goo blog サービス終了のお知らせ 

私の畑日記

毎日の畑仕事を楽しく!!食べるのも
育てるのも楽しく。
野菜大好きな私の畑の記録です。

プチヴェール

2014年01月08日 | 冬野菜

これは普通のプチヴェール

   

先端の葉っぱと、茎についてるプチヴェール。

   

中に2本赤く色づいたプチヴェールが!!

プチヴェールには普通の緑色のほかに赤と白があるのは知ってますが・・・。

混じっていたのでしょう、ラッキー!


コレが蕾菜の花

2014年01月04日 | 冬野菜

蕾菜に今年も花がつきました。

蕾菜の「蕾」は脇芽で、花のつぼみはコレなんです。なんとも情けない花ですね。

ひょろひょろです。

今月末には、蕾菜の出荷が始まります。約2ヶ月蕾菜に追われることになります。

そして、美味しい漬物も副産物として食べられます、楽しみ~~!!


ホーム玉葱

2013年12月05日 | 冬野菜

何でだろうか・・・。

ホーム玉葱の葉っぱはすべて半分に折れてます。私が師事するお隣さんのホーム玉葱も然り。

  ゴチャゴチャでしょう?

 アップするともっとゴチャゴチャです。

でも、この葉っぱがとても美味しいので作り続けてると言っても過言ではありません。

春になれば立派は玉葱ができるし、途中鍋物、特にすき焼きに葉っぱまで全てを入れて食べます。とても歯ざわりが良くて大好きです。

チャレンジした方の話では「余って仕方ないホーム玉葱を12月に埋めてみたら、しっかり春に玉葱になったよ!」と言われてました。

なので、私も玉葱苗の畑の余白に、余ったホーム玉葱埋めてます。 乞うご期待!!


ブロッコリー

2013年12月03日 | 冬野菜

ブロッコリー(ピクセル)がやっとこさ大きくなり始めました。

 まずは、例の目印から!!ブロッコリーや白菜キャベツは必ず株の右側に支柱を立てます。(私だけのルール)

 中を覗くとこんな感じ、そうね私の拳大です。

まだまだ出荷には時間がかかりそうですが、こうやって目印がつけられる位に大きくなったと、自己満足してます。

ただ、我が家の野菜たちなかなか成長が不揃いで一斉の収穫ができません。しかし、考えれば、長く出荷できるということですね。  そういうことにしておこう!!


スティックセニョールの収穫

2013年11月27日 | 冬野菜

洗濯バサミでの目印を頼りに、ぐるりと一回り!!

最近では「もうすぐ収穫出来るよ」という目印を

 から  に変えました。

天辺の洗濯バサミは風に吹き飛ばされやすいし、はさみにくいのです。

なので一度下げたハサミを又上に引き上げました。

結局、上にあるところは全部覗くのでね。

 

そうしたら 

 コレだけ採れました。バックに見えるのはまだ頂蕾カットのぶんです。

 


強風で倒れてた

2013年11月27日 | 冬野菜

昨日から急速に発達した低気圧の影響で、物凄い強風が吹き荒れて・・・

 スティックセニョールが倒れてました。

もともと紐で括らずに寄りかからせてるだけなので、支柱の位置を変えて

 起こしておきました。こんな株が何本かありましたが、すべて起こしました。

しかし、早くも株自身が起きようとして、曲がってしまってるのもありました。

 

まぁ、そのうち又上を向いてくれるでしょう。


時々こんなになる

2013年11月21日 | 冬野菜

   アップするとこんな感じで、ベタ~っと!

結球レタスとサニーレタスの混植畝。

レタスの類は、時々こんなにある日突然グニャリとなる。

これが、畝のあちこちに・・・。今年は例年より少ないのですが、どうにかならないものなのかしら?

 

原因は何だろう?