goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログのサカナ

大好きな「読書」、美味しい食事。自由人です^^
何の為にこの地球に産まれて来たのですか。

うまいもん 菜園ブッフェ ピソリーノ(PiSOLiNO)鈴鹿店(鈴鹿)★★★★★

2011年04月16日 12時53分22秒 | イタリアン
ある人とさて何処で食べましょうかって事になって、イタリアンかな~って。



隣のジャスコかの中かと思ったら違う(笑)
ラストオーダーギリギリに入って・・・



ボリューム自慢のお店?ピザ食べ放題だし、学生グループなんて見たら回転寿司の様に皿が積みあがってるのを見て大笑い

ドリンクバーだけじゃなく、ハンバーグとか野菜とかバイキング風の「ビュッフェ」で食べられちゃう。
軽く30種類あるんじゃないかな。



生ハムとルッコラのピッツァ。



博多【ふくや】の明太子スパゲティ。



なすとミートソースのピッツァ。



ベーコンとほうれん草のにんにくバター醤油スパゲッティ。

どれも味は確か。ビュッフェで選ぶ物を控えめにして、熱々のピザを次々と注文するのが正解なのかな。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

うまいもん ピッツェリア ナポレターナ ネアポリス (豊橋)★★★★★+α×2

2011年04月06日 18時06分02秒 | イタリアン
調べてて、この釜焼で食べられるピザってのが凄く気になってて・・・。





大きなピザ用の薪釜です。これで焼きたてのピザが食べられるってのは嬉しい限り。



メニューより、『イスキア プランツォ』と、『ピッツァ プランツォ』を注文。

薪釜で焼いた骨付きチキンと、ポテト、豊橋のサラダ、ピッツァ ロトロ(ロール状に巻いたピッツァ)。



ピッツァ プランツォのサラダ。



ピッツァは、プロシュート。ん、マルゲリータだったかな(笑)





デザートはメニューから・・・

ビアンコ マンジャーレ。



アッホガート





チキンは普通に美味しい。でもやっぱり食べたいのは薪釜で焼いたピッツァ。
これだけは普通の家庭でっては簡単に行かないでしょうから。
宅配ピザよりリーズナブルだし、とにかく美味しい。
ピッツァ ロトロも想像してた何倍も美味しく、叫びたいぐらい(笑)

パスタはどうなんだろうなって。気になったけどお腹いっぱいだし。
デザートも両方美味しく、コーヒー好きの人はアッホガート、推しておきます^^

近場の人、絶対にお薦めですよ

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

うまいもん リストランテ ティ ヴォリオ ベーネ (祗園)★★★★★

2011年01月26日 00時07分00秒 | イタリアン
ネット上の感想を見たら、賛否両論が分かれている。
うん、自分の舌で確かめなければならないなと。ある人と一緒に行ってきました。





祗園の一角、整備されて綺麗でした。



あまり出番の無いマクロレンズ1本で撮ってみましたが、難しいですね(笑)
おまかせ、18000円のコース。



一緒にスパークリングワインから入ります。銘柄はチェレット、名前は・・・忘れました(笑)1600円。
ソムリエが居ますから、どんな味か聞いたり、飲みたい味わいを伝えればオーケーです

1品目、来ました。「甘鯛の昆布〆 冷製蕪蒸しとキャビア」です。



若干の塩味が効いてる程度で、素材が活きてるって感じですね。
とにかく二人とも塩味が強いってのは駄目なので、丁度いい感じだねって。

2品目。「笹鰈と13種類の朝採り野菜のサラダ仕立て」



前方は骨せんべいになってます。身はその下。
とっても美味しいんですが、前菜のこの時点でこのボリューム。お腹いっぱいになってしまうわけで。

運ばれて来たパン、1個食べるのがやっと(汗)



スパークリングワインの次は赤ワインで。結構重い味わいを選びました。
チェレットなのか・・・。価格は2000円。



3品目。「伊勢海老とオレンジの冷製カッペリーニ フルーツトマトのソース」



冷製カッペリーニだけは、キチンとしたシェフの居るお店で頂きたいものです。
これは二人とも大満足。あ、美味しいって笑顔に^^

4品目。「鴨腿肉とポルチーニ茸のラグーソースのタリアテッレ」



多分ですが、鴨がラグーソースのベースになってるんですね。
だから、鴨肉が載ってるのを想像してたのが外れたようで・・・。
これはこれで美味しいんですが、ローストされた物が、2、3枚載ってても美味しかったのではと。

