goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市地域のこし協力隊員ブログ

妙高市地域のこし協力隊員が日々の活動や地域の情報、そして田舎暮らし体験等を綴っていきます♪

稲の生育は順調そうです

2016年06月03日 | 協力隊 池端

ちょくちょく気になって田んぼを見に行っています

あぜの雑草を刈ったり 田の中の雑草をむしったり などはわかるのですが

細かな水の量の調整などは どうしていいか未だわからず

いつの間にか 師匠がやってくださる水の加減の状況を見て 「なるほど、こうやるのか!これぐらいなんだ!」

と理解しています

いつも田んぼに手を加えていただき 感謝でいっぱいです

今日から 晴れが続くようです 田んぼが乾かないか心配しています

 

火打山の残雪も大分少なくなってきました 夏間近!

 


山の花

2016年05月30日 | 協力隊 池端

この時期の妙高の山は そこここに花が咲いています

ニリンソウ (食用にもなるそうです)

 

イワカガミ(つるっとした丸い葉が 岩場で鏡のように 見立てられたそうです)(準絶滅危惧種です)

 

場所によってイワカガミの花は ピンクの色の濃淡に違いがあるのですが

こんなかわいい 白に近いイワカガミも見られました

 


山の上は雪でした

2016年05月24日 | 協力隊 池端

火打山にのぼってきました

標高2000mを越えると まだまだ春は来ていないようでした

左から 新潟焼山 影火打 火打山

 

昼過ぎに頂上に到着すると みるみるガスがあがってきて

北斜面は真っ白

火打山頂から 影火打方面

 

妙高市の花 シラネアオイも咲いていました

淡くてうすい花弁が きれいでした

 


田植えが終わりました~

2016年05月20日 | 協力隊 池端

今年も沢山の田んぼの師匠に手伝っていただき 田植えが終わりました

沢山の方に手伝っていただき ご指導をいただき 感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございます!

一日目は 自分一人で植える時間帯もあったのですが どうしても植えるのが遅く 予定していたよりも進まず

二日目 「植える手(私の場合は右手)と同じくらい 苗を持っている手(私の場合は左手)が重要だ」と教えていただき 劇的に植えるスピードが速くなりました

※右手で植えながらも 左手の指先で苗の塊をほぐして 次に植える苗を3~4本分ほど左手の指先に用意しておく

文字で表すと 簡単そうですが、、、

 

田植えは1年に1度しか学習するチャンスが無いので 今回習ったことを忘れずにいようと思いました

二日間で田植えは終わり 以来毎朝 苗の様子が気になり見に行っています

 

ぐんぐん育ちますように!