goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

将棋大会

2018-05-13 | 将棋
地元の将棋大会に参加。三段以上のAクラスは参加者10人。4回戦の点数(7,8,9,6点)制で、30分切れ負け。千葉からS藤さんが遠征していました。

1回戦は相振り。角を打ち合って有利になったが、手順前後をしてしまい混戦に。最後はお互いに時間がなかったが、何とか競り勝ち。
2回戦はレグスぺ。中盤に見落としがあり銀損。そのまま押し切られそうだったが、相手が決め損なって逆転勝利。

3回戦は相穴熊。中盤に相手に見落としがあり、銀得になりそのまま押し切り。
最終戦はお互い全勝でS藤さんと対戦し、レグスぺを採用。お互い竜を作った後に、相手の突き捨てを手抜いて攻め合いとなり、こちらの王様が遠いのが生きて攻め切り。

というわけで、優勝して、賞状と鳥の壁掛け時計をもらいました。

時間があったので、S藤さんと話をしましたが、最近は県大会以外の色々な大会にも遠征して参加するようにしたそうです。
(蕨の大会でも見かけたし、自分の地元の大会で対戦するとは思わなかったけど
自分には不要なので、家にあった扇子6本、色紙2枚、クリアファイル数枚を、子供大会の商品に寄付したので、それがよかったのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-04-28 | 将棋
優待券を使って、新宿将棋センターへ。10時チョイ前に到着も、12番目で、GWだからお客の出足が早い。

で、トーナメントは2回戦で負け。連続優勝記録は7(?)回でストップしてしまいました

普通の手合いでは、3連勝券から8連勝まで伸ばしたが、そこでストップ。連勝券が貯まったので藤井六段クリアファイルをもらいました。

これで、しばらく新宿将棋センターとはお別れかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-04-14 | 将棋
優待券を使って新宿将棋センターへ。トーナメントは、決勝で筋違い角を採用したが、イマイチな戦いで、最後は何とか詰ませて優勝。普通の手合いは、4勝2敗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位戦予想結果

2018-03-23 | 将棋
A級
 予想
  挑戦 羽生 豊島   降級 佐藤 三浦 行方 屋敷
 結果
  挑戦 羽生      降級 行方 屋敷 渡辺
 豊島の失速は残念。羽生は昔みたいに勝てなくなったけど、名人戦は頑張ってほしいなー

B1
 予想
  昇級 斎藤 糸谷 菅井   降級 谷川 郷田
 結果
  昇級 糸谷 阿久津     降級 丸山
 糸谷は、独特の感覚が通用するかA級が楽しみ。丸山は年のせいかな・・・

B2
 予想 
  昇級 中村 澤田 藤井
 結果
  昇級 畠山 野月
 大ハズレ。これは予想できなかった・・・

C1
 予想
  昇級 千田 佐々木 永瀬
 結果
  昇級 千田 永瀬
 ここは的中。佐々木は残念。

C2
 予想
  昇級 増田 藤井 三枚堂 都成
 結果
  昇級 藤井 都成 増田
 ここも的中。藤井は思っていたより、かなり強い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-03-21 | 将棋
雨が降ったため野球が中止ということで、新宿将棋センターへ。トーナメントは、決勝の将棋は負けになる手順があったが、逃してもらい何とか優勝。
普通の手合いは、初戦で負けて連勝ストップし、結局3勝3敗。

サービス券が3枚になり、今日は田村六段の指導対局があったので、角落ちで挑戦。中盤に竜ができて優勢になり、そこからは相手の手を殺して受け切って勝利。昔に、将棋会館道場で何回も対戦したことがあったので、懐かしかったっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-03-10 | 将棋
今年5回目の新宿将棋センター。
トーナメントの1回戦は連続のひどい見落としがあったが、相手もお付き合いしてくれて何とか勝利で、トーナメント優勝。
普通の手合いは7戦して1敗。ちょっと無理攻めだった・・・連勝券がたまったので、20枚で藤井六段のクリアファイルをもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2018-02-25 | 将棋
地元の将棋大会に参加。四段以上のAクラスは参加者16人。4人×4組の予選で、各組の1位が決勝トーナメント、2位が4位決定トーナメント。30分切れ負け。

予選1回戦はレグスぺ。相手が両取りをウッカリして優勢になり押し切り。
予選2回戦は四間飛車穴熊。千日手模様から強引に打開したが、攻めが切れ気味。ごちゃごちゃした展開から、相手が攻め間違えて逆転勝利。
予選3回戦は相振り。相手の攻めを抑え込めるかどうかの勝負になり、危ない局面もあったが最後は相手の時間が切れて勝利。

というわけで、決勝トーナメント進出。
準決勝は対中飛車で力戦系。序盤に馬を作って有利になり、そのまま押し切り。
決勝は角交換から相振り。相手の攻めに反撃し、駒得から押し切り。

優勝して、賞状とバラエティーセットをもらいました
今シーズンの初大会で優勝とは幸先がいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-02-23 | 将棋
株主総会後、吉野家でカレーを食べてから新宿将棋センターへ。
平日なので、人が少ない。トーナメントを指して、途中でオリンピックの女子フィギィアを見たり、その合間に普通の対局をする。

今年4回目の新宿将棋センターで、指導補助券がたまっているので、今日の目的である松本六段の指導対局を申し込み。手合いは角落ちだったが、序盤で上手のミスがあり、そこからは一方的に攻めて勝利。指導対局であの内容だと、つまらない・・・・