5品目。「本日の鮮魚のポワレ 金時人参のソース 鷹峯の人参のムースと人参葉のサラダ」



焼加減とか魚自体の味は良かったんですが、人参のソースが甘すぎた感じがします。

6品目。「伊勢海老の温かいスープ」



冷製カッペリーニで使った伊勢海老をスープにしてみましたって事で、これは美味しい。
撮り方は大苦戦(笑)

7品目。「丹波牛みすじの炭火焼き」



肩部分の中程の赤身肉で希少な部位らしいですが、もうこの時点ではお腹いっぱい(汗)
脂分が結構胃にもたれてきてました(苦笑)
ソースとか美味しかったですが、やっぱりあの前菜の魚とサラダが多かったねって。

8品目。お口直しにって、金柑とかを使ったジェラート。



これで割と口の中がさっぱりして・・・さぁデザート。

9品目。「京都産丹波の渋皮栗と煎り番茶のジェラート ギネススタウトとミルクの柔らかい泡」



確かに渋い味わい。黒ビールの苦味が効いてて、これは美味しい。

9品目。「南瓜の冷たいスープ アニスのジェラートとターメリックのチュイル」



こちらは甘め。撮影中に先端がポッキリと(涙)



〆はエスプレッソ。

当店自慢のお菓子をどうぞって。



美味しいなって一品と、?と疑問符のある一品。
あとはバランス。前菜がどーんと来て、最後のデザートもヘビー級。
ボリューム自慢?って言葉が並んでたのは、本当でした(笑)

でも食事って一番いいのはやっぱり会話。これだけは間違いありません

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

うまいもん TO THE HERBS 名古屋ラシック店(栄)★★★★☆

2011年01月14日 19時18分56秒 | イタリアン
名古屋である人と合流。選んだのがこのお店。



ロブスターのトマトクリームソース。

もう少しボリュームがあればと思ったけれど、トマトクリームってその場で結構お腹にズンと来るんですよね。
1280円の価格的に立地条件を考えると、妥当な味わい。
お店を出たら、ズラッと並んでてびっくり。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

うまいもん 洋麺屋五右衛門 ゼスト御池店(河原町御池)★★☆

2011年01月10日 18時37分34秒 | イタリアン
「パスタコレクションハウス 道月」に行こうと思ったけど、満席。
次の予定までに時間があるわけじゃない。でも気分はパスタ。
ゼスト御池の中で何かないだろうか。あった。



Aランチだったかな、850円のもの。
モッツァレラチーズとなすのミートソース。

しかし2000年前後の頃ならともかく、舌が肥えてしまった(苦笑)
この何というか、甘味料っぽい甘みが口の中を支配する。
お子様向きなのかなと思いつつ。

無理してでも「パスタコレクションハウス 道月」の方が良かったかもしれない。
でも待つのはね~。開店と同時に行くっていってもそうは巧く行かないし。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

サイゼリヤ なんばOCAT店 ★★★★☆

2010年09月01日 18時35分32秒 | イタリアン


ミラノ風ドリア、290円。

サイゼリヤを知ったのは、六甲アイランド店が初めて。
映画を朝から夜まで見て、深夜に開いてる店って、ここぐらいしかなくて。
ミラノ風ドリアを毎回のように頼んでいた記憶がある。
そもそも15年前までは映画館での映画鑑賞もしておらず、決まった場所の行き来しかしていなかった。
映画であちこちに行くようになり、ここ数年はそれがよさこいに取って代わられ。

サイゼリヤといえば、関東遠征時は、プレナ幕張、シャポー本八幡なんかをよく利用したっけ。
ムーンライトながらで帰った時、昼はいいんだけど、夜は割りと食べる店が無いのが海浜幕張。
結構、カプセルホテルの食堂で夕飯を食べることも多かった。

