goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

将棋大会

2017-11-04 | 将棋
午後から開催の将棋大会に参加。二段以上のAクラスは参加者18人。4回戦の点数制(3回戦終了後に抽選)で、20分切れ負け。

1回戦は三間飛車。飛車交換になり、自陣に傷が多く不利だったが、相手が受けを誤り勝利。
2回戦はレグスぺ。歩を突き捨てられ、馬を作られる展開。相手の馬が強力で、攻められるが、飛車を抑え込んで勝負形。相手の攻めが一段落したあたりで反撃して勝利。
3回戦もレグスぺ。歩を突き捨てられ馬を作られる展開。2回戦もそうだったが、馬の価値のほうが高いのか劣勢に。一直線の攻め合いだったら負けていたと思うが、相手が自重して勝負形のあたりで、相手にミスが出て勝利。

点数の抽選があり、7,9,5,10点ということになり、最終戦は勝てば優勝、負ければ入賞圏外に。

4回戦は相振り。強引な攻めだったが、攻めがつながり、そのまま押し切り。

ということで、優勝して賞状と扇子とラジオをもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(最終日)

2017-10-29 | 将棋
入替戦圏内で迎えた最終日。が、台風の接近ということで、入替戦は実施せず、持ち時間も20分の30秒の短縮バージョンに変更。
2部との入替戦を目標としてきて、今日はライバルと直接対決ということだったのに、モチベーションがスーパーダウン

1回戦は3将で相振り。竜を作られ不利な展開だったが、こちらも反撃し、勝負形に持ち込む。が、攻めきれずに負け。チームは3-4で負け。
2回戦は2将で相振り。中盤に飛車先交換したが、それが軽率な一手で、抑え込まれて負け。チームは4-3で勝利。
3回戦は対引き角。膠着状態で端から仕掛けたが、相手も反撃。読み抜けがあり、最後は竜が殺されて投了。チームは3-4で負け。

ということで、個人では3連敗。1勝もできなかったのは初めて
チームは、何位かわからないけど残留。2年連続で、成績では降格してたので、好成績かな。

その後、電車で移動してから打ち上げ。将棋が早めに終了したので15時頃には開始。来年も頑張ろうと参戦を決め、12月にチーム内での大会をやろうということになりました。

ところで、3回戦の相手に高校の一つ下の後輩がいました。後輩から話しかけられたけど、名前を聞くまで誰だかわかりませんでした。後輩は、自分の名前が珍しいので、名簿を見て気づいたらしいけど、丸くなって変わりましたねと言われました
高校時代は将棋を真面目にやっていなかったように見えたので、まさか続けているとは、とも言われ、確かにそうだよなと。大学ではやらなかったし、たまたま転勤して暇だったので、ネットで将棋を指してという感じだったし。ま、26年振りに会えたのも将棋のおかげかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗・都大会

2017-10-21 | 将棋
赤旗の都大会に参加。明日が衆議院の選挙なので、最初の主催者挨拶では、共産党に投票をよろしくとの挨拶が。
参加者は60人で4人×15リーグ。40分の切れ負け。

抽選の結果、シードのI田さんと同じグループ。で、I田さんの社団戦チームメイトも同じグループということで、二人は最終戦で対戦ということに。

1回戦はI田さんのチームメイトと。中飛車を採用したが、普通に仕掛けられて悪くなる。じわじわと優勢を拡大されて負け。
2回戦はI田さんと。レグスぺを採用し早めに仕掛けたが、冷静に対応され攻め合い負け。
3回戦は消化試合なのでサクサク指して勝ち。

というわけで、予選落ちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中将棋大会

2017-10-15 | 将棋
野球がナイターで2試合の予定だったが、朝から雨が降っているので中止と判断して、府中の将棋大会へ。三段以上のAクラスは参加者24人。4回戦のスイス式で25分の30秒。

1回戦はレグスぺ。序盤は歩得で指しやすかったと思うが、その後の指し方がイマイチ。相手が角の筋を間違えたため反則勝ち。
2回戦は四間飛車で相穴熊。序盤は互角だったが、攻め方を間違えて劣勢に。終盤追い込んで逆転したと思ったところで、詰みと勘違いしてすっぽ抜けて負け・・・

