goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログのサカナ

大好きな「読書」、美味しい食事。自由人です^^
何の為にこの地球に産まれて来たのですか。

うまいもん スパ吉(吉祥寺)

2016年01月19日 00時00分35秒 | イタリアン
考えてみれば1カ月と経たずに12月に3か月空けて2回行ってると言うね。

大盛りの上に特盛ってあるのに気付いて注文。モッツァレラチーズ揚げ茄子トッピングでね。











さすがに多かったね。困るのがミートソースも食べたいし、明太子とイカ、明太子とウニとイカってのを食べてみたいんだけどね。

よみた屋で購入した3冊。
ブログを振り返って載ってない、そうかここに合わせたんだと一昨日に気付く(苦笑)



ミシェルアンリ、Amazonで追加したりしてるけれど、日曜に行った市立図書館での訳者の後書きしか読んでないと言う。
まさに四半世紀ぶりに行ったけど、思った以上にこじんまりしてて、ジュンク堂大阪本店とかと比べて2割のスペースがあるぐらいかって所で。
ただ90年代に出た哲学書は割と揃ってて、今、大書店では在庫を切らしてるのが並んでて、座って読めたのは大きな収穫。

今回の点数 味:★★★★★★ 近々訪問は?:行ける限り。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん スパ吉(吉祥寺)

2015年12月14日 02時35分31秒 | イタリアン
自分では鉄ヲタの走り的ポジションだと思ってるんだけど、都内の乗り換えは私鉄JR地下鉄が直通運転ばかりになり、もう分からない(苦笑)
表参道で多摩急行に乗り換える?ホーム向かい側に来た中央林間行きに乗って気付けば、開いてると思って行った古書店のある高津で気付く。
あれっ着かないと。新橋を18時半に余裕持って出たのに、結局経堂には20時10分となり、その時には遠藤書店は閉まっている。
これが翌日に尾を引く事になるんだけれど。
起こっちゃった事は仕方がない。終わって向かう予定だった吉祥寺に向かうことに。
スマホが充電して出た時には67%あったのが、3%?
再起動繰り返したら21%、液晶画面が終わってるのか、充電池が終わってるのか。
今回はそう思い、もしもの時にコンデジを持ってきたぐらい。
渋谷からはもう御免と、山手線と新宿乗り換えで中央快速に乗って吉祥寺へ。

ここで時間軸を逆転させ、まずはスパの方からね。



入り組んでてここではグーグルの地図案内が巧く稼働して、目的地到着。
タップ3回で一回画面の照明を落とさないとフリーズすると言う。

何とか保てよと思いつつ。。。







ミートソースの大盛り、モッツアレラと揚げ茄子をトッピング、10分で熱い間に伸びない間にって、いやいやいやこれはペロッと行っちゃったね。

鎌倉パスタだのカプリチョーザだのチェーン店と比較して、2段は上だね。
日曜の22時を過ぎてもほぼ満席だってのが証明してるね。
ラッキーな事に最奥の席に案内されてラッキーだったし。

濃厚な旨みの詰まったってのは本当で、ミートソース好きには堪らない。
また行きたいけどね。乗り換えに失敗しなきゃ全く遠くないんだけどね。
帰りも東京乗り換えの新橋。渋谷乗り換えの新橋が帰る前は正解かって思ってたけど、乗ってしまえば正解はJR。

さて空腹でやっと着いて、駅から向かって、あった~!と。



よみた屋。狙いはサルトル。8万冊の内5000冊しか日本の古本屋には載せてないって言うからね。



3240円。梁山泊が4500円だし、ここが探しても最安値。
まぁここに来るまで掛かってるんだけど、あくまでも古書店巡りは次いでだから。
今やどっちが優位か分からないけど(笑)



