藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

巨福呂坂の切り通し

2008-04-06 22:33:42 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第136位↓(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 15:48:24.8
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 60mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 125

もう25年も湘南に住んでいるのだが、また一つ勉強した。「鎌倉七口」である。鎌倉は一方は海に臨み、三方は山に囲まれて、敵の攻撃を守る軍事的要害の役割を果たす地形となっていることから源頼朝が幕府を開いたそうだ。逆に、敵に攻められたときにその逃げ場を失う欠点にもなることから、山の軍事的要害性は失わず、人々の往来や物資の運搬のために最小限の道を作った。これが「切り通し」と呼ばれる。鎌倉には、このような切通しが相当数あるようだが、その中で主要な七つの切通しのことを「七口(ななくち)」とか「七切通し(ななきりとおし)」と呼んでいるらしい。日々、勉強である。

写真は、その中の一つ。建長寺から八幡宮に向かう途中にある「巨福呂坂の切り通し」、4月5日に撮った巨福呂坂トンネルの一枚。


円応寺と閻魔大王

2008-04-06 21:51:41 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第135位→(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 15:44:12.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/160 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

4月5日の鎌倉。建長寺を後にして真っ直ぐ鶴岡八幡宮に向かうつもりであったが途中で重要文化財である閻魔大王をご本尊とする円応寺を見つけたので拝観することにした。拝観料は300円。非常に小さいお寺で閻魔大王を中心とした十王を祀っている閻魔堂(写真右)がほとんど全て。しかし、残念ながら中は撮影禁止であった。閻魔大王の姿はいろいろなところで目にするお姿そのものでこのお寺の大王像がオリジナルのようである。


国宝梵鐘

2008-04-06 21:10:16 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第135位→(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 15:24:28.9
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 125

4月5日の鎌倉。建長寺の総門を潜ると山門の右手にこの鐘楼がある(2枚目の写真の中心より少し左)。この鐘楼にかかる梵鐘、つまり釣鐘は国宝。高さ約2メートル。建長寺創建当時の数少ない遺品の1つとして貴重なものであるそうだ。

Nikon D80
2008/04/05 15:11:28.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 45mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/800 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 100


建長寺方丈

2008-04-06 20:51:16 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第135位→(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 15:03:21.4
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 100

「竜王殿」とも称される建長寺方丈。総門と同様に京都の般舟三昧院から移築したものとのこと。庭園は夢窓疎石の作と言われる。この方丈では、座禅が行われるのだが、私が訪れた4月5日は、女性が一人、無心に座禅をしていた。禅寺ならではの光景である。

また、椅子が備え付けられている庭園が見える外廊では、皆さん、腰を下ろし、ゆっくりと庭園の風情を味わっていた。

Nikon D80
2008/04/05 15:04:13.8
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/100 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 100


建長寺法堂と枝垂桜

2008-04-06 20:16:43 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第135位↑(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 14:55:21.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 45mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/640 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

4月5日の鎌倉。手観音坐像が安置されている建長寺法堂と枝垂桜。枝垂桜は、普通の桜と違って何か風情を感ずる魅力的な桜である。

Nikon D80
2008/04/05 14:53:45.4
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1250 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100


建長寺法堂(けんちょうじはっとう)

2008-04-06 20:06:11 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第135位↑(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 14:48:05.5
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 26mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/30 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 800

4月5日の鎌倉。手観音坐像が安置され、2005年に重要文化財に指定された建長寺の法堂(はっとう)での2枚。手観音坐像の前にあるのは、「釈迦苦行像」である。これは、お釈迦様が極限の苦行・禁欲(断食)をしている姿を現したもので、顔に髭を生やした姿は極めて稀だそうだ。この像は、パキスタンに安置されている像を元に制作され2005年の愛知万博で展示されたあとに建長寺に寄贈されたとの事である。

また、1814年に再建された建長寺の法堂には、これまで天井画がなかったが、建長寺創建750年記念事業として、2002年、法堂天井に約80畳の小泉淳作筆の雲龍図が掲げられたそうだ。

Nikon D80
2008/04/05 14:47:32.7
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/13 秒 - F/4.5
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 800


県立フラワーセンター大船植物園

2008-04-06 18:45:37 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第140位↑(週間IN150points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/06 12:59:04.7
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1600 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

