goo blog サービス終了のお知らせ 

PALEOのおもちゃ箱

そろそろ…付き過ぎた脂肪が気になるNゲージャー「PALEO」の何でもありの「おもちゃ箱」です!

鉄路柵の塗り直し

2012-01-31 22:00:00 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

日曜日に鉄路柵の塗り直しを実施しました。

まずは「黒」で下塗りを・・・

色を重ねることでプラ製品の軽さが無くなります。

下塗り未実施で塗装した物。

下塗りを施した物。

在庫分を一気に塗装してレイアウトに施工しました。

今回の製作部分はコンクリの鉄路柵です。

色の斑が出てますが後は「汚し」でごまかそうかと・・・

プラ臭さは抜けたので目標は達成です。

最近は・・・

そろそろ秩父モジュール(単線)の構想も考えています。

某アニメのワンシーンを再現するのも面白いかと・・・


マイレイアウトは「自分用」ですが

モジュールレイアウトは何処にでも持ち出せる・・・

見せる事を意識しないと良い物は出来ないと考えています。

グリムス 酸性雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停滞中?

2012-01-27 21:05:31 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

最近のマイレイアウトは停滞中。

最近の進捗は・・・

やり直した鉄路柵。

実感的になったのでは?と自己満足。

この前積もった雪も消えて新緑が芽生えています。

マイレイアウトはいち早く春に!

(ちょっと架線柱が曲がっている・・・)

KATOから機関庫の発売予定が発表されました。

どんな製品になるのか興味深いのですが

発売時期と内容を確認してから導入するか検討です。

それまでしばらく「青空駐機場」になってます。

グリムス ゴミ分別

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトに雪が降る?

2012-01-23 21:22:42 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

先日の霙が雪になり・・・

マイレイアウトも初冠雪・・・ではありません。

ここの所乾燥した日が続いたので

レイアウトの「ボンド溶液」の乾きも早かったのですが先週末からの雨で

渇きがすっかり遅くなりました。

構想段階はあれこれと考えていたレイアウトですが

自分の技量とメンテナンスを考えて

非常にシンプルな物になっていってます。

もっと手の込んだ物を作っても

レイアウト全体の完成が出来なければただのガラクタです。

走ってなんぼの鉄道模型。

線路に勾配は一切なし!非常に大人しいレイアウトになりつつあります。

まぁ・・・車両区を活用した列車の入れ替えが出来れば満足かな?

グリムス エコバッグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し拡張。

2012-01-15 22:48:06 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

全線開通で拡張速度が非常に遅くなったマイレイアウトですが

一部拡張が行われました。

木間暮庵のトンネル下。

最近の撮影場所の踏み切り近くに草原が出現。

丁度、妙高が通過します。

 

いつでも車両を走らせられるので

買ったままの車両を引っ張り出しています。

グリムス 省エネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初走行

2012-01-01 20:28:29 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

年明け初走行は「デキ」でスタート。

「デキ」の先頭には日章旗を取り付けています。

グリムス 省エネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父鉄道再現?

2011-12-22 21:46:34 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

返空列車(空荷)のカプラー交換が完了しました。

流石に40回も同じ動作をすると飽きてきます。

(1両で2箇所 で20両)

それでも効果は抜群です!

タタタタタと独特のジョイント音を響かせて

せわしなく走ります。

改造してから不調続きのパレオ。

徹底的に動きを観察していたら原因は単純でした。


ドローバー(エンジンとテンダーを結ぶバー)の突起が

キャブ(運転席)下を持ち上げて動輪が空転。

(集電も低下)

調整を行ったら

「小さなデキ」に襲い掛かるような勢いに!

模型の世界ではスピードが逆転しています。

 

グリムス 地球温暖化



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレイアウトの風景(協調運転)

2011-11-08 22:11:20 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

マイレイアウトの進捗は微々たる物ですが

汽車は定期運行に入っている模様。

今年上越線で行われたD51とC61の競演を再現。

同じくD51とC61

さらに碓氷峠など・・・

それもEF63ではなく、ED42と言うヘソ曲がり。

 

マイクロエースのED42は非常にスピードが遅い為

tomixのキハとの協調運転は長時間行うと色々な所に悪影響が出そうです。

逆にtomixの旧EF63はスピードがマイクロのEF62より遅い。

DCC導入出来たらそんな苦労は無くなるのでしょうが・・・しばらくは我慢!!

