goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

京都南禅寺の湯豆腐:奥丹と順正

2007年11月21日 | グルメ
湯豆腐は、京都の南禅寺で生まれたと言われています。
以前、その南禅寺の湯豆腐の老舗、「奥丹」(最古と言われています)と
「順正」に言った記憶があります~(相当前・・笑)。
奥丹は、南禅寺の三門の手前にあります。


湯豆腐は精進料理としてお客様をもてなすことから発祥したようです。
順正では、確かオープンエアーの縁側で食べさせてくれた記憶があり、
素晴らしい庭園を眺めながら湯豆腐をつつき、美味しい日本酒を味わった最高
の思い出です・・日本人だなぁ・・笑

湯豆腐が美味しい季節は秋が深まった頃、あるいは雪の京都でしょうか。
湯豆腐の白さが雪にマッチします。

熱い湯豆腐を、出汁のきいた醤油につけてほうばり、熱燗を飲む なんと幸せ
なひとときでしょう。順正の写真です。


 若い頃、詩や俳句が好きだったときがあり、
 南禅寺の湯豆腐を食べて、詠んだ句があります。
  ・・「湯豆腐の 熱き白さに 君の頬」・・
 けっこう艶っぽいでしょ(笑)

先週見た永観堂入り口の深紅の紅葉です。

こんな深紅の紅葉を眺めながら食べる湯豆腐も粋でしょうね。
今度は是非とも・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。