
今朝7時前に既に羽化してました。
写真でお判りでしょうが、左側の成虫はまだ羽が伸びきっていません。
羽化直後と思われます。
羽化して5分後には大体羽も伸びきり、30分もすればほぼ姿勢もよくなりますが、
前翅より後翅の方がまだ上になっていてまだまだ羽の開閉すらできない状態です。
写真右の成虫は前翅と後翅がほぼ重なった状態なので、羽化後1時間以上経過していると思われます。
さらに時間が経つと前翅がもっと上になり、昆虫の写真で見る姿になります。
およそ2時間後。
少なくとも一匹目はそろそろいいかなと虫かごに近づくと、人の気配で暴れ始めました。
窓際にもっていき、窓を開けて蓋を開ける準備万端。

2匹目はまだちょっとやばいかなと思いつつ蓋を開けてやると、
2匹とも飛び出していきましたが、大空高く飛んで行った1匹目に比べ、
2匹目は予想通りヘロヘロと飛び、数m先で着地してしまいました。
その後も飛び立つ様子がないので救助。
近づくと逃げようとはしましたが、やはりフラフラと1mも飛べないので楽々確保。
部屋に戻してカーテンで休ませました。

その後さらに2時間ほどして自分で飛び出したそうにしたので解放。
今度は高く飛べました。
バルコニーの周りを飛んでいましたが、高さは十分だったのでそれ以上は見ていません。
写真でお判りでしょうが、左側の成虫はまだ羽が伸びきっていません。
羽化直後と思われます。
羽化して5分後には大体羽も伸びきり、30分もすればほぼ姿勢もよくなりますが、
前翅より後翅の方がまだ上になっていてまだまだ羽の開閉すらできない状態です。
写真右の成虫は前翅と後翅がほぼ重なった状態なので、羽化後1時間以上経過していると思われます。
さらに時間が経つと前翅がもっと上になり、昆虫の写真で見る姿になります。
およそ2時間後。
少なくとも一匹目はそろそろいいかなと虫かごに近づくと、人の気配で暴れ始めました。
窓際にもっていき、窓を開けて蓋を開ける準備万端。

2匹目はまだちょっとやばいかなと思いつつ蓋を開けてやると、
2匹とも飛び出していきましたが、大空高く飛んで行った1匹目に比べ、
2匹目は予想通りヘロヘロと飛び、数m先で着地してしまいました。
その後も飛び立つ様子がないので救助。
近づくと逃げようとはしましたが、やはりフラフラと1mも飛べないので楽々確保。
部屋に戻してカーテンで休ませました。

その後さらに2時間ほどして自分で飛び出したそうにしたので解放。
今度は高く飛べました。
バルコニーの周りを飛んでいましたが、高さは十分だったのでそれ以上は見ていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます