沢山小学校
」へ行ってきました。16号からウェルシティの所を入り、京急逸見駅を過ぎ、まっすぐ行くと、左側に学校があります。
道路と学校の両脇は切り立っていて、横須賀らしい地形の場所にありました。

正門

校庭と校舎を見渡せる、気持ちのいい場所。(画像クリックで拡大します。)
この学校を一目見て面白いな、と感じたのは、体育館が校舎の上にあるようなのです!
校舎の中でどんな風につながっているのか、機会があったら見てみたいですね。
沢山小学校→ホームページ
学区→東逸見町2丁目から4丁目まで、逸見が丘
学校のホームページを見てみますと、1911年(明治44年)尋常沢山小学校として開校。とあります。ここの学校も歴史のある学校ですね。逸見小より分離独立したのですね。
1923年(大正12年)には関東大震災を体験しています。
学校行事には11月に「ハッピーパラダイス」という行事があります。どん行事なのでしょう?!楽しそうです。
そしてここ沢山小学校では「つつじが祭り」があり、その季節には学校の斜面にきれいなつつじが真っ赤に咲き誇ります。
その時にまた訪れてみたいです。
沢山小では、1年生から6年生まで仲良く登校班で登校し、遠足や運動会、集会などでは全学年が各カラーの4色に分かれて活動しているそうです。学年を越えたつながりも深そうですね。

校庭にあった砲弾?!詳しくは分からなかったのですが、「昭和天皇の即位記念」でしょうか?!

学校の脇の丘を上ってみます。こ辺りのつつじがきれいに咲くのでしょう。
学校へと向かう通学路。

反対側の丘より。
丘の真ん中にある学校からは、子供たちの元気な声が斜面に反響し、逸見の町に響きます。

関連サイト
google画像検索→横須賀 沢山小学校
google検索→横須賀 沢山小学校
目で見る
横須賀
教育史→沢山小学校 昭和46年当時の写真mixiコミュニティ→沢山小学校
★当ブログ“横須賀のまなびや”特集は→こちら
道路のすぐ脇にあり、学校が見渡せ、とてもオープンな感じの学校でした。
つつじが咲く頃にまた訪れ、写真を追加でUPしたいと思います。


つつじ
の季節に写真を撮ってきました。2007.4.30撮影。(すべての画像はクリックで拡大します)




米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