ここ5年の話なんだけど、よさこいで脳内を埋め尽くされているので、余り良く覚えていない。

長い前置きはさておき、ピンクチャイルドのダンスチームが出るからと腹ごしらえをするために久しぶりに利用した。
相変わらずの不変の味。これとドリンクバーで十分。とにかく撮影中は席を極力離れるわけには行かないので、最低限の物しか口に出来ない。
色んな思い出が蘇って来たけれど、昔ほど深い思い入れが無かったのは、やはり大人になった証拠か(笑)

年に1回はサイゼリヤも悪くはないなと・・・

参加しました↓クリックお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

うまいもん アルトレタント(堺町三条)★★★★★

2010年07月20日 19時28分26秒 | イタリアン
 烏丸駅で降り、(四条烏丸)堺町三条を上がると見えてくる町家。2度目の町家レストラン。
それが今回訪問した「アルトレタント」。オステリア蒼より知名度はあり、名店の誉れがあるらしい。
スポーツジャーナリストの玉木さんのHPで、知ったお店。



内部は、オステリア蒼より開放感は及ばない。こちらはかなり座席も詰め込んだ感じ。
ただ今回は予約を入れて行ったので、オステリア蒼と違い、庭が見える良い座席であった。

入って左手すぐにはカウンター席もある。一人ならここになるのかと。でも複数名で来たい。
一人で今回食べる5500円のコース(食前酒などで7300円)は気が引ける(苦笑)
シェフのお薦めコースのようだ。
アンティパスト、パスタ、ピッツァ、魚、肉の各メイン、デザートなどもアラカルトでチョイス可能。
何品からか一つずつ選んでいく方法も有り。
アンティパストは10種類ぐらい、パスタとピッツァは6~8種、魚は鮮魚でスタッフに聞く、メインの肉は5種ぐらい。

まずは食前酒から。キールを選択。少し甘い。



待っていれば焼きたてのパンが。ローズマリー風味のふわふわのパン。これをあてに食前酒を頂く。



続いて運ばれてきたのが前菜盛り合わせ。一番期待していなかった茄子とカボチャのコラボレーションが一番。
鰹のタタキ風の一品も臭みが無く美味。



ここで食前酒を飲み干し、グラスワインの赤をチョイス。
オステリア蒼と違い、2本から選ぶ物ではなかった。でもメニューには色々あるのでご安心を。



次がパスタかピッツァを選べる。御母堂がパスタ。私がピッツァをチョイス。
恐らくパスタはイカ墨を練り込んだタリアテッレ。海老などの魚介類と、京野菜。臭みは全くない。
魚介類の生臭さだけは余り得意じゃないのだが、その私でも美味いと感じた一品。
心斎橋のイルバルサーレ(閉店)よりも洗練され上品な味。



ピッツァが京野菜と本日の鮮魚の一品。これがまた美味い。
考えてみればイタリアンのお店でそれもコースの一品クラスのピッツァは初体験(苦笑)
こちらも新鮮な魚、名前が分からないのが辛い。けれども美味い。
唐辛子入りのオリーブオイルもお好みでどうぞと。掛けたけれども、ピリッとして一味違う。
辛い物の好きな私には良かったので、飽きたなと思ったら、掛けて味の違いを楽しんだ。



魚料理(鮮魚)は鯛。オレンジのソースと、パルサミコ酢のソース。
赤ピーマンと、茄子が添えられている。ただ若干鯛の塩が強い。この点は少し残念だった。
だけれどもオレンジソースが絶品。これは次回に期待したい。



肉料理は子羊の煮込み。カタカナ8文字ほどの何チャラソースなんだけれども、分かりゃしない(笑)
オステリア蒼の単角牛の方が格的には上だけれども、向こうは噛み切れない部分があった。
それに対し、こちらは柔らかくて、我が家風に言えば「ほちゃほちゃ」って感じである。
ここも京野菜がふんだんに使われており、掛かっているチーズが巧く絡み合って、一段高みに連れて行ってくれる事請け合い。



デザートもこの量で十分のレベル。今までのコースがボリュームがありすぎて、すでに満腹なので。
多めで飽きるって事が全くないのが素晴らしい。
一番美味しかったのが、ジェラート。
ピスタッチオに杏のリキュールが絡み合っており、何故か素晴らしく上品な杏仁豆腐風味がするのが不思議。


