年が改まってもう4日もたちます。今頃のご挨拶です。
去年は、春先の夏野菜苗の育苗失敗から全てが遅れたり、計画変更を迫られて・・・。
散々な1年でした。今年は失敗を糧にしっかりとした苗つくりに突き進むつもりです。
夫はそろそろ育苗用の電熱ヒーターの点検を始めると言ってます。これがないと2月から夏野菜苗の育苗は不可能ですから。
一昨年は、電熱線をねずみがかじってショートしたりしましたので、ねずみ退治も同時進行です。
時々の更新ですが、お暇なときに覗きに来ていただけたらうれしいです。
今年もよろしくお願いします。
そう云えば種も購入していませんでした。(^^ゞ
山仕事で始まった新年ですが、
畑仕事は相当先になりそうです。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日、早速猿が新年の挨拶に来ましたよ~。
それも大きなオス猿で、2~3歳児くらいの大きさでした。たぶんボス猿でしょうね。偵察なのかゆっくりと動きで、こちらのほうがタジタジでした。
今年も、野生動物に泣かされる年になりそうな、新年の幕開けとなりました。
時々の更新ですが、今年もよろしくお願いします。
たまーにしかコメントできていませんが、時折覗かせて頂いています。
うちよりも規模が大きくって大変でしょうけれど、ブログ発信を楽しみにしています。
参考にさせて頂いています。
約10年前、義父母の老化で勤めを辞めて、お隣のご夫婦に手取り足取りして頂きながら始めた野菜作り。
畑は勿論、農業資材は義父母の物を使えたので、助かりました。
3年前に夫がリタイアしてから、本格的に農家になりました。
最初は好きな野菜から、今では年間63種類の野菜を作ってます。
少量多品目、特に珍しい野菜には飛び付いてます。失敗も沢山!!でも今年もチャレンジします。
失敗しそうな時は教えて下さい。
今年もボチボチ更新ですけど、よろしくお願いいたします。
もう育苗が始まるんですね…。
はやいな~
springさんとは比べ物にならないくらい狭い
畑なので、量はとても少ないのですが、
作る種類は上回っているかも?
今年も珍しいものを追い求めそうです(^^;)
珍しい野菜にはすぐに飛びつきます。何かお勧めのものがありましたら、教えてください。
今年のつぼみ菜はどうですか?こちらは去年末の寒波で葉っぱが相当傷んで、成長もストップしてます。
ちょっと栽培面積を増やしてますので、早めに収穫始めないと、終盤が董立ちとの競争になり大変です。
今朝も霜がひどくてまだ外仕事はできません(10時50分)
我が家は東側に山を背負ってますので、冬場はなかなかお日様が家まで届きません。