藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

千鳥で決起集会 (GX200)

2010-03-13 13:49:21 | 仕事・思うこと

【2010/03/12 18:03:36, RICOH GX200, 7.3mm, F/2.9, 1/14秒, -0.3段

 突然ですが、

 本来、仕事というものは刺激的で楽しく、かつ、前向きに捉えるべきものであると思うが、仕事が立て込んできてゴールがどんどん遠のいてしまうと、目の前しか見えなくなることがある。そうなると自分の不甲斐なさへの失望感と責任の重さに苛まれ、ストレスが溜まって、辛いとしか思えなくなり、前向きな対処ができなくなるのであるが、皆さんはどうでしょうか?私は、年齢に応じて仕事のレベルも違っていたが、何回かそのような経験をしている。

 さて、そんな時は、どうすればいいかというと、

  1. 自分一人では、手に負えないので同僚、先輩、上司などに相談すると共に仲間を増やして、とにかくストックを減らし、ゴールを手繰り寄せる。そして、ゴールが見えたら後は、後手に回らず常に先手を打ってプロアクティブに仕事ができる循環を作る。まずは、悪い循環を断ち切ることが重要。先手必勝!
  2. 同じ志を持っている仲間と本音で語り合い、皆、大変だけれどよりレベルの高いことやっているんだぁ、ハイレベルな志を持っているんだぁ、自分もやるぞ~と気合を入れる。そんなコミュニケーションを繰り返す。同じ人間なのだから自分にもできるはずと自分に言い聞かせること、閉じこもらず前向きな話題で人と話すのは重要。それによって、自分の課題も見えてくる。社内であれば、自部門は元より他部門、そして、より広い社外にその場を求めよう!

 最近は、ブログやtwitterなどもあるので、ネット上でコミュニケーションして、他人に学び自分を刺激、アップデートするのも手と思う。まぁ、出来ている人から見ると当たり前のことですが。。。

 現在の私はというと、適度な緊張とプレッシャーの中で仕事をしているので、何事をも前向きに捉えることができ、順調。刺激しあう仲間も多い。

 てなことで、昨日は、お客様でもあり、会社の大先輩でもある大御所を中心に、いつものメンバーにM君も加わり来年度の決起集会を例の「漁師料理 千鳥」でやってきた。皆、刺激になったことだろう。ファイトが沸いたことだろう。

 さて、写真は、「イカの刺身」と「マグロのなめろう」。もちろん、いつもの「イカの丸干し」、「アジとトビウオのくさや」もいただきました。ここの料理は美味しいです!


【2010/03/12 18:00:55, RICOH GX200, 7.3mm, F/2.9, 1/21秒, -0.3段】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第175↑(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。