3回戦は序盤から角交換の乱戦。こちらの馬のほうが働きが良く、駒得から押し切り。
4回戦は角交換振飛車。相手の攻めを受ける展開から反撃。相手の攻めが切れて勝利。

というわけで、5位でお菓子をもらいました。3位に同じソルコフで5人並んだので、順位付けが大変そうでした。

来週は赤旗、その後に社団戦もあるので、今月は頑張らなくては
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2017-10-14 | 将棋
ビックカメラに買い物に行こうと思ったら、駅前将棋大会が開催されていたので参加。天候不良で中止だと思ったが、昼間は雨が降っていなかったので開催されていました。
中飛車で2勝してから、ビックカメラで買い物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2017-10-07 | 将棋
将棋大会に参加。大人の部は参加者14人で、クラス分けはなく段級の近い人と対戦。4回戦で30分の30秒。

1回戦は筋違い角。中央で戦いが起こって、相手の玉が戦場に近く、攻め切り。
2回戦は中飛車。中盤で相手にミスがあり、中押し勝ち。

3回戦はレグスぺ。中盤で馬を作られやや不利だったが、こちらの攻めが思ったよりうるさく逆転勝利。
4回戦は3連勝同士の決定戦だったが、相手が級の人。四間飛車で中押し勝ち。

優勝ということで、賞状と湯飲みをもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(個人戦)

2017-10-01 | 将棋
社団戦の個人戦に参加。今年も一般クラスで、上から4、5番目のクラス。
16人のグループで、スイス式4回戦。25分の30秒。

1回戦は相振り。序盤に欲張ったのが裏目で作戦負け。中盤に盛り返した場面もあったが負けの局面に。が、詰まさなくても勝ちなのに、詰ましにきて、詰まずにラッキー勝利。
2回戦はレグスぺ。馬を作られ、抑え込まれて不利な局面から、銀損ながら大駒を捌いて勝負形に。アナグマのゼットが生きて逆転勝利。

3回戦はレグスぺ。中盤にポカがあり銀損。ゆっくりした指し方をされたら負けだったが、攻め合いに。斜め駒を渡さなければ自玉が詰まないので飛車を2枚切り食いつき、最後は馬も切って、ゼットで攻め切り。
4回戦もレグスぺ。またもや駒損になり、相手が温泉気分で指してるスキを突き勝負形に。が、銀を成らずにしなくてはいけないのに、成ってしまい、角を引かれて終了・・・

というわけで、優勝ならず・・・・
それにしても、今日はラッキー勝利ばかりだったな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗地区予選

2017-09-17 | 将棋
旅行で疲れていたが、今後の予定を考えると、都大会の権利は今日取りたいところ。というわけで、人が少なそうな場所を狙う
で、狙い通り(笑)参加者は4人。うち2人は下のクラス参加希望だったが、人が少ないのでクラスが合同に。
時計は使わず、総当たり。

1回戦は四間飛車、2回戦は相振り、3回戦は相振りで全勝して優勝。
都大会の権利と賞状と扇子をもらいました。

ま、今日の勝因は場所選びかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗(地区予選)

2017-09-08 | 将棋
今週末はフェス、来週は旅行と予選に参加できそうにないので、家から1時間半と遠かったが予選に参加。平日の予選は初めてだが、人が少ないかなと思ったら参加者17名と大漁。
さらに、T葉さん等、名前を知ってる強豪が何人も
スイス式4回戦で、持ち時間は無く1時間ほどたったら30秒の秒読み。

1回戦はM崎さんで相振り。作戦負けだったが、勝負手が成功して逆転し、そのまま押し切り。
2回戦はO久保さんで四間飛車穴熊。玉頭から攻められたが、反撃していい勝負。相手が受け間違えて頓死で勝利。

