ごま収穫、乾燥 2012年10月01日 | 夏野菜 ごまは、2回に分けて播種しました。というのも、1回目の苗の状態が悪くて、2回目の種まきをしたので、収穫も時間差が出来てしまいました。 1回目の乾燥中。 逆さづりにして、桶でごまを受ける作戦。底の方にだいぶん溜まってます。 アップしたのが右側の写真です。 2回目の収穫。 色も違うので分かりやすいと思います。ある程度乾燥するまで立てかけてます。 この方法でいいのか悪いのか分かりませんが・・・。 1つの房の中に整列してごまの実が入ってます。 ※いつもながら写真撮影が下手くそで、ボケたりしてます。ご了承ください。 « 花オクラの種 | トップ | 芋虫見つけた »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 今晩は~☆ (annmam) 2012-10-09 20:50:03 お久しぶりです。胡麻の実を採るって大変じゃないですか?私は去年エゴマの実を採るのにとっても大変な思いをして全部取りきれず3分の1採るのがやっとでした。ご自分の畑で採った胡麻を使ってのお料理は格別ですね。その後如何かと思って覗いてみたら沢山記事をアップされていたんですね。又時々楽しみに覗かせてもらいますね~。 返信する こんばんは! (spring) 2012-10-10 20:44:40 コメントありがとうございます。ごまは初挑戦でしたので、教えてくれた友人に聞きながらの栽培でした。来年はいろいろ試したいこともあって、もうわくわくしています。意外と簡単でした(超大型芋虫以外はね!)どうですかannmamさんも来年作ってみませんか?私は、美味しいといわれる金ごまを作りました。エゴマって、紫蘇の実みたいなのですか? 返信する 芋虫? (annmam) 2012-10-11 08:51:36 金胡麻には芋虫が付くんですか?胡麻採りは莢が筒状になっているから何となく想像がつくけど、エゴマは正に紫蘇の実と同じですよ~先が蕾んでいるから簡単には落ちてくれないし踏んでも弾けてくれないし莢を剥いてしごきだすようにして採るんだけど、まぁそれが大変でした。エゴマ農家に弟子入りしないとー(笑)素人には無理かも!?もう2度としたくないと思いました金ゴマ好いですね~♡実は色々事情があって折角野菜作りに目覚めたと云うのに来年からは畑作はやりません。まだ誰にも言ってませんが・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
胡麻の実を採るって大変じゃないですか?
私は去年エゴマの実を採るのにとっても大変な思いをして全部取りきれず3分の1採るのがやっとでした。
ご自分の畑で採った胡麻を使ってのお料理は格別ですね。
その後如何かと思って覗いてみたら沢山記事をアップされていたんですね。
又時々楽しみに覗かせてもらいますね~。
ごまは初挑戦でしたので、教えてくれた友人に聞きながらの栽培でした。
来年はいろいろ試したいこともあって、もうわくわくしています。
意外と簡単でした(超大型芋虫以外はね!)
どうですかannmamさんも来年作ってみませんか?
私は、美味しいといわれる金ごまを作りました。
エゴマって、紫蘇の実みたいなのですか?
胡麻採りは莢が筒状になっているから何となく想像がつくけど、
エゴマは正に紫蘇の実と同じですよ~
先が蕾んでいるから簡単には落ちてくれないし踏んでも弾けてくれないし莢を剥いてしごきだすようにして採るんだけど、まぁそれが大変でした。エゴマ農家に弟子入りしないとー(笑)素人には無理かも!?
もう2度としたくないと思いました
金ゴマ好いですね~♡
実は色々事情があって折角野菜作りに目覚めたと云うのに来年からは畑作はやりません。
まだ誰にも言ってませんが・・・。