ブラッドオレンジのカタラーナ マスカルポーネのジェラート添え/白胡麻のアイスクリーム、苺添え/ガトー・ショコラ

エスプレッソが運ばれてきて終了。エスプレッソは家でも飲むけれども、美味しいコースの後に飲み干す旨さには敵いません。



これで1時間半。次から次へと運ばれてくる感じ。次の一品が出てくるまで待つ間は、10分無かったんじゃなかったかな。

うまいもん オステリア蒼(室町通)★★★★★★★★★

2010年07月10日 19時27分10秒 | イタリアン
オステリア蒼・・・西川文啓シェフ(現リストランテコーラルシェフ)が在籍された頃。

 室町三条を上がると、現れるのがこの「オステリア蒼」である。
周りはマンション等に囲まれ、良き時代の町家が消えていくのは時代と言えば時代なのだが、
歴史のある都市なのだから残す所は残さないと、建設業者による開発の波に押し流されては、
世界に誇る観光都市の面子にも関わるところだろう。



 土地が金融商品と完全に誤った政策が全てではあるが、無意味な開発で京都を代表する景色を壊すのはいただけない。
マンションを建てる地区はやはり限定しなければならない。
大通りに面したところだけに高層建築を建てて、一歩中に入ったら風情ある京都の昔ながらの家々が立ち並ぶといったような。

 中は天井を外して、梁などが見える所が半分。
畳の部屋にも椅子が置かれ、箱庭が見える座席は予約専用、つまりリザーブシートとなっている。

 外の音は完全に遮断され、落ち着いた雰囲気である。
走り回る子供達等も幸いおらず、駅前の伊勢丹内の和久傳とは静寂の次元が違う。

 グラスワイン(2003年物)のスパイシーでバニラエッセンスを感じる味で、香りは抑え気味のワインを2本の中から選択。
御母堂は香りの立つつまり赤ワインらしい赤ワインを選択する。癖の無さがかなり心地よい。

1品目の前にパンが到着。色が付いているのは、トマト味のパンである。
食べたらトマトの風味が口にふわっと広がる逸品。これらのパンもグラスワインとの相性は相当な物。



2品目に付出しとして登場したのが、スプーンで一掬いで食べてしまえる量の物。
ズワイガニと苺なんて合うのかと思っていたら、キャビアの塩味とのマッチングも絶妙。
思わずこれは旨いわぁ!と唸ってしまう旨さ。



3品目にはバジル味のパンが登場。ここではこれから先を考えて自重。
メインが出てきてから合わせて食べても悪くないだろうと。バジルの味がしっかりと感じられるパンである。



4品目に1つ目の前菜(左)が運ばれる。その綺麗さに感激。
目で楽しむ料理とはこういう物のことを言うのだろうなと。
貝の名前を忘れてしまったのだが、コリコリっとした食感がこれぞ野菜の味と思う夏野菜の一つ一つと相まって、
空豆?のソースと絡めて食べればそこは天国。
トマトも酸っぱいだけのスーパーに売られているような物とは次元が違い、
百貨店に売られているフルーツトマトの遥か上を行く。この時点でまた食べに来ようと100%決めたぐらい。



5品目に2つ目の前菜として登場。
レンズ豆が下に沈んだ、最近高級食材としてよく名前を耳にするイベリコ豚。
そしてオマール海老がイベリコ豚の陰に隠れている。スーパーで買えるブラックタイガー5尾分ほどのボリューム。
まずスープをすくう。この複雑な味は何だと。
オマール海老を食すと、これも下味が付いており、若干の香ばしさと海老の旨味が巧くマッチしており、ヘブンの領域へ。
イベリコ豚も生ハムのような感じで、これもまた塩味の効いた素晴らしい出来映え。
レンズ豆は出来るだけ一緒にメイン食材と食べるのが良いかも。これだけで残すと若干のパサパサ感が残ります。



6品目でパスタ1皿目が登場。おぉ!これが名店で出てくるお皿かと感激。魚介類と夏野菜の冷製パスタ。
見ての通り癖も臭みも全く無いウニと新鮮な夏野菜のコラボが見事。
素麺かと思うような細い手打ちパスタのコシもあり、ウニも口の中でとろけて、プロの技に脱帽。
冷製パスタなんて名店で食べたことが無かっただけに、こんなに美味しいとはと。



7品目にやって来たのが、鮑と五島列島産の青さ海苔を使用した温かいパスタ。
あっさりした冷製パスタの後に、少し味の濃いこのパスタ。
鮑もふんだんに入っているので、満足度も上昇。
少々の醤油っぽい味がこの青さ海苔と絡んでまたまた天国へ。なんて旨いんだろうと、自宅で作るパスタとの格差に苦笑い。



8品目が鱸の炭火焼 たっぷりの春野菜のソテー添えらしい。
ホームページのメニューに載っていない物ばかりなので、これに恐らく相当するのではと。
中に筍等が挟んであるので、ただの炭火焼きでないところが嬉しい。
下のアスパラガスも筋っぽさが全くなく、香草も香りだけで苦みが無く、どちらかと言えば魚嫌いの私も満足。



9品目が岩手山単角牛のサーロイン。下の茄子との相性も抜群。
単角牛は初めて食べるので、なるほどこれがかと。普段は近江牛のフィレばかりだからと。
ただ脂身と赤身の境目が固くて、噛み切れない、飲み込めない部分があったのが残念。
ナイフで細かく切って、筋を分断したが、1センチ角ほどは残すことに。



10品目が、デザート3点。グレープフルーツかと思ったけれども、ブラッドオレンジのよう。
左から、ブラッドオレンジのカタラーナ マスカルポーネのジェラート添え/白胡麻のアイスクリームの苺添え/温かいヘーゼルナッツのズッパに乗せたガトー・ショコラ。多分(笑)
ガトーショコラは温かかったから、それでOKかなと。
デザート3点あって、本当に満足。
中でも酸味がどちらかと言ったら苦手な私ですら、一番美味しいと感じたのが左側のブラッドオレンジとジェラート。



11品目は、珈琲、紅茶、エスプレッソから選べるわけだけれども、勿論エスプレッソ。味も最高。言うこと無し。



12品目、終わったと思ったら最後にクッキーと日本茶が登場。
クッキーは口の中でクシュッと潰れて、ジュワッと溶ける感じがたまらなく良い。



そして終了。17時40分ほどに入って、20時前に終了。
グラスワインも2杯飲んで、ほろ酔い加減でオステリア蒼を後に。
生涯随一の美味しいディナーだったなと、100点満点の満足感。
初回は予約無しで行ってしまったから、次回からは予約して行きます。



★は判定不能クラスの10個。現時点での最高峰。次元の違う味わいです。

うまいもん ケズチッタ(橿原・新ノ口)★★★★★

2010年06月14日 19時15分08秒 | イタリアン
橿原に行く機会があるとほぼここでの昼食。



ズッキーニとあさりのトマトソース。

これで900円。ミニコースを食べた満足感があるこのお店。

普通に予定に組み込まれてますが、蒸し暑くなると若干距離があるから大阪に戻ってからってのもこれからの季節は有りの時も

うまいもん ケズチッタ(橿原・新ノ口)★★★★★

2010年05月19日 19時22分20秒 | イタリアン
木曜日は、奈良橿原の「ケズチッタ」。

ワンプレートランチ900円はお得
今回は15周年記念で、1.1mmのカッペリーニ500gをお土産で頂きました

パスタは2つから選べます。トマトソースとオイルソースから。
毎回トマトソースを選んでます

オイルソースが悪いってことではなく、昔からミートソースが好きな影響が多々あるでしょう

牛ミンチとブロッコリーのトマトソースをチョイス。



1皿で、ランチならコースを食べた気分が味わえます

大阪の市内にあれば、人気店になってるでしょうが、ここだからこそのこのお値段でしょう

近辺にあるのは、COCO壱、ファミレス、モスバーガー、マクド。ラーメン店の河童本舗。

COCO壱やモスは最終手段。

河童本舗も半生餃子、唐揚げの揚げ方失敗の二度揚げで御免。
そもそも炒飯の最後の仕上げが決定的な誤りがあるんですね
水分を飛ばす為に火に当てるのに、最後にお玉に御飯がくっ付くからか、一旦お玉を水で洗って、そのお玉で入れる。
炒飯には俺は拘ってるねんという若者よ、大きな誤りだよ
そんな事したら、水っぽくなるやないかい

だからこそ「ケズチッタ」なんですけどね