ファンデは、血色を抑えた色というか、腕の内側より少し赤みがある程度の色相を心がけています。 . . . 本文を読む
ムダ毛処理の失敗で、毛が濃くなってしまった場合、ローズやクラリセージなど、女性ホルモンを整える類いの精油を使っています。
キャリアオイルに適量垂らして、失敗した箇所に塗るだけ。 . . . 本文を読む
余談
2019-03-17 | 生活
手洗いの場合ですが、柔軟仕上げ剤に酢を使って、精油を足して匂いを誤魔化すこともあります。
洗濯機だと、量が分からなくて。調べれば出てるかな。 . . . 本文を読む
余談
2019-03-17 | 生活
わたしが若い頃は、おしゃれ着洗剤と言えばモノゲン・ユニだったんですが、今はないみたいですね。
余裕がなく、安い方、安い方と使ってたら、いつの間にか無くなってた。
調べたら、後継はボールドみたいです。記事に書かなかった奴ですね。すみません。 . . . 本文を読む
クリーニングはお金がかかるので、アクロンやエマールなどのおしゃれ着洗剤を使う人も多いと思います。
柔軟仕上げ剤(ハミングやレノアなど)の代わりにキーピングなどの洗濯機用のり剤を使うと、パリッとさせることもできます。 . . . 本文を読む
口紅は、前に描いたように唇に近い色()パーソナルカラーに合った色のリップペンシルで塗りつぶしてから、グロスを重ね、それから口紅を重ねています。
ハイライトは、リップペンシルの後にするかグロスの後にするか。コントラストをどのくらい付けたいか決めます。
それぞれの手順の後に、ティッシュオフします。より崩れにくくしたいときは、あぶらとり紙を使うこともあります . . . 本文を読む