国会議員は特権階級か?
国会議員は特権階級か? 政治と国民が乖離している。国会議員は政治改革を標榜しながら、一向に政治改革が進む気配は無い。むしろ、裏金疑惑のごとく改革しなければならないのは、国会議員...
議院内閣制は現代社会には向かない!
議院内閣制は現代社会には向かない! 時代が急速に動き、企業や国民が懸命に対応に追われているのに、選挙制度やそれに基づく議院内閣制は一向に改革される気配が無い。飛鳥つきて良弓しま...
取引の成立及び支払いのタイミングについて
取引の成立及び支払いのタイミングについて 取引の成立時点は取引の内容によって異なるが、同様の取引であっても、当事者の考え方や場合によっては国民性の違いによって異なる事がある。 ...
公器と透明性
公器と透明性 行政機関や大企業等、社会には公器とされる組織が存在する。法的に縛られなくとも公器には、対外的に当然の如く求められる事項がある。 その中に組織の透明性がある。組織の...
温暖化の悪循環 その6(海水温上昇)
温暖化の悪循環 その6(海水温上昇) 温暖化により海水温度が上昇すると、海洋による二酸化炭素の吸収力が衰える。そうすると、大気中の二酸化炭素の濃度が上昇し、温暖化に拍車がかかる...
DX直接民主制に必要な機能
DX直接民主制に必要な機能 私が考えるDX直接民主制は国民の政治への関与を増やす狙いがあり、国会議員の多数決で予算案や法案を決める事は基本的になくなる。 しかしながら、行政府の...
日本語が侵食されている
日本語が侵食されている 言語は文化の元であり、思考や思想を高める時の重要な道具である。したがって、言語が雑に扱われると文化の程度が低くなる事は当然の帰結であろう。 日本語が雑に...
民意に逆らう政府
民意に逆らう政府 日本人は自然を愛し、自然を楽しむ民族である。この事は、鎮守の森や八百万の神々の信仰、自然の豊かさ等は大いに関係がある。このような民族が科学技術を頼みとする欧米...
DX直接民主制への移行方法
DX直接民主制への移行方法 議会制民主主義から直接民主制に移行する事は、大きな変化なので、混乱が可能な限り少なくなるように進めなければならない。 移行方法は、ある時点で一気に変...
道義的責任が分らない?
道義的責任が分らない? 斉藤兵庫県知事が、会見で道義的責任が何か分らないといって叩かれている。もちろん、これは嘘である。そのように言わなければ、困る事になるので、反射的に道義的...