
広島を昼前に経つ。

コロナ禍でもなければ満席だったかもと思いつつ、なので自由席。

小倉と言えば2018年にふくこいの撮影で宿を取って以来降り立つ。


いきなりドーンと。


青いソニック、見た目はあれだが結構車齢は古いw



席取りしてから通路を挟んで向こう側の人が椅子の方向転換に苦戦していたので、手伝う。
そして進行方向が変わるので停車時間には余裕がある。
ギリギリまで撮影する。

天狗には騙されるなw

寝台特急富士に乗ってるイメトレで夢にまで見た中津駅。
御堂筋線で梅田の一つ北側の駅名と同じなんだがw

刻印があるのかと。
そして遂に宇佐着。









降りたのは自分だけw
駅員が余りに降りて来ないので、中に引っ込んでしまったw



もっと都会を予想していたが、北陸の普通電車しか停まらない駅と余り変わらない(汗)
バスまでの時間までを利用しての撮影。







左を見ると。






今走ってたら、乗りに来るだろうけどねぇ。

















まずは外宮から。











どうも参拝客は外宮が後回しになるような感じらしく。





















買ってしまった(笑)









居心地の良さは自然の中、杜の中って感じだからか。





ちょっと頑張ってしまったw





























スズメバチの御礼を受けたので、石碑の左から上に登れず(涙)
慰霊碑に行こうにもスズメバチの兵隊が(汗)








現在の天台座主は自分が現役時の校長先生。


雨予報だったのが太陽が顔を出し、目の前で出発したバスを待つ事小一時間。
雨がパラパラと、そして宇佐駅では本降りに近くなりました。
それにしても実に良い参拝でした。
機材は一部COOLPIX7700の出番がありますが、COOLPIX Aにて。
2010年代前半のコンデジがここに来て大活躍。