見付けてしまった。サイトには載ってるってこそっと調べたけど、ここしかない。
まだ1冊別冊があるんだけど、送料とか振込手数料考えると新品と差がなくなってしまう。



BOOKOFFでなかなか手に入らなかった孫子の古書もあり、ハイデガーによるニーチェの平凡社版も上巻だけあり下巻は無ければ新品でと。
これ1冊元来6000円では買えないぐらいのバージョンもあるわけで。これが500円。

結局ね、予定の3倍ちょっとオーバーぐらいの分を買ってしまった。
鞄に入るかもはや微妙なライン。翌日の前半部を考えると、そこらで結構行き当たりばったりやなぁと。

でも京都大阪じゃ散在してて、あ、これも、それも、って近い距離で揃ったりしないんだよね。
今年はあと1回、今回の2割ぐらいの予定でブラッとしてみる予定。

今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は?:機会があれば。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん 金星パスタ くずはモール店(樟葉)

2014年11月14日 16時27分38秒 | イタリアン
最近のいわゆるほにゃららについて(苦笑)

内田樹氏がこんな事を言ってました。
生徒たちは消費者になってしまった。学力を最低の努力で最高の結果を産み出すにはどうすればいいか考える。
周りのポテンシャルを下げる、つまり足を引っ張れば自動的に自分が上に行ける。
だから学級崩壊のようなものが起こると。

最近の中韓叩きにも同じものを見る。
中韓を叩き日本の素晴らしさを訴えれば、日本が上に行った気分になれる。
かつては中韓の自己賛美を叩いていたが、今では日本最高!とか叫んでる。

これってさ、俺は最高だろ!と言ってる奴が周りに居たら分かるんじゃない?
俺って頭がいい、俺の言うことは絶対正しいって叫んでる奴。
これを見てどう思うかと同意じゃないのか?
自分の評価は他人が決めるのであって、自分が決めるんじゃないってのが標準だと思ってたんだけど、要するに自信が無くなったって事だろうね。

自分を磨く為の努力をせずに、他人を誹謗中傷ばかりしてれば、自分が偉くなったかのような錯覚に陥る。
だって、努力し続けるって苦行な訳よ。その努力の意味を真に理解して努力し続けてる人を天才と呼ぶ訳であって。
少し前まではイチロー、今は錦織圭、日本人の誇りだって叫んでる人達って、日本人が世界の一線で戦ってる、同じ日本人だから自分も偉いって言いたいだけじゃないのと思う。
ノーベル賞でもそう、サラリーマンと反対の存在になった中村教授がちょっと反会社的な事を言えば、他の二人の受賞者とは違うとか。
常人の枠に収まってない人を見ると不安になるのかなと思う。
非凡な人って常人じゃないんだけどね。多くの偉人を知れば知るほど、時代の先を走る人間であればあるほど、奇人変人と思われちゃう。
常人が足を引っ張るのは何時の時代も同じ。

ま、ネット上の自分の選んだ心地よい意見ばかり読んで、そうだそうだって思ってたら、こうなっちゃうだろうね。
歴史でも科学でも経済でも哲学でも、本を読む事。読めば読むほど知らない事が増えて行く事を実感できる。
これを面白いと思うか、怖いと思って自分の殻に閉じこもるか。有意義な人生が送るには未知の世界に恐怖ではなく興味を抱くかどうかだろうね。

視野狭窄に陥ってる人達って、同じフレーズの繰り返し。気付いてるのかな(苦笑)



さて、橿原を卒業し(苦笑)樟葉に再び行くようになってから、困るのがご飯。
回数が多くない時はかつくら一択で良かったんだけど、駅を離れるとご飯を食べる店ってのが多くないので結局駅近辺で何とかしないと。
フードコートは今さら嫌だと思いながら、そこでラーメン店は見付けたんだけどね。

