goo blog サービス終了のお知らせ 

私の畑日記

毎日の畑仕事を楽しく!!食べるのも
育てるのも楽しく。
野菜大好きな私の畑の記録です。

きゅうりのその後

2013年11月11日 | 夏野菜

半年ぶりに実家に里帰りしてきました(2泊3日)

帰ってきてきゅうりを楽しみに見ました。

 ここまでせいちょうしてました。あと2日くらいで食べられるかな?

 逆光ですが、プランターときゅうりの全景です。

 

実家の父が育ててるきゅうりをご紹介します。

 植木鉢に植えた株。

 玄関先の軒下全景です。プランターも一緒に!!

 

私は、去年コレがうらやましくて、今年まねして栽培してます。秋にきゅうりが食べられる楽しみも魅力です。


ごまって手がかかる~けど面白い!

2013年11月04日 | 夏野菜

先月収穫して、干してたたいて実を大まかにふるいに掛けたものが

  拡大したら

小さな石ころや鞘の屑、広げて干したブルーシートの断片・・・。もうそりゃ色々あるある。

目の大きなのから小さめのふるい3段階くらいでごみ落としをして、ここまでに!

小さな目のザルで最終のふるいに掛けて

これを

老眼鏡掛けてピンセットでつまみ出して

完成!!!!!

夕飯の後や雨の日の仕事です。

今年初めて直売所に出荷してますが、ぼちぼち売れてます。

 

で・・・欲しかった小ぶりのすり鉢を買いました。

  横から見るとこんな感じです。

大きなショッピングモールでよく見かける「織部」というお店で買いました。

ゴマは出来た、次はほうれん草。  ん?植えてないよ~(涙)早く種まきしないと!

でも、出来るまでは直売所で買ってきます。

 

それとすりこ木は今年猛暑で枯れてしまった山椒の木で、夫が作ってくれるそうです。

それまでは、いつものみそこし用の小さなすりこ木を使います。

 


秋のきゅうりがほしくて

2013年11月04日 | 夏野菜

去年、実家の父が秋にきゅうりを作ってて、それも鉢やプランターに植えて大成功。

それを見て我が家もと、今年作ってましたが、なかなか雌花が咲かずやきもき。

やっと、雌花が2つ咲きました。

「霜しらず」という地這いきゅうりの種類です。それを這わせず上らせてるから、きゅうりが抵抗してるかも。

でも2本は食べられそうです。  でも、12本植えてるのに・・・。


沢山採れました

2013年07月30日 | 夏野菜

みょうがです。

お隣との境に自生(お隣から我が家に進出してきた)してるみょうがです。

毎年、ズンズンとこちらに進行形です。

お隣のおばあちゃん曰く「みょうがが行きたい方向に進むから、どうぞ採って頂戴」

それにしてもすごい量です。

 

私も、甘酢に漬けましたが、ラッキョウより早く漬かるし好みです。

普段すっぱいものや香りの強い野菜(ハーブ類も)苦手ですが、コレは気に入りました。

沢山漬け込みました。お気に入りです。


おかわかめ

2013年07月24日 | 夏野菜

  

今年初めて栽培している「おかわかめ」です。

畑で出来る海草シリーズともいえる野菜です。他に「おかのり」「おかひじき」があります。

葉っぱはハート型です。

この野菜は種ではなくて球根でした。

我が家では「グリーンカーテン」のつもりらしいです。

以前知り合いからいただいて食べましたが、モロヘイヤみたいにヌル味がありました。

まぁ、モロヘイヤほどではありませんが、夏野菜特に葉ものはヌルっとしたのがおおいみたいですね。

 


暑いのに定植しました

2013年07月12日 | 夏野菜

来年のための予行練習の「胚軸挿し木」したピーマンの苗。

こんなに根が回りました。

猛暑の今頃畑に定植されるなんて思っても無かったはず。

しかし、我が家の地獄のような灼熱ハウスより幾分涼しいはずの畑です。

コレが成功したら、種まき時期を少し遅らせたりして、梅雨のジメジメを少しでも避けられるはずなんだけど。

種まきした数の半分がここまで成長しました。何とかめどがたったみたいです。

「フクダ先生」ありがとうございます。


ついに咲いた

2013年07月02日 | 夏野菜

朝はこんな感じですが・・・。

昼ごろには全開状態。

出荷するときは、蕾が開かないようにパックに並べてしっかりふたを閉めます。

そうするといつまでもそのままの状態を保てますが、パックから出すとゆっくりと開いて

いきます。