ファッションについて 2018-12-28 | 生活 ファッションについては、女性でもまずは男性向けの単行本がまず参考になるのではないか、と書きました。日本の洋装はまず男性から始まり、女性はそれを着せていた経験を通してモガ(モダンガール)などになっていった。 男性向けを女性向けにするには、まずファッション雑誌などを参考にするのが普通だと思います。イギリスのトラッドを、当時の鎌倉書房“Junie”で少女にし、“Olive”などでやや一般化したいたと、 . . . 本文を読む
わたしが通ってる医者 2018-12-21 | 生活 わたしが通ってる医者は、小諸のうすだ医院です。 最新のAKAという治療をしています。 ワールドメイトに攻撃されてるみたいなんですよ。ネットでの評価がヤバい。 . . . 本文を読む
顔のプロポーションを保つマッサージ 2018-12-19 | 生活 田中宥久子の造顔マッサージを、普通のアロマテラピーのマッサージオイルや市販の手頃なマッサージクリームでやる、というのは繰り返し紹介しています。 乳液などでもできるのではないでしょうか。 顔筋を鍛えて顔のプロポーションを保つのではないか、と書きました。 わたしは一日一回やっています。朝晩両方やることもあります。 . . . 本文を読む
皮の味を残して補色する 2018-12-16 | 生活 コロンブスカラーリペアで補色すると、ややベタッとした色になってしまうと思います。 お好みで透明の靴クリームを混ぜて使うと、味を残せると思います。 メーカー的に大丈夫かは分かりません。 . . . 本文を読む
精油のマウスウォッシュ 2018-12-14 | 生活 アロマテラピーのマウスウォッシュ(洗口液)の作り方は、ネットで検索できると思います。 “アロマテラピー マウスウォッシュ”などで。 . . . 本文を読む
コロンブス カラーリペア 2018-11-16 | 生活 靴墨などのメーカーのコロンブスから出ている、カラーリペアという補修用の靴クリームがあります。 カラーリペアという名前から、色を復元するのを眼目としているのでしょう。 これまでも補修用マーカーなど紹介してきましたが、より手軽なものがありました。 色はややベタッと付くと思います。茶色は通常のコロンブスのクリームと同じくブルーベース寄りだと思います。 . . . 本文を読む
補足 2018-10-29 | 生活 ミンクオイルは鮮やかな色、スポーツオイル40はやや鈍い色です。 凝る方は、スプリングならミンクオイルの上にスポーツオイル40を重ねる、サマーならスポーツオイル40の上にミンクオイルを重ねるなどしてもいいと思います。 オイルは色々あるようですが、わたしはこの二種類しか知らないので、余裕のある方は他も試してみては、と思います。 . . . 本文を読む
靴用オイル 2018-10-29 | 生活 普通に靴用のコーナーに売っているコロンブスのミンクオイルは、革がややワイン色がかったような茶になっていくとおもいます。 黒も、ブルーベース向きの色になると思います。 わたしはスポーツ用の、グローブやミット、手袋などに使うオイルを使っています。 ホワイトプロダクトという会社のスポーツオイル40という商品です。 これはイエローベース向けで、色は黄味がかってくると思います。 . . . 本文を読む
追記 2018-10-03 | 生活 カラーメイト(講談社“カラー・ミー・ビューティフル”など)では、ウィンターにサマーのファンデを勧める場合があるようです。 ウィンターは青白く見えてしまうので、血色が強く見えるファンデを付けてカバーする意味合いだとか。 肌色と同じファンデにしてチークを使うか、ファンデ自体をやや赤みの強い色にするか。好みだと思います。 なぜ、同じように血色が弱いオータムには、赤みの強いファンデを薦めないかも分かりま . . . 本文を読む