goo blog サービス終了のお知らせ 

PALEOのおもちゃ箱

そろそろ…付き過ぎた脂肪が気になるNゲージャー「PALEO」の何でもありの「おもちゃ箱」です!

あんずの里へ

2025-04-15 06:12:20 | PALEOの写真館

昨日gooブログの終了を知って意気消沈のPALEOです。

移転先を考えるか

この際ブログを卒業するか思案中。

 

気を取り直して信州徘徊の続きを

更埴ICを一般道へ

やって来たのは「あんずの里」です。(丁度雲が掛かってしまいました。)

昨年の訪問時は既に開花のピークを過ぎていましたが

今回はリベンジ成功です!

梅とも桃とも違う可愛らしい花です。

桜とは一味違う雰囲気です。

最後はお約束にアルプスと

この後は再び「更埴IC」へ

今回の徘徊は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州徘徊(松本~安曇野)

2025-04-14 06:39:08 | PALEOの写真館

山高神代桜でのお花見の後は

再び諏訪南インターから中央道へ

途中休憩を入れて松本市に

初めて松本城を訪問です。

何度も松本は訪れていましたが松本城には来ていませんでした。

天守が戦国時代から失われずに残っている貴重なお城です。

各地に魅力的な城郭がありますが本物が生み出す重厚感は違います。

決して大きくはない城ですが

その存在感は圧倒的です。

桜とお城の写真を期待していたのですが少々早かったです。

 

この後安曇野に移動して「大王農園」へ

早春の景色となります。

前回の訪問時は雨天でした。

今回は晴れたり曇ったり…山から雲が沸き立って急に暗くなったり

山の天気は変わり易いです。

松本市内より暖かいのでしょうか?

それとも地面に近い為なのか?桜が咲いていました。

わさび田の様子も前回と趣が違います。

前回の時は日よけの膜が広がっていました。

今回はその幕が畳まれていて「わさび」の花も分かります。

日が差すと気持ちの良い風景が広がります。

ソフトクリームをいただきましたが「わさび」との相性が抜群です!

「わさび」がさわやかな風味を味わせてくれます!!

 

この後再び高速道路に戻り「安曇野IC」から「更埴IC」へ

「あんずの里」を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の金曜日ですが…山梨~信州徘徊(2回目の山高神代桜)

2025-04-13 07:00:00 | PALEOの写真館

昨日の記事で触れていましたが

4月4日に振り替え休日を取得してまして山梨~長野を徘徊しました。

中央高速で一旦「諏訪南インター」へ

ETC割引の適用を受けるためです。

長野から山梨へ一般道で引き返して「山高神代桜」へ

以前にも訪問していたのですが

その時の光景をまた見たくなったのです。

前回は見事なまでに山に雲がなかったのですが今年は中々山が顔を出してくれません。

実相寺の中に入ります。

参道の枝垂桜がお出迎え。

境内の桜は満開です。

主の神代桜です。

樹齢1800年とも2000年とも言われ

堂々の風格です。

この後は信州の徘徊へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春滝桜

2025-04-12 21:18:11 | PALEOの写真館

実は今朝早起きをして遠出に

目的地は福島県三春です。

日本三大桜の一つ「三春の滝桜」のお花見に

お天気は生憎の曇天ですがほぼ満開の状態です。

先週休日出勤の振り替え休日を金曜日に取得していて

こちらを訪問しようと計画していたのですが

その時はまだ開花前でした。

ギリギリまで迷ったのですが結局中止としていたのです。

なぜ本日やって来たのかと言うと

チビパレオが昨日「明日行こうよ!」の一言でした。

お天気は残念でしたが

(お昼まで待てば回復したのですが…)

三大桜の2つ目を自分の目で見る事が出来ました。

幹がどっしりとして風格があります。

枝をささえる添え木も画になっています。(芸術的です。)

山梨の山高神代桜も趣がありますが

三春の滝桜は全体が芸術品の様に美しいと感じました。

保存会の方々が知恵を出し合い工夫して桜守をしているのですね。

機会があれば晴れた時の滝桜を改めて見てみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に(北浅羽桜堤公園)

2025-03-23 20:53:39 | PALEOの写真館

本日早起きをして

まずは1枚!

最近にしては珍しく決まった!!