いつも野村監督を思い出すんだけど、いつも同じ店ってのは味が分かってるから安心だけど、新しい発見はない。
新規開拓はリスクを冒すんだけど、新しい発見があると。
年に数回しか行けない場所なら、一度開拓してしまえば年に数回だからと行けるんだけど、月に何度もとかになるとそうもいかない。
で、行列が比較的にある店の1軒から選んだのがここ。
大阪市内の店は評価が高く、ここもそこそこ。
入ってしまえばこっちのものと言いつつ、女性ばかりだからね。
パスタって女性の食べ物、ラーメンって男の食べ物みたいな部分が相変わらずあるのかもしれないけれど、そんな事を言ってては新発見は出来ない。

さて自分の中で最も無難なのはミートソース。ボロネーゼではあるんだけど、その次にトマトソース。
一瞬その無難な線を行こうと思ったけど、好きなものしか食べれない子供じゃあるまいし、目に付いたのがこれ。





今が旬!! 秋刀魚とお葱のオイルソース レモン仕立て(麺増量)Cセット。



自家製パスタだけにコシもあり、オイリーさと秋刀魚の脂の具合も良く、レモンのさっぱり感もいい具合。
食べた時は美味しかったんだけど、そのあとコーヒーとか飲んじゃったんで、胃の具合がイマイチに。
油とコーヒーって胃には負担だから。

と言いつつ、それからパスタと思ったらここに向かいます。

今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は?:寄れれば確実。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん maggi(西明石)

2012年06月13日 04時37分55秒 | イタリアン
神戸近辺に宿はカプセルのみ、後は2万前後の高級ホテルばかり。
尼崎も大阪も駄目。となると逆側にするしかないと探せば西明石に手ごろな宿が多くあってね。

昼を食べたのは遅かったけど、それだけじゃと探せば名店っぽいのが見付かって。



土曜の夜ってこともあってか、結構何処も賑わってていい感じ。
間口は狭いけど、奥に広いっていうかカウンターのみのお店。
自分以外は全部知り合いみたいな客ばかりだったけど、とりあえずガッツリとスパゲティを食べたいなって気持ちが強かったものでね。

注文したのは美味しいって推されてたこれかなって。



あさりスパゲティ(大)

あさりのエキスが凝縮されてて、余計な技は感じられずストレートに旨味を出してるって感じでこれがたまらない。
アルデンテはこうだよって感じで最初はやや固さも感じられたんだけど、麺って一度火を入れるとドンドン火が通っていくからね。
食べ終わる頃にはちょうどいい感じでね。
それにしてもこのアサリの量が素晴らしいでしょ。1100円の価値は十分にあったかとね。

で、本日のメニューみたいな感じで気になったのが、くるみのアイスクリーム(500円)



こういうのって、専門店でしか食べられないものでしょ。
ちょっとリキュールを掛けてもらって、ほのかな苦味が良くてね。
くるみが好きって人はたまんないと思うよ。

今回の点数 味:★★★★★ 近々再訪は?:泊まることがあれば お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん 京風スパゲティ 先斗入ル(京都ヨドバシ店)★★★★

2012年03月08日 02時57分39秒 | イタリアン
京都駅前ってこれっていう決め手となるお店がラーメン店以外なくてホンマに困る。

安パイとなると結局ヨドバシの食堂街って事になる。
ポルタもええんやけど、観光客で混んでたりするからね。

軽めにスパゲティが食べたくなって、多分入ったのは2回目。

メニューを見る。




結局あっさりしたもんが食べたくて、選んだのがご推奨に入ってる“蛤と九条ねぎのペペロンチーノ”。



京風ボンゴレ・ビアンゴって事なんやけど、蛤の出汁が結構効いてて旨い。
ペペロンチーノのピリッとした赤唐辛子に、九条ねぎの味わいが花を添えるって感じかな。
普遍的にというか、客が1人やったって事もあって、結構余裕を持って作ってくれた部分もあるからかなと思うけど。

贅沢を言えばもう少しボリュームが欲しいけどね。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん スパゲッティハウス ヨコイ(錦店)★★★★★+α×2

2012年02月23日 00時52分45秒 | イタリアン


実はこの手のあんかけパスタって初めて。



厨房は活気がありまして、人の列が途切れる事無く・・・



王道であるミラカンの1.5。



同行者は何を注文したか忘れまして(汗)