今日は、天気が良かったので母を連れて妻と三人で略称「大船フラワーセンター」、正式には「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」へ行ってきた。私は、去年の5月3日以来の訪問だ。

お昼も近かったので藤沢駅ルミネにあるクイーンズ伊勢丹(このお店の存在をはじめて知った)と京樽でお弁当と飲み物を購入し、母に合わせてタクシーで向かった(1430円也)。私の目的はもちろんデジ1での撮影。

まずは、3枚目の写真のようにビニールシートを広げ、腹ごしらえ。その後、母のペースに合わせブラブラ。目に付いた花は、しゃくなげ、さくら、チューリップ、ポピー、モクレン、菜の花。そして、温室(1枚目)にも入り、熱帯性すいれんを中心に楽しんだ。

Nikon D80
2008/04/06 14:25:11.2
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

Nikon D80
2008/04/06 12:55:42.5
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1600 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100


建長寺山門と桜

2008-04-06 10:21:01 | 鎌倉

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第140位↑(週間IN150points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/05 14:36:41.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 62mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/640 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派の本山、建長寺。北条時宗の父、時頼の意志で開山された寺である。私は、東慶寺や長寿禅寺と違って、数え切れないほど来たことのあるお寺。隣には、私立男子校の鎌倉学園中学・高校がある。桑田佳祐の出身校だ。

ここから瑞泉寺までは天園コースといわれるハイキングコースとなっているが、昨日(4月5日)は、お寺でのお参りと撮影だけにした。まずは、300円の拝観料を払わなくとも見ることができるシンボルのような存在の山門。桜と一緒に撮ることができ、満足。

Nikon D80
2008/04/05 14:37:06
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 26mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1250 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100


gooあしあとウィジェット、ブンブンカウンターとアクセス解析

2008-04-06 09:43:57 | IT

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第140位↑(週間IN150points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/06 08:12:48
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 34mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/9
露出補正: 0 EV
感度: ISO 500

gooブログのカスタムレイアウトテンプレートリリースによりサイドバーにブログパーツが貼り付けられるようになり、ブンブンカウンター、gooあしあとウィジェットを貼り付けてみたという記事を4月3日に投稿した。そしてこの2つを貼り付けたことにより、自分のブログのアクセス解析ができるということを一言だけ紹介した。

この2、3日、これらの機能を使用してみたのでもう少し紹介する。2つのパーツにほぼ共通な機能は次の通り。

  1. 自分のブログのPV数、訪問者数の推移が日単位で分かる。
  2. 自分のブログの中のどの記事が多く見られているのかが分かる。
  3. どんなキーワード検索(入力されたキーワドの種類や回数)で自分の記事にたどり着いたかが分かる。
  4. 自分の記事にたどり着いた訪問者のアクセス元が分かる。

また、ブンブンカウンターとgooあしあとウィジェットの特徴はおおよそ次の通り。

ブンブンカウンター

  1. アクセス解析データは60日間保存(2008/4/6現在)
  2. PV数、訪問者数の推移は日単位だけでなく、時間単位で分かる(便利!)
  3. 訪問者の使用している検索エンジン、OS、ブラウザの種類が分かる。
  4. 訪問者のアクセス元のホスト名(プロバイダが割り当てるホスト名や、企業・学校・団体など様々な名称)が分かる。

gooあしあとウィジェット

  1. アクセス解析対象は、90日間の様子。
  2. アクセス解析結果がよりビジブルで分かりやすい。
  3. gooのブログと連動しているので自分のブログの人気記事がURL名でなく、記事名で分かるので分かりやすい。
  4. 自分の記事からどこへ出て行ったかのアクセス先が分かる。
  5. mixiのように自分の属性を登録しているユーザ(あしあとユーザ)と一般のユーザ(匿名ユーザ)のアクセス状況が別々に分かる。
  6. 自分のブログ内にリンクが張られている場合、マウスオーバにより30日間で何回クリックされたかが分かる。

その他の機能を見逃しているかもしれないが、これらの機能を使用することで、また、ブログの楽しみが広がった。お試しあれ!(さっそく、とにさんがブンブンカウンターを設置したようだ)

さて、この記事を書きながらインターネットでいろいろ調べていたらブログのアクセス解析サービスはここに来て急速に広がっているようである。ヤフーも2008年3月18日に「ブログパーツをはるだけでウェブサイトの訪問者数やその属性を確認できる無料のサービス」を開始したようだ。