 

グリムス 省エネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保線作業と車両整備

2011-11-04 21:00:00 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

昨日はお出掛けしようと思っていたのですが

予報と違って曇り空。

航空祭も両毛線も秩父詣出も中止して

マイレイアウトの保線作業に勤しんでいました。

やっと開通したマイレイアウト。

走らせていなかった車両達を順番に稼動させてはメンテナンスを行っています。

やはり仕舞い込んでいると走りの調子がおかしいです。

走り出しはギクシャクしていますが、しばらくすると快調に!

やはり「鉄道模型」は「走らせてなんぼ」。

仕舞い込んでいたのでは、可愛そう。

たまに走らせてあげなくては!

それと早く「本開業」をしなくては!!

グリムス オゾン層破壊

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレイアウト仮開通!

2011-10-23 22:00:18 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

日、マイレイアウトの残りの部分の台の設置の目処がついたので

未開通部分に仮の板を通して「仮開業」にこぎつけました。

まずは「1番列車」

「秩父鉄道」の「デキ・ヲキ・ヲキフ」に登場願います。

「木間暮庵」下の「隋道付近」。

内回りは順調です。

2番列車は「下り妙高」。

後部補機は走行条件が厳しいです。

それとカトーの「62」はスノープラウが実車に近いので

路面条件が悪い(段差がある)とすぐ「脱線」します。

要所要所に「護輪軌条」を設置して脱線を防止。

安定して走行するようになりました。

 

次の目標は車両区の拡充です。

リムス エコマーク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧客セット

2011-10-22 21:56:17 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

製作記ではないですが・・・

予定通り「C61のお供」が入線しました。

高崎車両センター所属の「旧型客車」です。

単品製品を利用して製作しようとしていた矢先に発売発表!

これ幸いと予約しちゃいました。(手抜き)

旧客は色々拘ると「沼」にはまりますので

気になる屋根上はこのままで・・・

グリムス オゾン層破壊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ進んで?います。

2011-10-20 23:12:34 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

現在「鉄模関係」の動きは停滞中・・・

と言うより・・・

予約品の入荷待ち

明日(本日か?)は「C61」のお供の「旧型客車」。

来月は「C622」

その次は「C623」と「ニセコ編成」

さらに「諸々」・・・

いきなりお財布に厳しい情報が!

来年は・・・やはり「tomix」より、C57180が発売に!

(HOのEF63も気になります。)

さて・・・マイレイアウトですが・・・

鉄路柵を撤去しました。

この方がすっきりします。

柵は別の場所で使おうと思います。

さらに「小物」を製作。

少しずつ進行中。

グリムス 省エネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトの夜景

2011-09-16 21:00:00 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

レイアウトの照明を一部変更しました。

白熱灯の機関庫をイメージしたのですが

やはり暗すぎるので白色LEDに交換。

光を反射するレールの様子が何とも良い雰囲気です。

グリムス エコアクション

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関区の夜の風景

2011-09-05 21:00:00 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

構内照明が明る過ぎる位です。(部屋の電気は消しています。)

事務棟の1階は蛍光灯と言う設定で・・・

夜景に黒光りする機関車。

実際に見た時は「黒山の塊」でしたが・・・

照明は徐々に増やして行きます!

グリムス オゾン層破壊

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構内照明灯をLED化

2011-09-04 21:00:00 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

写真はトミックスの旧製品。

本体は真鍮製で意外と繊細な作り。

しかし、照明部分が「麦球」なので、球切れが心配です。

現行品はLED化されているのですが、配線部分がどうしてもゴツく見えてしまう。

さらに買い直すとすると出費が・・・

 

なので、旧製品をLED化!

照明の色も変わって雰囲気が変わりました!!

グリムス エコバッグ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレイアウトを作る。(電飾開始?)

2011-09-03 21:00:00 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

コツコツと電飾を開始しました。

まずは機関庫。

薄暗い中に作業員がいると雰囲気が出るかな?

事務棟が薄明かりで・・・

今はこの2箇所のみ。

徐々に拡大して行きます。

グリムス 京都議定書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする