉館※


メルキュールホテル横須賀ホームページ
現在は「メルキュールホテル」として営業中!最新ロビーラウンジ情報はコチラ


先日ランチンバイキングに行ったもんだから、もうホテルに入るのには躊躇しなくなりました!
この日は1階のラウンジ「シルビア」へ!
軽くコーヒーを飲みに行きました


う~んいいですね、開放的なこの空間。


 
コーヒー500円 ケーキ400円 他に甘味もありましたよ!
他の喫茶店やカフェとは、ホテル内にあるので雰囲気が違いますね。
打ち合わせや、待ち合わせ、ビジネスの場としても利用価値大です。

以前のトリニティの記事
ホテルトリニティのランチバイキングの記事は→こちら
オープン時、各階の案内記事は→こちら

←ご参考になりましたら、ぜひポチッとお願いします

★『タリーズ/TULLY'S COFFEE』ショッパーズダイエー★

2006-05-08 | ◆逸見 汐入
今日の横須賀は雨。
ショッパーズの『TSUTAYA』にCDを借りに行きました♪
そのついでにコーヒーでも飲もうとショッパーズ内の『TULLY'S』へ
こんな事ができるのも、ダイエーの駐車料金が変わったから。
平日は1時間まで無料!これすごくいいですよダイエーの方、もしこれを読んでいたら変えないでくださいね
タリーズへ来るのも久しぶり。

 

どこへ行っても、面倒くさいので『コーヒー』と頼んでしまいがちな私には、タリーズやスタバの注文は、結構あたふた
まず意味が分からない飲み物が多い。(オヤジの階段上る~♪)
「マキアート」や「コンバナ」「ソイスワークル」なんてお手上げ
聞くのもあれなので、無難に「ラテ」を注文。
サイズは「Grande」や「Enorme」なんて、読んで間違っていたら恥ずかしいので指差す「これで」

お店はきれいで、広く落ち着けてとてもgood
サンドイッチ類も充実しているので、ちょっと食べるのにもいいです。
ゆっくりとした自分の時間を持てました

行く前にここでCheck!→タリーズHP

←タリーズやスタバ、好きな方、ポチッとお願いします