で、トーナメントは優勝し、普通の手合いは2勝して、すぐに対局できなそうだったので終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-02-10 | 将棋
今年3回目の新宿将棋センター。
トーナメントは準決勝で敵陣に打った角が殺されるのをうっかり。駒損になったが、終盤で相手が間違えて逆転勝利。決勝も攻め切って勝って優勝。

普通の手合いは、5連勝券から3連勝し、計8連勝になったが、次の対局で負け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-01-20 | 将棋
先々週に続き、今日も新宿将棋センターへ。トーナメントに参加するも、2回戦の相手が長考連発で、特に終盤の10分×3連発など2時間もかかりましたで、決勝の相手はもう一つの山が早めに進んでいたので、普通の手合いをやっていて、それが長引く長引く。途中で食事に行ったが、帰ってきても終わってなく、2時間近く待ちました・・・・
で、トーナメントは優勝でしたが、終了したのが16時過ぎでした。

それから、普通の手合いを4局指して帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿将棋センター

2018-01-06 | 将棋
羽生さんの永世七冠で、久しぶりに将棋世界を購入したので、割引券を使って新宿将棋センターへ。3日に行こうかなと思ったが、結局行かず今日になりました。それにしても、年齢層高い。昼前に子供が来るまで、一番の若手だったかも・・・

先着16名のトーナメントに10番目くらいで参加。で、準決勝は完全に負けてたけどラッキーで勝利。決勝も内容は良くなかったけど勝利で優勝。次回優待券をもらいました。

その後、普通の手合いで買った後、急用の電話がかかってきて、やむを得ず終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017将棋まとめ

2017-12-30 | 将棋
去年、今年と野球に参加しているので、将棋大会への参加回数は減少しているけど、社団戦や地元の大会等には参加しました。

結果は、参加者4人の大会も含めてだけど、優勝7回と好成績。ただ、大盤将棋大会で2回とも1回戦で負けたのが残念。

社団戦は、チームはメンバー強化で、ここ数年の降級争いからは脱出したけど、個人では負け越し・・・

来年も、将棋は実戦不足が想定されて、勝敗的には厳しい戦いが予想されるけど、ある程度は勝敗を気にせず指していこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会(チーム最強戦)

2017-12-10 | 将棋
社団戦のメンバーでの将棋大会。11人参加で、レーティングで4人と7人の2リーグに分けて、最初の3戦は同一リーグ内、最終戦は各リーグの同順位で対戦。30分の30秒。

1回戦は相振り。やや悪い感じで進んで、終盤に逆転したと思ったが、決められずに負け。
2回戦はレグスぺ。飛車角総交換になったが、相手だけ竜ができて、そのまま押し切られて負け。

3回戦は穴熊が未完成のままで玉頭戦。優勢だったと思うが、そこからイマイチな手が続いて逆転負け。
4回戦は相穴熊。膠着状態だったが、相手が仕掛けたので、そこで反撃して勝利。

その後は、はなの舞で忘年会。3時間飲み放題コースだったが、結局4時間ほど滞在し、ビールや日本酒(獺祭?)を飲み過ぎ。
日比谷線を乗り過ごし、恵比寿まで行ってしまったが、何とか帰宅。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生永世7冠

2017-12-05 | 将棋
今日の竜王戦に勝利して、羽生さんが竜王を奪取。永世竜王の資格を獲得し、永世7冠になりました。

王位、王座を奪取されるなど、今年の成績はイマイチでしたが、竜王戦に合わせて調整してくる渡辺さんも今年は調子が戻らず、羽生さんの勝利。

今までは羽生さんが抜けてる感じでしたが、さすがに力が少し衰えて、さらに若手の力がアップして、ちょうど拮抗している感じがします。というわけで、今年に竜王挑戦できたのは本当にに最後のチャンスかもしれなかったので、この勝利は良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市将棋大会

2017-11-26 | 将棋
昨日のお酒が残っていて、体調がイマイチだが、蕨市の将棋大会に参加。
会場は駅から15分ほどとのことだったが、道を間違えて通り過ぎてしまい、45分ほどかかり、汗がだらだら

三段以上のAクラスは参加者が27人。5回戦の点数制(70,80,90,60,50点)で、1局1時間を超えたら時計使用。

1回戦はレグスぺ。互いに角を打ち合い膠着状態。中央から攻められるが反撃し勝利。
2回戦はレグスぺ。相手が角を打ち込んできたが、それを捕獲し、相手の無理攻めを受け切って勝利。

3回戦は相手が六段で香落ち下手。三間飛車の石田流風に組んだが、慣れない形でうまく攻めれず。遅い攻めだったが、相手も早い手が無く、攻め切り。
4回戦はレグスぺ。序盤は作戦勝ち模様だったが、そこからの攻めが軽過ぎて、相手に大駒4枚取られる。穴熊の遠さを生かして攻めるが、足りない感じだったが、最後は相手にミスがあり逆転勝ち。

5回戦は4連勝同士の決勝戦。レグスぺを採用するも、相手に機敏に動かれ駒損。玉頭攻めで嫌味をつけて、相手が慎重になり、金銀の打ち合いになり千日手。
指し直し局は四間飛車穴熊。相手の王様のほうが固く、劣勢だったが、玉頭に嫌味をつける。突撃して混戦に持ち込んだが、最後に飛車を切った手が暴発。が、相手が王様を逃げ間違えて頓死でラッキー勝利。

優勝ということで、賞状、トロフィー、煎餅をもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする