現地時間3/29、いよいよMLBが開幕します。
今年は、青木宣親と上原浩治が日本プロ野球(NPB)に復帰。
青木がいなくなって野手はイチローだけになってしまいました。
そのイチローはシアトル・マリナーズ(SEA)に復帰、開幕戦スタメン出場の予定です。
マリナーズにはマーリンズでイチローと一緒だった俊足ゴードンも移籍、
マーリンズ時代の内野手から今年は外野での活躍が期待されます。
一方、大谷翔平 . . . 本文を読む
咲きました。
まだ一つの塊の花芽の3、4輪ですが。
つぼみ自体はたくさんあるので、一両日中に満開になると思います。
ついでに昨日上げたリンゴのつぼみ。
赤く色づいて、というか花びらが見えてきました。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:20頃。
晴れですが霞みがひどい。
昨日よりは若干ましか。
8時の気温は15.5度、湿度60%、北西の風1m/s。
PM2.5は39μg/立米、SPMは36μg/立米でした。
北京の最悪状態は昨日の夜から急速に改善し、PM2.5換算で
50μg/立米程度まで下がりました。
PM10は150μg/立米程度で、いずれも昨日よりはましですが、
褒められたレベルではない。
一方 . . . 本文を読む
今日偶然にもTVで山野草関連の番組をやっていたらしいが、
いわゆる雑草の一言で片づけられてしまうような野草。
似たようなものが多くて種類の判別が難しいのと同時に、
仮に分かっても名前が覚えられない、て言うかすぐ忘れてしまう。
トキワハゼもその一つ。
毎回調べているような気がする。
大体この手の草は花が咲かないとなかなか区別がつかないので、
花の時期は多少は気にする:ど、葉っぱだけだと気づか . . . 本文を読む
梨の花(つぼみ)についてはすでに書いた。
梨の自家不和合性は、同じ木の花粉では結実しないだけにとどまらず、
同品種の花粉でも受粉しないどころか、異品種でも結実しない組み合わせがあるらしい。
これを「交配不親和性」と言うそうだ。
細かく言うと、成木は9種類のS因子のうち、2つのS因子を持っているが、
花粉や卵細胞は減数分裂によっていずれかのS因子を持つ。
卵細胞はS因子が同じ花粉とは受粉しない . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:30頃。
ひどい霞み状態。
8時の気温は14.5度、湿度70%、北の風1.5m/s。
PM2.5は61μg/立米、SPMは61μg/立米と、ここ何日かの悪い中でも
かなり悪い数値となっています。
数値が悪いと彼の国からの飛来を疑ってしまうのが性みたいなものですが、
案の定、北京の現在のAQI(大気質紙数)は最悪です。
AQIの現在値は、999となっていて、おそらくは最大 . . . 本文を読む
2018/3/23、109シネマズ木場。
7番スクリーン、H列を選択。
別項に述べたように、20世紀フォックスが「ドリームワークス・アニメーション」のアニメを
劇場公開しなくなって久しい。
これもダメかな、と思っていたが、DWAがユニバーサルの参加となり、本作から日本では
ユニバーサル映画として東宝東和での配給となった。
*
アレック・ボールドウィン、トビー・マグガイア。
吹き替え:ムロツヨ . . . 本文を読む
毎週金、土、日の3日間の全米興行収入のベスト10です。
今週のベスト10は「パシフィック・リム アップライジング」が、初登場1位。
*
1. Pacific Rim Uprising
2. Black Panther
3. I Can Only Imagine
4. Sherlock Gnomes
5. Tomb Raider
6. A Wrinkle in Ti . . . 本文を読む
3/26は小名木川沿いを進開橋から小名木川橋まで歩きました。
小名木川橋と言っても猿江と扇橋を跨ぐ四ツ目通りに架かる橋。
護岸の遊歩道から北砂緑道公園の桜を望む。
緑道公園を整備する際に大方の桜は切ってしまったんですが、
西の端の元の船着き場の東隣の一角だけは桜とイチョウの大木が残されました。
その端っこの桜が一番きれい。
思わず、階段を上がって撮影しました。
クローバー橋から先は . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:15頃。
晴れですが、昨日より霞んでいる気がします。
昔なら、春霞、と言って風情があるとか風流だとかこの季節の特徴、
などとのんびり構えていたものですが、汚染物質などの数字があると
気になってしまいます。
その気になる8時の気温は13度、湿度55%、北の風2m/s。
PM2.5は36μg/立米、SPMは40μg/立米でした。
排ガスなどの微粒子ではなく花粉が飛んでいるので . . . 本文を読む