PALEOのおもちゃ箱

そろそろ…付き過ぎた脂肪が気になるNゲージャー「PALEO」の何でもありの「おもちゃ箱」です!

乾通り通り抜け

2018-12-31 19:06:36 | PALEOの写真館
今年も残りわずかになりました。
今年最後の更新は少し時間が経ってしまいましたが
皇居の「乾通りの通り抜け」に行く事が出来ましたので
その時の様子をご紹介したいと思います。
 
 
当日はあいにくの小雨。
皇居には10時半頃に到着。桜田門から坂下門へ移動します。
乾通りは皇居「坂下門」から「乾門」までの通路の呼称になっています。
「坂下門」は皇居の二重橋の北側にあります。ちなみにPALEOが到着した「桜田門」は二重橋の南側になります。
 
 
通常であれば「桜田門」から「二重橋」「坂下門」までは大した時間も掛からないのですが
今回は公開に合わせた警備の関係で「桜田門」から「坂下門」まで一旦皇居を出て大回りする事に10分位の所を20分かけて移動です。
坂下門の手前には入場前の手荷物検査場が!
生まれて初めて「手持ちの」金属探知機を当てられました。
 
 
坂下門前の警備所前に。通常でもこの場所には来られます。
正面の薄緑の屋根の建物が「宮内庁庁舎」。
 

 
 
いよいよ「坂下門」をくぐります。
 
 
乾通りを入ると「宮内庁庁舎」が目前に
さすがに立派な建物で風格があります。
 
 
 
ふと振り返ると江戸の面影が。富士見櫓です。
背景の高層ビル群に負けない存在感が!
 
 
宮内庁の建物と紅葉のコラボ
乾通りでないと見る事が出来ない光景です。
 
皇居の中には時が止まってしまっているような光景があちこちにあって圧倒されます。
まさに江戸時代にタイムスリップしたような錯覚に
重厚な門構えに思わず見とれてしまいました。
 
 
富士見多聞。
多聞とは「長屋」の事です。
内部を使用可能にした事で通常の城壁より防御力を高めています。
江戸時代の建物が残っている事にも感動しましたが石垣の規模に圧倒されました。
水面下からの高さを考えると物凄い難工事だったのでは…
 
 
 
こちらも歴史を感じさせる建物です。
 
 
瓦の細工が細かいです。
 
 
大都会東京とは思えない景色。道灌濠です。
 
 
紅葉を見に来ているのにほとんど触れていませんでしたが
見事な紅葉があちこちに…
小雨に濡れる紅葉も味わいがあります。
 
 
木々の紅葉も良かったのですが
やはり普段見る事の出来ない江戸城の様子が気になります。
本丸がそびえ立っていた石垣。
物凄い規模です。
 
 
あちこち見ている内に出口の「乾門」へ到着。
あっという間に時間が経ってしまいました。
 
 
小雨だったので訪問を躊躇していましたが訪れて大正解でした。
機会があればまた訪れてみたいです。

今年が終わりそうなので(12月 鎌北湖の紅葉 2018)

2018-12-10 22:53:37 | PALEOの写真館

今年の紅葉は意外な程に色が出ていたので

ワンパターンですが鎌北湖にも紅葉見物に来ました。

やはり色づきが良いです!

ポンも一緒です。

大あくび…朝早かったので眠いのかも。

武蔵嵐山とはまた違う趣があります。

特に湖面との対比でより紅葉の色づきが際立っています。

今年は葉焼けも少なく状態はほぼ完璧では?

いつもは葉の先端が枯れていましたから…

新年早々に大怪我をしてしまったポンでしたが現在すっかり回復しました。

本当にあの時はショックでしたが無事に回復して良かったです。

後遺症もほとんどなく家の中を飛び回っています。



今年は寒くなるのが遅かったのですが

紅葉にはそれがプラスに作用したのでしょうか?

本当に綺麗に色づいています。

大人しく鑑賞中…





今年が終わりそうなので(11月 考え込んでる?)

2018-12-09 22:21:21 | わんこの小部屋

何やら考え込んでいます。

不思議そうに見ているのです。

何を?

これを・・・

ゲットだぜ!!

イラストがオリジナルと微妙に違います。

その点が納得いかなかったのでしょうか?

多分…もらえるのか?もらえないのか?考え込んでいたのでしょう…

考えるまでもなく

やはりあげられません!(砂糖多過ぎ)

 


今年が終わりそうなので(11月 嵐山渓谷)

2018-12-09 11:23:04 | PALEOの写真館

毎年紅葉と言えば”鎌北湖”だったのですが

新しい場所を探そうと初めて”武蔵嵐山”にやって来ました。

途中まだヒマワリが咲いていて驚かされましたが

木々の葉が色づき始めています。

武蔵嵐山(むさしらんざん)はその眺望が京都の「嵐山(あらしやま)」に似ているため

その名前がつけられたと言われています。

左奥の小道を進むとその眺望が見られる場所に

紅葉が紅く色づいています。

最近の寒暖差のおかげでしょうか?

