今日のお昼、つかの間の紅葉狩り。といっても時間なく、殆ど駆け足で・・
地下鉄東西線の蹴上から徒歩数分で南禅寺に着きます。
境内に入る前に、東照寺?というお寺があり中には入れませんが、覗いて
みると・・・寺男のお出迎え(笑)。「おこしやす~」

そして境内へ・・有名な三門の脇に見事な紅葉が。

南禅寺は、1291年に開山された臨済宗の総本山。

境内に琵琶湖疏水の水道橋がありますが、その裏側で緑の紅葉に陽光が透けて
輝いていました。



南禅寺から5分ほど歩くと禅林寺永観堂に着きます。
禅林寺は853年に建立された浄土宗西山禅林寺派の総本山。
門をくぐると、すぐ右手の池の周りに見事な紅葉の景観。まだ紅葉はピークでは
ないので、却って赤、黄、緑などの色彩が競い合ってまた違った趣があります。















境内にはいくつか寺院があり、結構な広さでびっくり。
みかえり阿弥陀という、顔が見返っている特殊で素敵な阿弥陀像がありました。
素敵なお顔をしていました。
境内の高地に多宝塔があり、そこまで昇る時間はなくせめて眺望だけ・・


日本の秋は、その素晴らしい文化の中で紅葉が益々映えます。素晴らしい日本の
秋です。


<<Tiger Fun Japan>>


地下鉄東西線の蹴上から徒歩数分で南禅寺に着きます。
境内に入る前に、東照寺?というお寺があり中には入れませんが、覗いて
みると・・・寺男のお出迎え(笑)。「おこしやす~」


そして境内へ・・有名な三門の脇に見事な紅葉が。


南禅寺は、1291年に開山された臨済宗の総本山。


境内に琵琶湖疏水の水道橋がありますが、その裏側で緑の紅葉に陽光が透けて
輝いていました。




南禅寺から5分ほど歩くと禅林寺永観堂に着きます。

禅林寺は853年に建立された浄土宗西山禅林寺派の総本山。
門をくぐると、すぐ右手の池の周りに見事な紅葉の景観。まだ紅葉はピークでは
ないので、却って赤、黄、緑などの色彩が競い合ってまた違った趣があります。
















境内にはいくつか寺院があり、結構な広さでびっくり。

みかえり阿弥陀という、顔が見返っている特殊で素敵な阿弥陀像がありました。
素敵なお顔をしていました。

境内の高地に多宝塔があり、そこまで昇る時間はなくせめて眺望だけ・・



日本の秋は、その素晴らしい文化の中で紅葉が益々映えます。素晴らしい日本の
秋です。



<<Tiger Fun Japan>>

