goo blog サービス終了のお知らせ 

タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

ジグ作り その4 ダボ穴ジグ その2

2019-04-24 20:12:50 | 車・木工DIY他ホビー
今日は夕方からダボ穴ジグの二つ目を作ってみました。





更に各面の直角を確保して滑らかにヤスリをかけます。








ここまでは前回の工程と全く同じです。

用途も前回と同じ30x40mmの木材に対して使うものですが、前回のものが…



長手の40mmをベースにダボ穴を開けるものですが…

今回新たに準備しているのは、短い30mmをベースに穴あけをするためのものを作ります。



ボンドが乾いたらビス留めして完成です。




これで作業効率と精度が上がるのを期待しています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 天ぷら蕎麦

2019-04-24 16:32:11 | グルメ、おうちごはん
今日の昼食は、何故か無性に蕎麦が食べたくなりました。

具体的には天ぷら蕎麦なのですが、天ぷらを揚げるのは手間がかかるし油でキッチンが汚れます。

先ず蕎麦つゆのかえしを醤油、味醂と清酒、昆布だしで作ってから…



急いで近くのスーパーに天ぷら盛り合わせと蕎麦を買いに行ってきました。



コレステロールの高い海老天は家内に譲って野菜天ぷらを中心に頂きましたが、味は大変満足出来る水準に仕上がりました。



最終的には卵を落として「天玉」蕎麦と相成りました。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

ポップアップ機構の改善 ⑨リフトアップメカニズムの改良 その8

2019-04-24 15:45:58 | キャンピングトレーラー自作
今日は時間が早朝と昼休み時間に限られることと、残念ながらほぼ一日中雨なのでキャンパーへの取り付けは後日実施します。




昨夕二度目のニス塗りも完了しているので今日は総組作業と調整を行います。






組み終わってから最終チェックです。





固定用ノブの穴位置がずれているのを発見、昨日塗装前はぴったりだったので何が問題かを探します。



結果は、上部フレームの取付が左右逆になっているのを発見しました。

そもそも…



この蝶番の取り付け位置が間違っていて…



こうならなくてはいけないのですが、こうすると固定用ノブの穴が合わなくなるのです。

修正はノブ穴を開け直すか、蝶番を付け直すかのどちらかですが、なるべく修正が目立たないようにしたいと思います。

ノブ穴だと目立つし鬼目ナットの効きが悪くなりそうなので…



反対側にネジ穴が開いてしまいましたが見えないところなので良しとします。



次に金物を使ってフレームのコーナーの補強を行います。

今回はフレームのコーナーは木ダボとビスで二重に留めていますが、蝶番の取り付けてある横木のところは回転方向に捻じれの力がかかるので念のための補強です。





新しいリフティングメカニズムが漸く完成しました。






明日以降の晴れ間を狙ってキャンパーへの取り付け作業を行いたいと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s