紅葉の大木があり鎌北湖とは違った風情があります。

思っていた以上に綺麗な紅葉を楽しむことが出来ました。

眺望ですが京都程の雄大さはありませんがそこそこでした。


今年が終わりそうなので(11月大洗訪問)

2018-12-09 06:30:30 | PALEOの写真館

11月6日に休日出勤の振り替え休暇が取れまして…

平日だから遠出をしようと言う事で

美味しいカジキマグロを釣りに…

ついでにイルカも…

そんな訳はございませんでした。

以前から来ようと思っていた「茨城県大洗」です。

あのアニメの聖地です!

今回は聖地巡礼が目的ではなかったのですがついでに回ろうと言う事で

到着が朝早かったので朝食です。

朝食ですが朝から揚げ物…アンコウの唐揚げです!(大変美味!!)

写真を撮り忘れたのですが「アンキモ」も食べました!!

メインは海鮮丼!!

やっぱり港町ですから。

食後のデザートを求めて向かった先は…

大洗のマリンタワー

ここの2階の喫茶室。

2階と言っても展望室の直ぐ下なので高さはあります。(上から3層目が2階です。)

喫茶室からの眺望です。

普通一般的な「2階」からの眺望ではない事は確かです。

「爪楊枝入れ」が「パンツァーフォー」してます。

こちらが「展望台」からの眺望

太平洋が広がります。

反対側では「つくば山」を指さして「富士山」と言っているご婦人が…

「誰でも思い込めばそこが富士山なんだよ…」と優しいミカ嬢の言葉が脳内でリプレイされていました。

今回聖地関連で訪れたかった場所です。

このコーナーを曲がり切れずに戦車が建物に突っ込みます。

さて本来の目的地の一つ磯前神社です。

ここも聖地化しています。

中の人の「絵馬」が掛けられていました。

夏に再訪したい風景です。(激混みと思われますが)

今回の目的地にやっと到着!!

大洗マリンパークです。

到着早々にイルカショーへ

イルカに乗った少年…ではなくアシカです。

最近どこでも見かけるイワシトルネード

でも見飽きる事ないのです。

じっくり見ているとたまにヘソ曲がりが居て動きを見ていて楽しいです。

まだ幼いウミガメです。

こちらの様子に反応してついて来ます。

クラゲどこでも人気がありますよね。

浮遊感が良いのでしょうか?

大洗と言えば「アンコウ」

先ほど美味しくいただきました!

最後はまるでお見送りをしてくれているようなフグ

また来てね~って言っている様です。


今年が終わりそうなので(8月リラックマ山手線号)

2018-12-08 18:15:17 | 鉄分・煙分補給(鉄道写真)

8月には山手線でリラックマ号が走っていました。

7月8月と仕事でかなり厳しい状況が続いたのでチビパレオの用事をこなしつつ山手線へ出撃。

中央線で東京駅に一旦出たのですが偶然目的のリラックマ号と遭遇。

ちょうど発車間際だったのでまともな写真が撮れませんでした。

内回りを走っている事を確認しましたので

反対方向から「大崎」まで移動して収めたのがこのショットです。

編成全体だと折角のイラストが判り辛いですね。

近くで見ると山手線各駅を表す特徴的なイラストと判明

イルカに乗っているのですけどイルカが見えません。(品川=品川水族館)

扉にも大きなラッピングが!

この後巣鴨まで移動しようとしましたが…

予定より早く遭遇してしまった為急遽乗車!!

車内の様子。

 

中吊り広告から挟み込みの広告まですべてリラックマ…

さらにはドアステッカーまで徹底しています。

モニター広告もリラックマでしたよ。

乗車区間は巣鴨~東京まで

リラックマ号に乗ってやって来た所は…

リラックマストアです!(東京駅八重洲地下街)


今年が終わりそうなので…(7月京都鉄道博物館訪問)

2018-12-08 13:08:19 | 鉄分・煙分補給(鉄道写真)

またまたお久しぶりです。

しばらくネットから離れてしまい更新をサボっていたら既に12月…

今年も残り1か月を切ってしまいました。

 

サボっていた間のイベントを駆け足でブログにアップしようと思ってます。

まずは7月14日。

法事の為に京都を訪れました。

いつもの東京駅新幹線ホーム

東京タワーを横目で

富士山は頭だけ・・・


名古屋を通過して京都へ

法事がお昼までで終わったので気分転換にどこかに寄ろうという話の流れで

リニューアルされた旧梅小路蒸気機関車館(現在は京都鉄道博物館)にやって来ました。


交通科学博物館から移されたC62がエントランスに鎮座

0系新幹線運転室を覗いたり


館内にはいるとまるでホテルのロビーの様です。

さいたま市の鉄道博物館とはまた違った趣。


展示されている車両が美術品のように見えてきます。

展示台の上に展示されている車両もあるのですが写真を整理して気づいた事があります。

展示台に車両がある事で自分自身の目線の位置が低くなり

まるで自分が子供に戻って線路際から大好きな機関車を見ている様な錯覚を起こします。

展望デッキに向かう途中で気が付いたのが蒸気機関車の火室のパーツやドームのパーツ。

下調べ無しの訪問だったので知らなかったのですが

 

丁度C622号機が整備中でした。




 



 



再び展望テラスに戻って


京都鉄道博物館は車両を魅せる博物館だなぁと思いました。

いかに美しく見せるかが計算されているように感じられ

博物館と言うより美術館の様でとても居心地が良かったです。