goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログのサカナ

大好きな「読書」、美味しい食事。自由人です^^
何の為にこの地球に産まれて来たのですか。

八幡総本宮 宇佐神宮

2020年10月11日 18時29分13秒 | 旅行


広島を昼前に経つ。



コロナ禍でもなければ満席だったかもと思いつつ、なので自由席。



小倉と言えば2018年にふくこいの撮影で宿を取って以来降り立つ。





いきなりドーンと。





青いソニック、見た目はあれだが結構車齢は古いw







席取りしてから通路を挟んで向こう側の人が椅子の方向転換に苦戦していたので、手伝う。

そして進行方向が変わるので停車時間には余裕がある。

ギリギリまで撮影する。



天狗には騙されるなw



寝台特急富士に乗ってるイメトレで夢にまで見た中津駅。

御堂筋線で梅田の一つ北側の駅名と同じなんだがw



刻印があるのかと。

そして遂に宇佐着。



















降りたのは自分だけw

駅員が余りに降りて来ないので、中に引っ込んでしまったw







もっと都会を予想していたが、北陸の普通電車しか停まらない駅と余り変わらない(汗)

バスまでの時間までを利用しての撮影。















左を見ると。













今走ってたら、乗りに来るだろうけどねぇ。



































まずは外宮から。























どうも参拝客は外宮が後回しになるような感じらしく。











































買ってしまった(笑)



















居心地の良さは自然の中、杜の中って感じだからか。











ちょっと頑張ってしまったw



























































スズメバチの御礼を受けたので、石碑の左から上に登れず(涙)

慰霊碑に行こうにもスズメバチの兵隊が(汗)

















現在の天台座主は自分が現役時の校長先生。





雨予報だったのが太陽が顔を出し、目の前で出発したバスを待つ事小一時間。

雨がパラパラと、そして宇佐駅では本降りに近くなりました。

それにしても実に良い参拝でした。

機材は一部COOLPIX7700の出番がありますが、COOLPIX Aにて。

2010年代前半のコンデジがここに来て大活躍。

伊勢神宮外宮

2020年10月08日 23時59分02秒 | 旅行
昨日は内宮前の伊勢うどん店、今日は少し時間を遡って。

台風一過、予定していた日はまさにそれで、予定していた関西本線は当日不通。

急遽、豊橋まで行ってあのカレーうどんを食べた訳だが。

翌日、連泊中とはいえ、11時前にホテルを出る。



久し振りの伊勢志摩ライナー、名古屋からは名阪甲特急であの東海豪雨からの脱出に使って以来か。











デラックスシートはやはり時代を感じられるなと。

22600系とか21000系の改善車よりも陳腐化している。



伊勢市駅下車。



駅前から参道になっているのか。



懐かしい赤ポスト。



いよいよ外宮の前まで来た。







鳥居をくぐる。



雰囲気はさすが。

















小一時間で次は内宮へ。

機材はCOOLPIX Aのみ。

AFは遅いし手振れ補正は無いけれども、少なくとも太陽が出てる限りは全く問題ない。

神社巡りをしてあちこち歩き回る分には最高のお供。

神保町などなど。

2019年01月19日 23時55分56秒 | 旅行




藏の界隈である。





二回目の紹介かと思うが、4000円はラッキー。本当見付からなかったから。



これはAmazon。この著書を記した後、自殺という名で恐らく殺されている。



永田町から神保町を目指したはず。阿佐ヶ谷からだったかなと。







古書まつりはドリームの前に来ないとって結構無理して行ってるんだよな。

そこで山本書店で論語徴をゲットしている。



慶文堂書店で1700円だったかな。

この日没までの神保町の靖国通りも実に好きである。











22時を過ぎた神保町、これは人生初だ。23時八丁堀待ち合わせなんて滅多にないことで。

翌々日の八丁堀、11時11分が撮りたかっただけだw



都営新宿線が全線ストップなんて時もあった。







神保町は自販機まで本である。



かんたんむの店舗営業終了。昨年の古書まつりが最後だったはず。







東武50000系も栃木に行かずとも見れる。

福井駅前

2018年10月13日 23時55分31秒 | 旅行


成人を迎えていつも思っている。

いったい何時まで歩き続ければいいのかと。

こどもの時代は大聖寺という祖父の家に帰省する、これが唯一家に帰ったという感覚だった。

今は。そう、自分がホームになるしかない。それにしても・・・。

もはや五里霧中。

夕景~稲沢市~木曽川

2018年09月02日 23時43分03秒 | 旅行
帰りの18切符は辛いんだが、使わなければ仕方がない。

豊橋乗り換えで米原行きに最短乗り換えして、大垣で途中下車も面倒くさい。

そう思いながら名古屋を過ぎると、いい感じの夕景が見えてきた。





いわゆるシネコン行脚をしていた20世紀最終年近くは、祖父が亡くなって石川への郷愁が薄れ行く中で、似たような空気を感じる名古屋の行き帰りに郷愁を感じていた。

その時期を思い出しつつ、スマホでパシャパシャと。



木曽川のこの夕景は実にぐっと迫るものがあって、シネコン行脚を1日休んで木曽川に写真を撮りに行った事が何度かあったなとも思い出していた。

東京駅界隈

2018年07月15日 23時56分56秒 | 旅行
海老名から代々木上原乗り換えの千代田線経由で大手町で降りて東京駅まで歩いたんだけれども、ここらを歩くのって10年ぶりぐらい。









余りの摩天楼ぶりに焦ったね。



新宿や池袋に負けてたと思ってたけど、しっかりと首都圏の玄関口の整備が整ってて、一か所工事中があったぐらいで、やっと日本の顔らしくなったと安堵したと。