ピリッとしてて旨い。かつて京都府庁近くの地下の喫茶店で出されてたミートソースの麺が炒めてあって、それが絶品。
それを思い出しました。

とにかく食欲の湧く味わい。それにしても名古屋は美味しい店が多いですね。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

モッチモパスタ ツインゲート橿原店

2011年12月02日 03時14分16秒 | イタリアン
新店舗が出来たので、前週に行こうかとも思ったけど今週に行って来ました。
入れ替わり立ち代りする店舗、今回は続くかどうか。







味はまずまず。でも後で胃もたれ。
まぁしゃーないかなって所。

問題はそこじゃありませんでした。

恐らく店長なんでしょうが、入店したら何処でもお座り下さい。
と言われ、何か撮影してるな~と思いつつ奥側に座ろうとしてました。
鞄を置き、コートを脱いでさぁ座ろうとした瞬間・・・

あの、邪魔なので。

は?

何が言いたいかは分かりますが、客に向かって邪魔???

騒がしくなっておりますが、申し訳ございませんとか、最初から撮影に障害があると思うなら手前の席へどうぞって言っておけよって。
それがそちらの都合の作業の妨害になるからという感覚からだろうけど、邪魔ってあのね~。
客の視点じゃなく、店側の視点でしか物が見えてない。

幾ら綺麗な写真を撮ってホームページや媒介に載せても、目の前に居る客一人大事に出来ないようなら、客商売は止めた方がいいよ、Y本君。

外観が綺麗で写真が美味しそうなら1回は来るだろうけど、まぁ通ってくれるって人は居ないだろうよ。
ただでさえここ何年かで3回は店が変わってるんやからね。

ま、二度と行くことは無いでしょw
接客は近くの某ラーメン店とか某チェーンカレー店の足元にも及ばない処ではなかったね。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん アン・フォーラ(金山)★★★★★

2011年11月22日 00時00分37秒 | イタリアン
萬珍館が大体金山に泊まった時の夕飯の基本なんだけど、団体とか貸切でいっぱいだったりする。
それだけではなく、2泊3泊となると毎晩ってのも年齢と共に厳しくなる。
他のラーメン店とか中華料理とか色々行ってみたけど、やっぱり落ち着かない。
外食において冒険、新店舗の開拓ってのは必要だとは思うんだけど、泊まってまでとなると守りに入った方が楽だ。

そんな時に見付けたのが、いや知ってて素通りしてたのがここ。
思い切って入ってみると、人懐っこい名物おばちゃんの声が割とハマッた。

よろしくね~。

口癖なんだろうけど、それがアットホーム感があって良い。

色々食べてはいるんだけど、とりあえず最新の訪問から一品。





ドリンクプラスってドリンクとパンがバターとガーリックから選べる。
それをチョイス。

メインは何故かミートソースが食べたかったから、あんまりお腹は空いてなかったんだけど「いちはん」。
1.5人前って事。

フランクフルト(2本入り)ってやつね。



焼スパとか基本中の基本の和風タラカルボとかも勿論普通に旨い。
何よりね、名古屋の醸し出す大いなる田舎の大都会ってイメージがここに来るとピタッとはまる気がする。

特別に美味しいわけでは無いんだけど、普通のスパゲティよりは遥かに旨い。
雰囲気ってのもあるんだけどね。だいたい座る場所は決まってるからそこに腰を下ろすとホッとする。
次々人が来たから、注文を忘れられちゃったんだけど、気の効く客が一言言ってくれたみたい。
そんな所も良かったね。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん RISTORANTE divo-diva(蛸薬師通高倉角)★★★★★+α

2011年11月19日 20時26分20秒 | イタリアン
この日は家族サービスの日(違)注文したのは「シェフの特別コース」8500円。
赤のグラスワインが1000円だったので、3人で30000円。