足元には頼れるアシスタント。

散歩から戻ってそのままお出掛けです。

早めの花見と洒落込んで

この時期に桜が見られる公園まで来ました。

実は昨日も下見に来ているのです。

場所は北浅羽桜堤公園。

桜の種類は「安行寒桜」

寒桜が1.2kmに渡って植えられています。

ポンは「花より団子」の表情です。

まわりに沢山のワンコがいるので落ち着きません。

桜の回廊をもう少々楽しみたい所でしたが

さすがに人混みに疲れてきてしまいました。

普段の運動不足もあるのでしょう。

そろそろ帰ろうと思います。

駐車場に戻りながら

桜回廊を堤防の上から堪能。

 

最近は積みプラ(買い溜めしていたプラモデデル)を消化して(組み立てて)います。

お気楽工作な作品だけですが

ただ…視力の衰えを実感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻り?

2025-03-05 22:13:20 | PALEOの写真館

今朝のPALEO地方

冬に逆戻りです…

ここ数日大変暖かったので

この寒さは堪えます。

 

ますます虫たちは引篭もりますね~

私も引篭もって仕事に行きたくない…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 越生梅林 開花状況

2025-03-03 21:36:10 | PALEOの写真館

3月1日早朝に三度越生梅林へ

早朝なのでまだ朝陽が届いておりません。

開花は確実に進んでいます。

今年は暖かい日が続いております。

(本日雪が降りましたが…)

後はミツバチがいつ頃飛び交うのか気になる所です。

既に3月なのでボチボチ現れても良いとは思われますが

まだ見かけません。

このままですと不作だった昨年の二の舞です。

無事にミツバチが飛び交う様子が見たいものです。

少し場所を移動しつつ日の出を待っています。

やっと日が差してきました!

日が差すと色味が微妙に変わって見えますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年越生梅林 2

2025-02-26 22:41:18 | PALEOの写真館

八高線の撮影の後は越生梅林へ再び

丁度朝日が差し込んできました。

前回の訪問時よりも開花は進んでいます。

今週末が見頃になるかも…

咲き始めの様子も味わいがあります。

満開も良いですが「梅」は蕾が多い姿の方が想像しやすいですね。

満開はやはり「桜」でしょうか?

週末までは晴天の予報ですから

また来てみましょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の八高線

2025-02-26 22:12:19 | PALEOの写真館

この前の土曜日の朝に凝りもせずに八高線へ

日の出直後なので寒さが厳しい!

ですが写真を撮るには美味しい時間!

朝・夕のゴールデンタイムです。

第4種踏切をどう絡めようかと考えていなかったので

中途半端な構図になりましたが

ギラリを収める事出来ました!

高麗川行きを

第4種踏切は事故が起こる事も多いため廃止の方向性に舵が切られています。

将来的にキハ110系とともに

この風景もなくなってしまうかもしれません。

また田園風景も宅地化とともに失われて行くでしょう。

少し寂しい気持ちがしますが

思い出としてこの風景を残して行きたいと考えます。

最後まで構図が決まりません。

一緒に録画していた動画を最後に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年越生梅林と八高線

2025-02-25 21:09:14 | PALEOの写真館

先週の越生梅林の様子です。

2月15日の様子ですが まだ蕾がほとんどです。

平年通りの様子という所でしょうか?

最近は花々の開花が目まぐるしくなっていて

平年の開花の時期を忘れそうです。

昨年は異常に早かったです。

その為なのか果実の結実が上手に行かず

不作となった所が多かったようです。

昨年訪問した「あんずの里」で「花が咲いているのにミツバチがいない」事に気づいていました。

ここも花が見ごろの頃に今年はどうなるのか気になる所です。

 

越生梅林の帰り道に「八高線」へ

あまり良いポイントではありませんでした。

ダメダメですね~

ポイントを変更です。

淘汰されつつある第4種踏切

消えゆく風景になるのでしょう。

先ほどより多少良くなったでしょうか?

まぁまぁだよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの秩父路へ 3

2025-02-20 21:38:51 | PALEOの写真館

安田屋さんの後は「宝登山」へ

ロープウェイは久しぶりの「ばんび号」

前回・前々回と「もんきー」でした。

ロープウェイで一気に山頂へ

1年ぶりの訪問となりますが、ついこの前訪れた様な感覚が…

前回は雪が降った直ぐ後でした。

今回は好天に恵まれております。

山頂から「武甲山」を望みます。

秩父を代表する景色。

蠟梅は丁度見頃。

花の香りも程よく香っています。

晴天と蠟梅の黄色い花弁のコントラストが魅力的だと感じます。

お天気にも恵まれて気持ちが良いです。

帰りは「もんきー号」

今回は「ばんび」「もんきー」をコンプリートです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの秩父路へ 2

2025-02-18 21:14:11 | PALEOの写真館

芦ヶ久保の氷柱の後は「ポテくまくんの家」を目指して移動です。

「ポテくまくん」は秩父市宣伝部長の「クマの妖精」らしいです。

とある場所に「ポテくまくんの家」があるとの情報を入手したので冬眠中の様子を見に行きます。

道の途中でご丁寧に案内の看板が…

家が見えて来ました。

あくまでも「クマ」なので慎重に近づきます。

春先の「クマ」はお腹を空かせていて狂暴です。

と思っていたら「おもてなし」用の食べ物(みそポテト)を準備中です。

(さすが宣伝部長)

とある場所の全景です。

防草シートを敷きまくっています。

個人的な見解ですが芝桜は地面を這って増えて行きます。

少しの雑草の除去だけで最終的には密生し雑草が生える事も少なくなるでしょう。

ここまで防草シートを敷き詰める理由は解せません。

昼食の為、秩父市内の老舗「安田屋」さんへ

小鹿野が本店でこちらは支店

「わらじとんかつ」で有名です。

既に1枚食しております。

私の味覚の好みが変わったのか…もう少し薄味の方が美味しかったかも…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの秩父路へ 1

2025-02-17 20:37:47 | PALEOの写真館

2週間遅れの記事になりますが久々に秩父に遊びに行きました。

休日出勤の代休で平日休みになったので

人出が少ない機会を生かそうと思い立った次第です。

狙い通りに人出はありません!むしろ少な過ぎる位…

幟でお気づきと思われますが「氷柱」見物です!

やって来たのは「芦ヶ久保の氷柱」

以前「三十槌の氷柱」を見学したことがありますが

芦ヶ久保の氷柱はどのようなモノなのか興味がありましたので…

「三十槌の氷柱」は崖から湧き出る湧水が自然と凍って氷柱を作り出したと謳っておりましたが

実際にはホースが張り巡らされていて少し興ざめ

正直「芦ヶ久保の氷柱」も人工的なモノですが日陰になる谷沢の地形を良く考えて

観光地として完成されたモノになっていました!

谷全体が氷の世界となっています。

夜はライトアップされるので

より幻想的な空間になるのでしょうが

さすがに寒さが厳しいので暖かいうちに移動します。

これぞ「秩父」と言う「撮り鉄」的な1枚

西武4000系です。

じつはラ・ヴューも通過していたのです。

この日は本当に冷え込んでいました。

サービスの甘酒が美味しかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコロボも忙しい

2025-01-04 19:12:17 | PALEOの写真館

昨日年末にもらった「福引券」を引き換えにお出かけ

帰りに激混みのファミレスによ立ち寄ったのですが

ネコロボが正月正装となっておりました。

正月正装と言っても

こちらのファミレスは一風変わっていて

フレンチ風のコース料理を提供中との事なのでイメージを合わせているのでしょうか?

 

そのおかげか分かりませんがスタッフはかなり忙しそう…

それが証拠に

 

トイレの入り口前でさぼっていました。

かなりお疲れですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2025-01-02 21:45:53 | PALEOの写真館

あけましておめでとうございます。

久々の登場ですが「ぺぺ@キビタイボウシ」はとても元気です!

最近は止まり木からケージの底におりて「芸術作品」を制作することに凝っております。

時々「ウンp」も混じるので

ブログで紹介するには支障がありますが

折をみて公開するかも…

きっちり6時には「おはよう」をする私の「目覚まし時計」

必ず6時には起こしにきます。

中々起きないときには顔面に乗り上げて口と鼻をふさぐ暴挙を行います。

時たま「喉仏」を狙って前足で突いてくることも…

確実に起こしにくるのですよね~

散歩の最中は相変わらず「電車」に威嚇

気配を感じるとこの通り

今年初の「撮り鉄」です。

折り返しの列車も

今年もぼちぼち更新して行きますのでお付き合い願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする