藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

クラリス/アストミン

2007-05-12 16:15:03 | 雑談
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

5/12(土)。今日は、土曜日ですが、出勤日です。でも有給休暇を取得して休んでいます。

3月初旬からから咳が止まらない症状に対し、すぐに治ると思い医者に行っていなかったのですが、さすがの私も耐えられなくなり、善行(ぜんぎょう)にある矢野耳鼻咽喉科医院(地図はここ)で診てもらいました。ファイバースコープを鼻から入れて喉を中心に診察してもらいましたが、大したことなく「細菌による感染症の治療に用いる薬 クラリス錠200mg」(朝夕1錠ずつ)、「咳を鎮める薬 アストミン錠10mg」(朝昼夕2錠ずつ)を1週間分、処方いただきました。1週間後には治っているでしょうか? 治療費3,120円、薬1,000円の出費でした。

Nikon D80
2007/05/12 15:47:41.1
レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 155mm
1/30 秒 - F/6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 1000

さて、矢野耳鼻科では、電話での予約をしていなかったので2時間以上待たされましたが(その間に同じ会社のK君にも会いました)、現在は、インターネットから予約できる仕組みとなっていることが分かりました。特定のアドレスに空メールを送って、返信されたメールに記載のアドレスからアクセスしてユーザ登録、予約するタイプです。順番が近くなるとメールが送られて来るそうで、便利そうです。インターネット受付時間は、当日のみで午前診は、6:00AM~11:30AM、午後診は、6:00~18:30とのことです。ホームページも出来ていました(http://www.yano.dr-clinic.jp/)。本当にインターネットが広まってきましたね。

ところで、私は、11年前に突発性難聴という結構厄介な病気になり、右耳が全く聞こえなくになったのですが、その際に最初に診ていただいたのがこの矢野先生です。とにかく直ぐに入院せよとの事だったので(治療は11日間の点滴)、その通りにしたところ<@藤沢市民病院(地図はここ)>、奇跡的に完治しました。今日も、ここまで治ったのは奇跡的だねとおっしゃっていました。また、この病気はストレスと睡眠不足によってなり易いので注意せよとの助言もいただきました。とにかく、完治したのはラッキー!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。