3回戦は向飛車。相手の馬が強力で劣勢に。チャンスもあったと思うが、届かず負け。
最終戦はS井さんでレグスぺ。中盤に駒得になりそのまま押し切り。

最終戦にT葉さんが負けて、優勝は3回戦の対戦相手。準優勝は3勝が5人いて、T葉さんとソルコフで並んだがSBが2点負けということで3位。都大会に行けないし、3位は意味無し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(3日目)

2017-08-27 | 将棋
大事な3日目。今日は、全局レグスぺを採用。

1回戦は4将。相手が首位のチームだったので、オーダーをいじって勝ちを目指す。自分は勝たなきゃいけなかったのだが、膠着状態から打開したのが失敗で反撃されて負け。チームも2-5で負け。
2回戦は抜け番。知り合いの対局等を見て回る。チームは4-3で勝利。

3回戦は4将。膠着状態から打開するが劣勢に。何とか勝負形に持ち込み、最後は穴熊の遠さが生きて勝利。チームは3-4で負け。
4回戦は3将。玉頭から攻める展開になり、そのまま押し切り。チームも5-2で勝利。

というわけで、チームは7-5と最終日が楽しめる展開となりました。
いつもの店で打ち上げして帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤納涼将棋大会

2017-08-05 | 将棋
年3回ある大会のうち、今日は納涼大会。
A級は16人でトーナメント。
1回戦は、四間飛車を採用したが、スーパー作戦負けから勝負にならず負け。
というわけで、名人戦に続き、初戦負けでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(2日目)

2017-07-30 | 将棋
前回は望外の4戦全勝ということで、今日も頑張りましょう。

1戦目は3将で対左中飛車。いい勝負だと思ったが、相手の攻めが想定以上に早くて速度負け。チームは2-5で負け。
2戦目は4将で対中飛車左穴熊。一直線の攻め合いで、一手勝ってる読み。かなり怖い順だったが何とか勝利。チームは3-4で負け。

3戦目は3将で相振り。序盤作戦負けだったが、相手が仕掛けを見送って互角の勝負に。相手の端攻めを緩和して、こちらの玉頭攻めが早くて勝利。チームは3-4負け。
4戦目は2将でK崎さんと相穴熊。攻め切れるか切れるかだったが、届かず負け。K崎さんには勝てないな~チームは4-3で勝利。

いつもの店で打ち上げして帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2017-07-22 | 将棋
先週に続き、今週も参加。
中飛車、四間飛車、向飛車、居飛車で対三間、対中飛車×2。
久しぶりに受付の大学生に勝った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2017-07-15 | 将棋
まだ足に疲れが残っているが、駅前将棋大会へ。
相振り×2、向飛車、居飛車で対三間で、どれも途中で不利になる。が、最後は何とか勝利で4勝。
4勝は漂白剤だったので辞退。それにしても内容悪すぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安市将棋大会

2017-07-09 | 将棋
明日は日帰りで広島出張の予定だったが、日帰りで広島往復は辛いので、前日入りすることに。日帰りで往復するより、パックで一泊したほうが安いし。

で、ナイターの野球は参加できないので、久しぶりに浦安の将棋大会へ。
4回戦の点数制(8,6,5,4点)で、40分切れ負け。三段以上の名人の部は参加者14人。

1回戦は四間穴熊。中盤の折衝で劣勢になったが、相手が一手緩んだところで反撃。決め損なったが、優勢のまま時間切れ勝ち。
2回戦はレグスぺ。機敏に仕掛けられたが、相手のミスもあり飛車交換から混戦に。相手の角のラインが強力だったが、穴熊の遠さを生かして勝利。

3回戦は筋違い角。中盤で駒得になり、じっくり抑え込んで勝利。
最終戦は三連勝同士で勝てば優勝。四間穴熊対銀冠で持久戦に。中盤に歩をタダでとられる凡ミス。局地戦で反撃するも途中で王手銀取りで劣勢に。最後のお願いをしたとこと相手が対応を間違えて頓死で勝利。

というわけで優勝して、メダルとカレンダークロックをもらいました。
それにしても、角交換しない形の穴熊は上手く指せないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする