goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

素敵な映画:クリント・イーストウッドの「許されざる者」・政治家や官僚は見て

2007年11月21日 | 映画
クリント・イーストウッドは、いまや大監督。
1930年生まれの77歳。身長は193cmもあるんだよ。
1959年にTVシリーズ「ローハイド」に出演して人気が出た。
 日本でもローレン・ローレン・ローハイド・・という主題歌と共に流行ったよ。
懐かしいね(笑)
その後、マカロニ・ウエスタンと言われた「荒野の用心棒」、「夕陽のガンマン」
で無口でかっこいいガンマンに扮して、トップスターとなった。いま見ると
木枯らし紋次郎って、このガンマンそっくり(笑)葉巻を楊枝に変えて・・


このエンニオ・モリコーネが作曲したテーマソングも大人気でした。
そして、クリントが荒野の用心棒などのセルジオ・レオーネ監督に捧げ、最後の
西部劇と言われたUnforgiven「許されざる者」を監督+主演で製作し、見事
アカデミー作品賞・監督賞を1992年に獲得。昔、悪行の限りを尽くしたが
素敵な女性に巡りあい、ワイオミングの荒野で、平和な生活を送るようになり
ますが・・最愛の妻が病気で亡くなり、残された子供二人と苦しい生活を送って
いると・・・賞金稼ぎの話が舞い込んで・・・老体に鞭打ち子供のためにお金
を稼ごうと、再びガンを手に取ります。

そして悪党退治に行きますが、実は、その町を暴力的に牛耳っていたのは保安官
(ジーン・ハックマン)で、クリントは立ち向かっていきます。

本当に許されざる者は、地位をたてにとって、暴力や非人間的な行為を行う
正義感ぶった人間・・というクリントの怒りが、最後のシーンで爆発します。
  地位ある立場を悪用して、不正を行っている現代の政治家や官僚に是非
  見てもらいたい映画です~笑
 ラスト・シーンです。子供達ももとに戻ったクリントが妻の墓の前に立ち・・


クリントは、2004年にまたまたアカデミー作品賞・監督賞を「ミリオン・
ダラー・ベイビー」で獲得するという偉業を達成。不幸で孤独な女性が、
クリント演じるコーチにボクシングを習い、つかの間の成功を収めますが。
最後は尊厳死というテーマを考えさせる深刻さもあり、評価は分かれている
ようです。私も最後の方は、ううううんんという感覚がありました。

クリントは、許されざる者でもミリオン・ダラー・ベイビーでもモーガン・
フリーマンを脇役で上手に使っています。渋いですよ・・モーガン


 しかし、ローレン・ローレンってどういう意味なのかなぁ~笑

  <<Tiger Fun Cinema>>

京都南禅寺の湯豆腐:奥丹と順正

2007年11月21日 | グルメ
湯豆腐は、京都の南禅寺で生まれたと言われています。
以前、その南禅寺の湯豆腐の老舗、「奥丹」(最古と言われています)と
「順正」に言った記憶があります~(相当前・・笑)。
奥丹は、南禅寺の三門の手前にあります。


湯豆腐は精進料理としてお客様をもてなすことから発祥したようです。
順正では、確かオープンエアーの縁側で食べさせてくれた記憶があり、
素晴らしい庭園を眺めながら湯豆腐をつつき、美味しい日本酒を味わった最高
の思い出です・・日本人だなぁ・・笑

湯豆腐が美味しい季節は秋が深まった頃、あるいは雪の京都でしょうか。
湯豆腐の白さが雪にマッチします。

熱い湯豆腐を、出汁のきいた醤油につけてほうばり、熱燗を飲む なんと幸せ
なひとときでしょう。順正の写真です。


 若い頃、詩や俳句が好きだったときがあり、
 南禅寺の湯豆腐を食べて、詠んだ句があります。
  ・・「湯豆腐の 熱き白さに 君の頬」・・
 けっこう艶っぽいでしょ(笑)

先週見た永観堂入り口の深紅の紅葉です。

こんな深紅の紅葉を眺めながら食べる湯豆腐も粋でしょうね。
今度は是非とも・・