家族は何回も来ているんだけど、自分は初めて。
土日は居ないからね(苦笑)



京都一歴史の古いとされるイタリアンは、町家風ではなく、洋風。



食前酒。



古代風白ワイン、蜂蜜、レモンを入れて、バラの花びらを浮かべましたと。
蜂蜜レモンに白ワインを混ぜたって感じかな。バラの花びらの香りが鼻を心地良くくすぐってくれる。

最初の前菜。オマールエビのサラダ仕立て。



オマール海老、特に味噌の部分が絶品。いきなりのKOパンチ。

自家製パンの盛合せは、サツマイモのフォカッチャ、胡桃のパン、グリッシーニ、一本はイカスミ。



シェフのおまかせ前菜の盛合せ。



紫人参、黄人参、京人参を入れたもの。パルマ産生ハム、牡蠣のグラタン等々。
これもどれも美味しい。野菜はシャキシャキと生で食べて美味しいってのは、素材がいいからだね。

ここで赤ワインを選ぶ。



アマローネ ヴァルパンテーナ(Amarone Valpantena 07')〔ベルターニ ヴェネト州(Bartani Veneto)〕をチョイス。
陰干しぶどうを使用する手間暇かかった特別なワイン、アマローネ。
芳醇な香り、重厚でいて滑らか、あまやかでほろ苦・・・

とあるけれど、重厚でドンと来るタイプ。いかにも赤ワイン赤ワインしてるって感じかな。
熟成の進んだタイプって後で結構体全体にアルコールの負荷が掛かってくる。
でもそれがたまらないんだけどね^^

ここからは家族別に分かれてくる。

お好みのパスタ料理。

紫芋のニョッキ、パルミジャーノの器。



味は食べた本人に聞いてくれ(笑)

イカスミを練り込んだタリオリーニ 手長エビと帆立貝のクリームソース。



これが旨い。クリームソースってもっさりしてて腹にど~んと来るだけの店が多いんだけど、それがない。
何よりイカスミを練り込んだタリオリーニの麺が旨い。
やっぱりイカスミってのは腕のあるプロ料理人に扱ってもらわないとね。
スカンピの味も上々。自分的にはここでお腹一杯か(笑)

お好みの魚料理又は肉料理。

若さの鮮魚(タイ)香草野菜ソース煮。



これも食べた本人に聞いてくれ(笑)

尾崎牛(宮崎)の香草焼き・水牛のチーズを散らして。



牛肉の味は味わい深いものだった。
水牛のチーズもコクが有り旨い。が、お腹一杯。味自体のオリジナリティといっても、食べたことのある味。
美味しいんだけどね。なんて贅沢な舌になってるのか(苦笑)

イタリアのチーズ。ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ、ウォッシャブルチーズの確かタリアレッゾ(多分違う)。



お腹一杯だからね~^^;

デザート。5~6個から選ぶスタイル。







赤ワインのシャーベットは早く溶けるからと、確かに^^;
どれも濃厚で旨かった。

エスプレッソはやっぱり本格派でないとね^^



最後は食後酒。

古代のレシピを参考にしたレモンを入れたリキュール。





クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん? ヴェルデパスタハウス(香里園)★

2011年10月02日 19時54分11秒 | イタリアン
初めての香里園。大阪に出てとか考えたけどせっかくだからと探したのがここ。



商店街の真ん中にありました。



明太子ときのこのスパゲティ。ランチで850円。
うん、美味しくなかった。
スパゲティは味がバラバラ。明太子ときのこがマッチしてないし、パスタ本体と絡んでない。
子供も安心して食べられますってアレルギーを意識してるのか、クリームを少し絡めるだけでも変わると思うんだけど。
パンプキンスープが甘すぎ、サラダのドレッシングが塩辛い。
地元の人は多く来てるみたいだから、何かお薦めのメニューを知ってると思うんだけどね。
トマトソースかな次は。でもいつ香里園で降りるやら(苦笑)

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村